Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/Signalize!/カレンダーガール 20181112

Signalize!/カレンダーガール - ノート[編集]

選考終了日時:2018年11月26日 (月) 12:46 (UTC)

  • (自薦)良質な記事となっている他の楽曲記事(ただし本記事の主題は両A面「シングル」)と比較して遜色ない水準に達したものとして、本記事をGAに自薦いたします。MOS:SONGSに準拠し、批評的な視点を主として内容を構成しております。また参考情報として、2018年10月度の月間新記事賞の投票では8位(13得点)となっています。
  • 賛成 :推薦者票。--stck_w (Talk/Edits 2018年11月12日 (月) 12:46 (UTC)[返信]
  • 賛成 多岐にわたるトピックが網羅されており、かつ出典も適切に明記されています。良質な記事の基準を大きく上回り、また他のアニソン関連記事の模範ともなるような充実した記事だと思います。--Jishinni (talk) 2018年11月13日 (火) 15:58 (UTC)[返信]
  • 賛成 初めまして。GPDA44と申します。記事について読まさせて頂きました。推薦者さんが仰っているようにMOS:SONGに準拠して頁を作り上げていることも分かりました。また、批評頁を設けることによって中立性も確保しているように思いますし、書籍からオンライン情報源まで多岐にわたって調べがなされているので賛成させて頂きます。--GPDA44会話2018年11月20日 (火) 07:00 (UTC)[返信]
    • コメント 執筆を行いましたstck_wです。Jishinni様とGPDA44様におかれましては、記事をお読みいただいた上でコメントを頂戴しまして大変ありがとうございます。Jishinni様には新着投票と月間投票にもご足労をおかけしまして大変恐縮に存じます。
GPDA44様による2018-11-20T06:39:44 (UTC)の版でのご指摘についてはすでにコメントを修正されておられるので野暮かと思いましたが、念のため返答したいと思います。修正前のコメントはオンラインの情報源であるほうがaccesibilityの面で容易であるというご指摘だと受け取りました。確かにネットに接続された環境であれば、オンラインの情報源のほうがはるかにaccessibleではあるとは思います。しかしながら、たとえば本記事中で主に使用した逐次刊行物『リスアニ!』ですと、国立国会図書館で誰でも閲覧できる環境にあり、十分に検証可能性を満たしています。この点に関しては、こちらなどでも度々議論されています。一方で、長い目で見た場合、オンラインの情報源のほうが立ち消えになってしまうことが多く、半永久的に図書館で閲覧可能な文献を参照した方がより適切であると考える利用者もいます。もちろん、オンラインの情報源は印刷物と同様に評価しなければならないのですけれども、こうした半永久的な検証可能性を保証することが難しく、執筆者の間では悩みの種になっていたり、時には印刷物を参照することよりも煙たがられる傾向にあると思っています(対策は後述します)。
これ以上あまりくどくどと述べるべきでは無いと思うのですが、上で検証可能性というワードが出てきましたので、私が本記事執筆の際に特に検証可能性に関連して配慮した点を2点、査読の場で挙げておきます。
まず、記事内で『CDJournal 2013年01月号』を引いている箇所がありますが、実を言いますと、これはWeb上でもレビュワー名が併記されていない状態で同じレビュー文が閲覧可能です。しかしながら私は敢えて東京都立中央図書館まで赴き本誌を閲覧して、レビュワー名を確認し記事内に反映しています。これは記事主題の特筆性を判断する上で重要となる二次情報源からの有意な言及について、その出所を詳細に明記したほうがより記事主題と無関係である点が強調されるものと思料したためです。
