大島道太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大島 道太郎(おおしま みちたろう、1860年8月4日万延元年6月18日[1][2]) - 1921年大正10年)10月5日[2])は、明治から大正時代の冶金学者

経歴[編集]

盛岡藩士大島高任の長男[1][2]1870年(明治3年)大学南校に入り、1878年(明治11年)大学理学部に転じドイツへ自費留学する[1]1881年(明治14年)3月、同国フライベルク鉱山学校(現フライベルク工科大学)を卒業し、冶金工師の学位を得て帰朝する[1]1890年(明治23年)2月、宮内省御料局技師に任じ、1891年(明治24年)工学博士[1]1896年(明治29年)農商務省製鉄所技監となり[1]八幡製鉄所の創業に尽くした[2]1899年(明治32年)6月、製鉄所技術長兼工務部長に進んだ[1]。この間、東北各地の鉱山開発に従事し、生野鉱山技師や大阪製煉所所長を歴任した[2]1908年(明治41年)東京帝国大学教授となった[2]

親族[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h 人事興信所 1903, 301頁.
  2. ^ a b c d e f g 上田ほか 2001, 349頁.
  3. ^ 大島道太郎『人事興信録』第4版 [大正4(1915)年1月]
  4. ^ a b c d e f 大島家家系図コンノ電器総合研究所

参考文献[編集]

  • 人事興信所 編『人事興信録 初版』人事興信所、1903年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779810 
  • 上田正昭ほか 監修『講談社日本人名大辞典』講談社、2001年。ISBN 4062108496