エイリッフ・ペーテシェン
エイリッフ・ペーテシェン Eilif Peterssen | |
---|---|
自画像 | |
生誕 |
1852年9月4日 ノルウェー,クリスチャニア |
死没 |
1928年12月29日 ノルウェー,リッサーケル |
ヤルマール・エイリッフ・エマヌエル・ペーテシェン(諾: Hjalmar Eilif Emmanuel Peterssen、1852年9月4日、クリスチャニア - 1928年12月29日、リッサーケル)は、ノルウェーの画家。
解説
[編集]風俗画、風景画を得意とし、特に風景画ではノルウェー国民ロマン主義を初めて表現したとして知られている[1]。
オスロ郊外のリッサーケルはノルウェーにおける芸術村として知られているが、ペーテシェンは1980年代にリッサーケルに家を所有した[1]。
略歴
[編集]クリスチャニア(現在のオスロ)で生まれた。1866年から3年間、クリスチャニアのノルウェー国立工芸芸術アカデミー(Statenshåndverks-ogkunstindustriskole)で学んだ。1869年からは、クリスチャニアで美術学校を開いていた、エッカースベルグ(Johan Fredrik Eckersberg)に学び、1970年にはクヌート・ベルクスリーエン(Knud Bergslien)やミューラー(Morten Müller)に学んだ。1871年にコペンハーゲンに移り、デンマーク王立美術院で半年ほど学んだ後、ドイツに移り、カールスルーエの美術学校で、ルートヴィッヒ・デ・クードルに学び、ワイマールの美術学校でリーフシュタール(Wilhelm Riefstahl)に学んだ。1873年にはミュンヘン美術院でヴィルヘルム・フォン・ディーツやフランツ・フォン・レンバッハに学んだ。ミュンヘンで歴史画を描いて画家として評価された。ミュンヘンではアルノルト・ベックリンやカール・フォン・ピロティといった有名な画家とも知り合った。
1879年にはイタリアを旅し、1882年に最初の妻が亡くなった後、デンマークの漁村、スケーエンで友人のペーダー・セヴェリン・クロイヤーらの「スケーエン派」の画家と活動した。1885年には再びイタリアを旅した。1905年にスウェーデン=ノルウェー連合王国が解消されて、ノルウェーが独立した時、ノルウェーの国章をデザインした。ペーテシェンのデザインは1937年まで使われた。
晩年はノルウェーの風景を多く描き、オスロ郊外のアーケシュフース県のリッサーケルで没した。
主な作品
[編集]-
女性像(1877年)
-
Jeger i skogen ved Ask (1884年)
-
漁師(1889年)
-
エドヴァルド・グリーグ (1891年)
-
Sandø (1894年)
-
ヘンリック・イプセン (1895年)
-
Sandø (1899年)
-
Fra Sevilosen ved Savalen (1907年)
-
アネモネ(1924年)
-
『ヘイムスクリングラ』の挿絵
-
同
-
同
脚注
[編集]関連項目
[編集]- イェールハルド・ムンテ、エーリック・ヴァーレンショルド - リッサーケルに居住した画家