もう1点はオンライン情報源の扱いです。先行議論にもあるとおり、ウェブサイトはすぐにリンク切れとなったり、例えば運営会社の改組などによってページのフォーマットやリンクが閲覧した日時からは変わってしまうことが非常に多く、また、アーカイブサービスによる収集も不完全なものとなっています。したがいまして、容量の肥大化につながることは重々承知の上で原則全てのリンクをアーカイブサービスに食わせています。こうした手段はリンク切れになるたびにアーカイブサイトの補記を行い版を重ねることも回避できるため、個人的には優れた手法かと思っております。こうしたアーカイブの保存はjawpでは未だ軽視されがちですが、規模の大きいenwpでは比較的散見されるようになってきている気がしています。一方で、記事本文中にはyou大樹というオリコンが集計した作品の売上・順位情報などをデータベース化した有料会員制サイトのリンクを出典として用いているのですが、こういったサイトはウェブ・アーカイブを作成することができません。そのため、万一you大樹のサイトが消失してしまった場合を想定して念には念をということで、チャート成績の節で示したようにアーカイブリンクを併記したオリコンのサイトを付け加えています。
長々となってしまい大変恐れ入りますが、以上執筆者コメントとなります。重ね重ねとなりますが、GPDA44様には修正前の履歴を掘り返すような真似をして大変申し訳なく思う次第です。--stck_w (Talk/Edits 2018年11月20日 (火) 09:48 (UTC)[返信]
コメント 要件についての確認ミスがあったので投票を訂正させて頂きました。stck様のご指摘は重々理解しているつもりなのでご心配は無用です。恐らく48時間条件が適用されるはずなので、次は秀逸な記事を目指して編集頑張って下さい。--GPDA44会話) 2018年11月20日 (火) 14:40 (UTC)撤回および除去されたコメントの復帰。GPDA44さんは2018-11-21T01:21:32 (UTC)の版の要約欄にて「専門に編集している記事でもなく、Wikipediaの旗頭になる記事を決める投票は恐れ多いので取り消させて頂きます。」という理由にこの後票を撤回されましたのでお知らせいたします。--stck_w (Talk/Edits 2018年11月21日 (水) 16:50 (UTC)[返信]
  • 賛成 上のコメントを拝見しても、ノートページでのコメントを読んでも、執筆者様がWikipediaのガイドラインの本質をよく理解した上で真摯な姿勢で執筆に取り組まれていることがよくわかり、それだけで好感がもてます。もちろん内容についても、良質な記事として特に言うべきほどの問題点はほとんどありません。以下のコメントは、ほとんど個人的な疑問、あるいは好み、といった程度のものです。
バンダイの立ち位置
最初の楽曲制作依頼やリミックスバージョンの販売で、バンダイの名が出てきますが、本曲におけるバンダイの立ち位置が不明です。おそらく『アイカツ!』のゲームを企画・制作・販売していたのがバンダイなのだろうと思いますが、その辺のバンダイと本曲の関連を、さりげなくどこかに書いておいていただけたら、と思います。
§8 チャート成績と受容、§14 チャートおよび売上
この2節はごく短いし、内容的にも重なるところが多いのでまとめて1節にしたほうがよいと思います。
§15 リリース日一覧
この節も §4 リリース と統合すべきと思います。
§17.2 雑誌記事
雑誌の書誌情報でどうにも理解できない部分がいくつかあります。
(1) リスアニ!という雑誌は、リンク先の情報に拠れば、2010年創刊の年4回程度刊行される季刊雑誌とのことですが、するとタイトルのvol、および巻・号の数字は何を意味しているのでしょうか。雑誌類の巻号表示は、普通1年分を1巻とし、その年最初の刊行分を1号とするのですが、たとえば、『リスアニ! vol.12』は、創刊から3年後の2013年発行なのに「第23巻第1号」とかわけのわからない数字です。このような、歴史が浅いにもかかわらず大きい巻数が付いている雑誌は、たいがい前身の雑誌があって、その巻数を引き継いでいる場合が多いのですが、『リスアニ!』もそうなのでしょうか。「『CDJournal 2013年01月号』第57巻第1号」も同様で、57年も昔からCDがあったはずがないので、これも何かの後継雑誌だと思われますが。
