宗義章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
宗義章
宗義章像(養玉院蔵)
時代 江戸時代後期
生誕 文化14年11月26日1818年1月2日
死没 天保13年5月29日1842年7月7日
改名 彦満(幼名)、義章
戒名 兆徳院
墓所 長崎県対馬市厳原町国分の万松院
官位 従四位下右京大夫侍従対馬守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家慶
対馬府中藩
氏族 宗氏
父母 宗義質前田利謙娘喜久
兄弟 義章義和樋口鉄四郎室、島雄益城
樋口和理
毛利斉熙娘万寿子、こま(小野氏)
義和
テンプレートを表示

宗 義章(そう よしあや)は、対馬国府中藩14代藩主[1]

文化14年(1818年)11月26日、第13代藩主・宗義質の長男として生まれる。天保3年(1832年)12月、従四位下、右京大夫に叙位・任官された。この頃から病気がちであった父・義質の代理として藩政を執っている。天保9年(1838年)に父が死去したため、天保10年(1839年)2月2日に家督を継いで第14代藩主となり、侍従・対馬守に任官した。

しかし、家督相続から3年後の天保13年(1842年)5月29日に死去した。享年26。跡を弟で養子の義和が継いだ。

正室が長州藩主・毛利斉熙の娘であったことは、対馬府中藩の幕末に大きな影響を与えることになった。

系譜[編集]

偏諱を与えた人物[編集]

  • 樋口章貞(実弟、のちの宗義和、義章亡き後はその跡を継いで藩主となる)

脚注[編集]

  1. ^ 宗義章 デジタル版 日本人名大辞典+Plus