山田重則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
山田 重則
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 天文元年(1532年[1]
死没 天正12年4月9日1584年5月18日[1][2]
別名 十大夫[1][2]
戒名 永讃[2]
主君 徳川家康[2]
氏族 清和源氏満政山田氏[2]
神戸弥七郎の娘
重利重政利忠[2]
テンプレートを表示

山田 重則(やまだ しげのり)は、戦国時代武将徳川氏の家臣。

経歴[編集]

尾張源氏の一族で、鎌倉時代承久の乱で活躍した山田二郎重忠の末裔。山田右近が三河国額田郡細川城主の松平乗正に仕えてより松平氏に属し、重則はその玄孫にあたるという[2]

重則は徳川家康に仕え、元亀3年(1572年三方ヶ原の戦い天正3年(1575年長篠の戦い、同年諏訪原城攻め、天正9年(1581年高天神城の戦いに戦功があった。天正11年(1583年)嫡男重利浜松城外で刃傷事件を起こして出奔する。家康は重則の罪を問わなかったが、重則はこの事を恥じて浜松を去り三河へと帰った。天正12年(1584年小牧・長久手の戦いに出陣し、長久手の戦闘で敵の首級2つを挙げたもののついに戦死した[1][2]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d 上田 et al. 2001, § 山田重則.
  2. ^ a b c d e f g h 『寛政重修諸家譜』, p. 1.

参考文献[編集]

  • 上田正昭; 西澤潤一; 平山郁夫 ほか 編『日本人名大辞典』講談社、2001年。ISBN 978-4-06-210800-3 
  • 『新訂寛政重修諸家譜』 6巻、続群書類従完成会、1964年。ISBN 978-4-7971-0210-9