「段芝貴」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎参考文献: 陸軍総長先代次代
Yonoemon (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{中華圏の人物
'''段 芝貴'''(だん しき、[[簡体字]]:'''{{lang|zh|段芝贵}}'''、[[繁体字]]:'''{{lang|zh-tw|段芝貴}}'''、[[ピンイン]]:{{lang|zh|Duàn Zhīguì}}、[[1869年]] - [[1925年]]3月)は、[[中国]]の[[清]]代末期から[[中華民国]]時代にかけての軍人。字は'''香岩'''。[[安徽省]][[合肥市|合肥県]]の人。[[北京政府]]、[[安徽派]]の有力軍人である。
| 名前=段芝貴
| 画像=
| 画像の説明=
| 出生=[[1869年]]
| 死去=[[1925年]]3月
| 出身地=[[安徽省]][[合肥市|合肥県]]
| 職業=軍人
| 簡体字=段芝贵
| 繁体字=段芝貴
| ピン音=Duàn Zhīguì
| 通用=
| 注音=
| 注音二式=
| ラテン文字=
| 和名=だん しき
| 発音=ドゥアン ヂーグイ
}}
'''段芝貴'''(だん しき)は[[清|清末]][[中華民国|民初]]の軍人。の人。[[北京政府]]、[[安徽派]]の有力軍人である。字は'''香岩'''。


== 事跡 ==
== 事跡 ==
[[天津武備学堂]]を卒業し、[[光緒]]21年([[1895年]])、[[袁世凱]]が組織した新建陸軍に加入し、督隊稽査先鋒官、左翼歩兵第2営統帯、北洋常備軍軍政司参謀処総弁、天津南段警察局総弁などを歴任した。光緒34年([[1908年]])、[[布政使]]署理[[黒龍江省|黒龍江]]巡撫に就任し、さらに北洋第3鎮統制に就任した。
[[天津武備学堂]]を卒業し、[[1895年]]([[光緒]]21年)、[[袁世凱]]が組織した新建陸軍に加入し、督隊稽査先鋒官、左翼歩兵第2営統帯、北洋常備軍軍政司参謀処総弁、天津南段警察局総弁などを歴任した。光緒34年([[1908年]])、[[布政使]]署理[[黒龍江省|黒龍江]]巡撫に就任し、さらに北洋第3鎮統制に就任した。


[[辛亥革命]]勃発時には、武衛右軍右翼翼長に就任し、[[中華民国暦|民国]]1([[1912年]])、拱衛軍司令に就任した。民国2年([[1913年]])、江西宣撫使兼第2軍軍長となり、二次革命([[第二革命]])鎮圧の功績から、[[湖北省|湖北]]都督に昇進した。民国3年([[1914年]])、彰武上将軍に封じられ、督理湖北軍務(いわゆる湖北将軍)に就任した。民国4年([[1915年]])8月、鎮安上将軍に遷り、督理奉天軍務(奉天将軍)兼巡按使に就任した。袁世凱の皇帝即位を支持し、12月、一等公爵に封じられた。しかし、東北に地盤を広げようとする[[張作霖]]らから圧力をかけられ、段は民国5年([[1916年]])4月に、奉天将軍等を辞任した。
[[辛亥革命]]勃発時には、武衛右軍右翼翼長に就任し、[[1912年]([[中華民国暦|民国]]年)、拱衛軍司令に就任した。[[1913年]](民国2年)、江西宣撫使兼第2軍軍長となり、二次革命([[第二革命]])鎮圧の功績から、[[湖北省|湖北]]都督に昇進した。[[1914年]](民国3年)、彰武上将軍に封じられ、督理湖北軍務(いわゆる湖北将軍)に就任した。[[1915年]](民国4年)8月、鎮安上将軍に遷り、督理奉天軍務(奉天将軍)兼巡按使に就任した。袁世凱の皇帝即位を支持し、12月、一等公爵に封じられた。しかし、東北に地盤を広げようとする[[張作霖]]らから圧力をかけられ、段は[[1916年]](民国5年)4月に、奉天将軍等を辞任した。


6月に袁世凱が死去すると、段芝貴は[[段祺瑞]]率いる安徽派に加わった。民国6年([[1917年]])7月の[[張勲復辟]]の際には、段芝貴は討逆軍東路司令に任命されて張勲を撃破し、輔威上将軍に封じられた。民国7年([[1918年]])1月、陸軍総長に就任した。民国8([[1919年]])1月、京畿衛戌司令に遷った。民国9年([[1920年]])7月の[[安直戦争]]では、定国軍西路総司令として[[直隷派]]と戦ったが敗北し、段芝貴は天津の租界に逃げ込んだ。
6月に袁世凱が死去すると、段芝貴は[[段祺瑞]]率いる安徽派に加わった。[[1917年]](民国6年)7月の[[張勲復辟]]の際には、段芝貴は討逆軍東路司令に任命されて張勲を撃破し、輔威上将軍に封じられた。[[1918年]](民国7年)1月、陸軍総長に就任した。1月、京畿衛戌司令に遷った。[[1920年]](民国9年)7月の[[安直戦争]]では、定国軍西路総司令として[[直隷派]]と戦ったが敗北し、段芝貴は天津の租界に逃げ込んだ。


