「本名ダム」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎アクセス: 誤認失礼、現場確認
infobox
1行目: 1行目:
{{ダム|
{{ダム
| 画像=[[image:Honnadam.jpg|320px]]</br>放流中(右の建物が本名発電所)
| 画像=[[File:Honna-488-r1.jpg|300px|本名ダム]]
| 所在地=左岸:[[福島県]][[大沼郡]][[金山町 (福島県)|金山町]]大字本名当子ヶ原<br />右岸:[[福島県]][[大沼郡]][[金山町 (福島県)|金山町]]大字本名当子ヶ原{{embedmap|139.2936|37.2629|280}}<!--{{Mapplot}}試験運用中-->
| 左岸=[[福島県]][[大沼郡]][[金山町 (福島県)|金山町]]大字本名当子ヶ原
| 緯度=37
| 座標={{ウィキ座標2段度分秒|37|26|29|N|139|29|36|E|}}
| 緯分=26
| 河川=[[阿賀野川]]水系[[只見川]]
| 緯秒=29
| ダム湖=なし
| 経度=139
| ダム形式=越流型直線重力式コンクリートダム
| 経分=29
| 経秒=36
| 河川=[[阿賀野川]][[水系]][[只見川]]
| ダム湖=
| ダム形式=[[重力式コンクリートダム]]
| 堤高=51.5
| 堤高=51.5
| 堤頂長=200
| 堤頂長=200.0
| 堤体積=126,000
| 堤体積=126,000
| 総貯水容量=25,769,000
| 総貯水容量=25,769,000
| 有効貯水容量=13,472,000
| 有効貯水容量=13,472,000
| 流域面積=2142
| 流域面積=2142.0
| 湛水面積=1.79
| 湛水面積=179
| 利用目的=[[水力発電|発電]]
| 利用目的=[[水力発電|発電]]
| 事業主体=[[東北電力]]
| 事業主体=[[東北電力]]
| 電気事業者=東北電力
| 電気事業者=東北電力
| 発電所名(認可出力)=本名発電所<br />(78,000[[ワット|kW]]
| 発電所名(認可出力)=本名発電所 (78,000[[ワット|kW]])
| 施工業者=不明
| 施工業者=[[間組]]
| 着工年=1952年
| 着工年=1952年
| 竣工年=1954年
| 竣工年=1954年
| 出典=[http://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/All/All_0488.html] [http://www.jepoc.or.jp/cgi-bin/hydropp/viewdetail_sum.cgi?pp=8&ownerNo=002&areaNo=02&riverSys=2560]
| 備考=
| 備考=
}}
}}
'''本名ダム'''(ほんな-)は、[[福島県]][[大沼郡]][[金山町 (福島県)|金山町]]大字本名当子ヶ原にある[[一級河川]]・[[阿賀野川]]水系[[只見川]]に建設された[[ダム]]である。ダム湖はなく、貯水目的よりも水力発電目的が主流となっている。
'''本名ダム'''(ほんなダム)は、[[福島県]][[大沼郡]][[金山町 (福島県)|金山町]]大字本名当子ヶ原にある[[一級河川]]・[[阿賀野川]]水系[[只見川]]に建設された[[ダム]]である。


== 沿革 ==
== 沿革 ==
[[日本発送電]](日発)による「只見川筋水力開発計画概要」の一環として[[1952年]](昭和27年)に着工、[[1954年]](昭和29年)に竣工された。
[[日本発送電]]による「[[只見特定地域総合開発計画|只見川筋水力開発計画]]概要」の一環として[[1952年]](昭和27年)に着工、[[1954年]](昭和29年)に竣工された。


