コンテンツにスキップ

ブリルアン関数とランジュバン関数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ランジュバン関数から転送)

ブリルアン関数

[編集]

ブリルアン関数 (―関数、Brillouin function、ブリュアン関数、ブリユアン関数[1]とも)[2][3]は以下で定義される特殊関数である。

ブリルアン関数は通常、実数の変数、は正の整数/半整数である(下記を参照)。この場合では関数の値の範囲は-1から1となり、で+1に、で-1に漸近する。

この関数は、理想的な常磁性体の磁化を計算する際に現れることでよく知られている。特に、物質の微小磁気モーメントの全角運動量量子数Jと外部磁場に対する磁化の依存性を説明する。磁化は以下で与えられる[2]

ここで

  • は単位体積あたりの原子数,
  • g因子,
  • ボーア磁子,
  • 熱エネルギーに対する、外部磁場中の磁気モーメントのゼーマンエネルギーの比

導出

[編集]

ブリルアン関数の導出は以下の通りである[2]。この関数は理想的な常磁性体の磁化を説明する。を磁場の方向とする。それぞれの磁気モーメントの角運動量(軌道角運動量)のz-成分はの2J+1個の状態のうちのいずれかを取る。これらの状態は外部磁場により異なるエネルギーをもつ。量子数と結びついたエネルギーは

と表される。ここでg因子ボーア磁子は前述の通り定義される。それぞれの相対確率はボルツマン因子によって与えられ

である。ここで分配関数)は全確率の総和を1にするための規格化定数である。を計算することにより、

を得る。以上より軌道量子数期待値

である。分母は等比級数であり、また分子は等比等差級数の一種[4]であるため、正確に総和を求めることができる。代数計算を行うと、上記の式は

と表されることがわかる。単位体積あたり個の磁気モーメントがあるとすると、磁化密度は

である。

ランジュバン関数

[編集]
ランジュバン関数(赤)と(青)の比較

古典的な極限では、モーメントは磁場中で連続的に整列し、は全ての値をとり得る () とみなせる。この場合、ブリルアン関数はより簡単なランジュバン関数 (Langevin function) になる。ランジュバン関数はポール・ランジュバンにちなんで名づけられた。

高温の極限

[編集]

の場合、即ちが小さい場合、ブリルアン関数の振る舞いは、

と近似される。よって、磁化の式は

となり、キュリーの法則を導くことができる。ここではキュリー定数である。また、は有効ボーア磁子数とよばれる。

高磁場の極限

[編集]

の場合、ブリルアン関数は1に近づく。磁気モーメントは印加磁場に対して完全に整列し、磁化が飽和する。

参考文献

[編集]
  1. ^ 『学術用語集』物理学編(増訂版)[リンク切れ]
  2. ^ a b c C. Kittel, Introduction to Solid State Physics (8th ed.), pages 303-4 ISBN 978-0471415268
  3. ^ Darby, M.I. (1967), “Tables of the Brillouin function and of the related function for the spontaneous magnetization”, Brit. J. Appl. Phys. 18: 1415–1417, doi:10.1088/0508-3443/18/10/307 
  4. ^ アーカイブされたコピー”. 2008年9月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年8月2日閲覧。