民国14年([[1925年]])3月、死去。享年57。
[[1925年]](民国14年)3月、死去。享年57。


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
*[[来新夏]]ほか著『北洋軍閥史 下冊』[[南開大学]]出版社、2000年
*[[来新夏]]ほか著『北洋軍閥史 下冊』[[南開大学]]出版社、2000年
*劉林ほか編『民国職官年表』[[中華書局]]、1995年
*劉寿林ほか編『民国職官年表』[[中華書局]]、1995年


{| class="wikitable" style="margin:0 auto"
|-
! [[中華民国]]
{{先代次代|湖北都督(署理)|[[1914年]]2月 - 6月|[[段祺瑞]]|(将軍に改称)}}
{{先代次代|湖北都督(署理)|[[1914年]]2月 - 6月|[[段祺瑞]]|(将軍に改称)}}
{{先代次代|湖北将軍|[[1914年]]6月 - [[1915年]]8月|(都督から改称)|[[張錫鑾]]}}
{{先代次代|湖北将軍|[[1914年]]6月 - [[1915年]]8月|(都督から改称)|[[張錫鑾]]}}
{{先代次代|奉天将軍|[[1915年]]8月 - [[1916年]]6月|[[張錫鑾]]|[[張作霖]]}}
{{先代次代|奉天将軍|[[1915年]]8月 - [[1916年]]6月|[[張錫鑾]]|[[張作霖]]}}
{{先代次代|[[中華民国]]陸軍総長|[[1917年]]12月 - [[1919年]]1月|[[王士珍]]|[[キン雲鵬|靳雲鵬]]}}
{{先代次代|[[中華民国]]陸軍総長|[[1917年]]12月 - [[1919年]]1月|[[王士珍]]|[[キン雲鵬|靳雲鵬]]}}
|-


{{Chinese-history-stub}}
{{Chinese-history-stub}}

2009年4月4日 (土) 04:24時点における版

段芝貴
プロフィール
出生: 1869年
死去: 1925年3月
出身地: 安徽省合肥県
職業: 軍人
各種表記
繁体字 段芝貴
簡体字 段芝贵
拼音 Duàn Zhīguì
和名表記: だん しき
発音転記: ドゥアン ヂーグイ
テンプレートを表示

段芝貴(だん しき)は清末民初の軍人。の人。北京政府安徽派の有力軍人である。字は香岩

事跡

天津武備学堂を卒業し、1895年光緒21年)、袁世凱が組織した新建陸軍に加入し、督隊稽査先鋒官、左翼歩兵第2営統帯、北洋常備軍軍政司参謀処総弁、天津南段警察局総弁などを歴任した。光緒34年(1908年)、布政使署理黒龍江巡撫に就任し、さらに北洋第3鎮統制に就任した。

辛亥革命勃発時には、武衛右軍右翼翼長に就任し、[[1912年](民国元年)、拱衛軍司令に就任した。1913年(民国2年)、江西宣撫使兼第2軍軍長となり、二次革命(第二革命)鎮圧の功績から、湖北都督に昇進した。1914年(民国3年)、彰武上将軍に封じられ、督理湖北軍務(いわゆる湖北将軍)に就任した。1915年(民国4年)8月、鎮安上将軍に遷り、督理奉天軍務(奉天将軍)兼巡按使に就任した。袁世凱の皇帝即位を支持し、12月、一等公爵に封じられた。しかし、東北に地盤を広げようとする張作霖らから圧力をかけられ、段は1916年(民国5年)4月に、奉天将軍等を辞任した。

6月に袁世凱が死去すると、段芝貴は段祺瑞率いる安徽派に加わった。1917年(民国6年)7月の張勲復辟の際には、段芝貴は討逆軍東路司令に任命されて張勲を撃破し、輔威上将軍に封じられた。1918年(民国7年)1月、陸軍総長に就任した。翌年1月、京畿衛戌司令に遷った。1920年(民国9年)7月の安直戦争では、定国軍西路総司令として直隷派と戦ったが敗北し、段芝貴は天津の租界に逃げ込んだ。

1925年(民国14年)3月、死去。享年57。

参考文献

 中華民国
先代
段祺瑞
湖北都督(署理)
1914年2月 - 6月
次代
(将軍に改称)
先代
(都督から改称)
湖北将軍
1914年6月 - 1915年8月
次代
張錫鑾
先代
張錫鑾
奉天将軍
1915年8月 - 1916年6月
次代
張作霖
先代
王士珍
中華民国陸軍総長
1917年12月 - 1919年1月
次代
靳雲鵬
スタブアイコン

この項目は、中国の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:中国/P:歴史/P:歴史学/PJ中国史)。