この「只見川筋水力開発計画概要」は、豪雪地帯で峡谷が多い急流河川である只見川に目をつけ、水力発電所を目的に[[1947年]](昭和22年)に発表したものである。只見川に階段状の[[ダム式発電所]]を建設する計画で、これにより只見川・阿賀野川・[[伊南川]]・大津岐川の計23箇所にダムが設置されることとなった。本名ダムはそのうちの一つであり、他にもこの計画による主なダム式発電所として[[奥只見ダム]]・[[田子倉ダム]]などがある。また、本名ダムから上流に[[滝ダム]]・発電所、下流に[[上田ダム]]・発電所がある。
この「只見川筋水力開発計画概要」は、豪雪地帯で峡谷が多い急流河川である只見川に目をつけ、水力発電所を目的に[[1947年]](昭和22年)に発表したものである。只見川に階段状の[[ダム式発電所]]を建設する計画で、これにより只見川・阿賀野川・[[伊南川]]・大津岐川の計23箇所にダムが設置されることとなった。本名ダムはそのうちの一つであり、他にもこの計画による主なダム式発電所として[[奥只見ダム]]・[[田子倉ダム]]などがある。また、本名ダムから上流に[[滝ダム]]・発電所、下流に[[上田ダム]]・発電所がある。
32行目: 38行目:
'''本名発電所'''(ほんなはつでんしょ)は、本名ダム横に建設された発電所。1954年(昭和29年)8月の運用開始から現在に至るまで東北電力が所有する。また付近には本名変電所が存在する。
'''本名発電所'''(ほんなはつでんしょ)は、本名ダム横に建設された発電所。1954年(昭和29年)8月の運用開始から現在に至るまで東北電力が所有する。また付近には本名変電所が存在する。


<gallery>
File:Honnadam.jpg|[[放流 (ダム)|]]中の本名ダム
</gallery>


== アクセス ==
== アクセス ==
39行目: 48行目:
== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
*[[ダム]]
*[[ダム]]
*[[日本のダム]]
*[[日本のダム]] - [[日本のダム一覧]]
*[[重力式コンクリートダム]]
*[[重力式コンクリートダム]] - [[日本の重力式ダム一覧]]
*[[電力会社管理ダム]]
*[[電力会社管理ダム]] - [[日本の発電用ダム一覧]]
*[[水力発電]]
*[[水力発電]]
*[[只見特定地域総合開発計画]]


==外部リンク==
[[Category:福島県のダム|ほんなたむ]]
*[http://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/All/All_0488.html 財団法人日本ダム協会 『ダム便覧』 本名ダム]
[[Category:重力式コンクリートダム|ほんなたむ]]

[[Category:金山町 (福島県)|ほんなたむ]]
{{DEFAULTSORT:ほんなたむ}}
{{Dam-stub}}
[[Category:福島県のダム]]
[[Category:重力式コンクリートダム]]
[[Category:阿賀野川水系]]
[[Category:金山町 (福島県)]]

2008年12月31日 (水) 08:39時点における版

本名ダム
本名ダム
左岸所在地 福島県大沼郡金山町大字本名当子ヶ原
位置
本名ダムの位置(日本内)
本名ダム
北緯37度26分29秒 東経139度29分36秒 / 北緯37.44139度 東経139.49333度 / 37.44139; 139.49333
河川 阿賀野川水系只見川
ダム諸元
ダム型式 重力式コンクリートダム
堤高 51.5 m
堤頂長 200.0 m
堤体積 126,000
流域面積 2142.0 km²
湛水面積 179 ha
総貯水容量 25,769,000 m³
有効貯水容量 13,472,000 m³
利用目的 発電
事業主体 東北電力
電気事業者 東北電力
発電所名
(認可出力)
本名発電所 (78,000kW)
施工業者 間組
着手年/竣工年 1952年/1954年
出典 [1] [2]
テンプレートを表示

本名ダム(ほんなダム)は、福島県大沼郡金山町大字本名当子ヶ原にある一級河川阿賀野川水系只見川に建設されたダムである。

沿革

日本発送電による「只見川筋水力開発計画概要」の一環として1952年(昭和27年)に着工、1954年(昭和29年)に竣工された。

この「只見川筋水力開発計画概要」は、豪雪地帯で峡谷が多い急流河川である只見川に目をつけ、水力発電所を目的に1947年(昭和22年)に発表したものである。只見川に階段状のダム式発電所を建設する計画で、これにより只見川・阿賀野川・伊南川・大津岐川の計23箇所にダムが設置されることとなった。本名ダムはそのうちの一つであり、他にもこの計画による主なダム式発電所として奥只見ダム田子倉ダムなどがある。また、本名ダムから上流に滝ダム・発電所、下流に上田ダム・発電所がある。

本名発電所

本名発電所(ほんなはつでんしょ)は、本名ダム横に建設された発電所。1954年(昭和29年)8月の運用開始から現在に至るまで東北電力が所有する。また付近には本名変電所が存在する。

アクセス

関連項目

外部リンク