「ダニエル電池」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
{{ガルバニ電池}}
編集の要約なし
8行目: 8行目:
== 反応式 ==
== 反応式 ==
'''(-) Zn | ZnSO<sub>4</sub> aq || CuSO<sub>4</sub> aq | Cu (+)'''
'''(-) Zn | ZnSO<sub>4</sub> aq || CuSO<sub>4</sub> aq | Cu (+)'''

2e<sup>-</sup> → Cu'''
[[負極]] : '''Zn → Zn<sup>2+</sup> + 2e<sup>-</sup>'''

[[正極]] : '''Cu<sup>2+</sup> + 2e<sup>-</sup> → Cu'''


全体 : '''Zn + Cu<sup>2+</sup> → Zn<sup>2+</sup> + Cu'''
全体 : '''Zn + Cu<sup>2+</sup> → Zn<sup>2+</sup> + Cu'''

2010年6月11日 (金) 13:51時点における版

ダニエル電池における亜鉛の酸化反応

ダニエル電池(-でんち)とはジョン・フレデリック・ダニエル1836年に発明した電池のことで、起電力1.1Vの化学一次電池である。

アレッサンドロ・ボルタ1800年頃発明したボルタ電池は、希硫酸にマイナス側が亜鉛極板、プラス側が極板という組合わせであるが、プラス側で水素が発生して分極をおこし、すぐに起電力がなくなる欠点があった。ダニエル電池は素焼きの容器で電解液を分離しプラス側に硫酸銅溶液、マイナス側に硫酸亜鉛溶液を用いることによって起電力の変化が少なく、気体も発生しない実用性が向上した電池となった。

ダニエル電池の放電を持続させるためには、ZnSO4水溶液の濃度を薄く、CuSO4水溶液の濃度を濃くすると良い。

反応式

(-) Zn | ZnSO4 aq || CuSO4 aq | Cu (+)

負極 : Zn → Zn2+ + 2e-

正極 : Cu2+ + 2e- → Cu

全体 : Zn + Cu2+ → Zn2+ + Cu

関連項目