(2) タイトルに含まれている“Vol”にはサブナンバーが付いていたりしてさらに意味不明です。amazonでの扱いを見ると、本誌は通常の月刊雑誌というよりむしろムックに近いもののようのなので、もしかすると特集テーマごとにVol番号をふっているのでしょうか。『リスアニ! vol.12.1』はタイトルからして『リスアニ! vol.12』の次に発行された号だと思われますが、「第23巻第4号」といきなり号数が3号先に飛んでいます。『リスアニ! vol.12』と『リスアニ! vol.12.1』の間にある2号分の空きは、『リスアニ! vol.13』とか『リスアニ! vol.14』とかの別の特集号が刊行されたということなのでしょうか。
(3) 雑誌の記事情報として、著者名に「澄川龍一(リスアニ!)」という表記がいくつも見られますが、「澄川龍一」はいいとしても「(リスアニ!)」とは何を意味しているのでしょうか。まさか括弧も含めて“澄川龍一(リスアニ!)”で一つのペンネームというわけでもないでしょうが。
なお、これらの疑問は(誤記等でない限り)記事の本質には関係ないし、それらの疑問が解決しても(前身雑誌の巻数を引き継いでいるとかの理由であれば)それを書誌情報に反映させる方法も必要もないので、手を入れていただく必要はありません。
--Loasa会話2018年11月23日 (金) 13:29 (UTC)[返信]
コメント 畏れ多くも『お猿のかごや』を執筆されたLoasa様に貴重な御意見を賜りまして、執筆者として大変励みになります。御指摘の箇所について、以下回答いたします。
>バンダイの立ち位置
ごもっともな御指摘だと思いました。楽曲記事のスタイルマニュアルにもあるように、「背景」節で内容理解の助けとなる背景知識を読者に提供する必要があり(無論これは楽曲記事に限らないのですけれども)、私もそのように努めましたが抜けがあったようです。文献を確認いたしましたところ、バンダイはアニメ作品の原案として関わっているようです(from 『リスアニ! Vol.14.2』, p.67)ので、本文に反映したいと思います。しかしながら、ここで「原案」という単語はおそらく曖昧で私もこれだけでは判然としないため、より具体的で適切な表現ができないか後日調査・検討したいと思います。
§8, §14, §15
2013年にPJ:MUSIC/PJ:SONGに参加されている方々の多大なご尽力によりjawpでMOS:SONGSが整備されてから、日本のポピュラー音楽でGAとなったのは「Summer Madnesss」・「新宝島」の2つと認識しています。私が本記事を執筆する際、これら2つの記事を大いに参照していまして、ともにMOS:SONGSに従いチャート成績・リリース日一覧の節を設けてありましたのでそのフォーマットを踏襲いたしました。しかしながら、上の2つと比較してシングル「Signalize!/カレンダーガール」は様々な音楽チャートでランクインしたというわけでもなく、ご指摘のように§14, §15の内容は§4, §8のほぼ焼き直しでありredundantになっているために別途節を設ける必要性が乏しく、私もスタイルマニュアルに拘泥せずwikitable群は除去しても構わないのではないかという立場でした。これについてノートページに予め記すつもりでしたが、§14, §15以外についてうだうだ長文を書き連ねているうちに失念していました。査読の場で指摘された場合に修正を考えていましたので、本文にレーベル情報を統合して修正いたします。その際規格品番(カタログ番号)は割愛します。
§17.2(1)・(2) 巻号だてとサブナンバー表記
とりわけ『リスアニ!』に関しまして、巻号だてとサブナンバーとの間で齟齬があるように見えるので、疑問に抱かれるのは至極当然のことかと思います。しかし巻号だては誤りではなく、参照文献の裏表紙などに記載されたものをそのまま記してあります。疑問にお答えいたしますと、まず音楽出版社の『CDJournal』は都立図書館の検索結果によれば、『ディスクリポート』誌が前身となり1985年に改題したようです。その『ディスクリポート』は1957年1月に創刊した『LP手帖』から1983年に改題したようです。これで「第57巻」というのは辻褄が合います。一方『リスアニ!』は5桁の雑誌コードが 65886 となっており、狭義の雑誌といえる月刊誌や週刊誌などとは異なり、ISBNが付記されるムックに該当するようです。それゆえか、雑誌コードABBBC内のBに当たる雑誌名コードを同一の発行者・エムオン・エンタテインメントによる他の特集号と共有しているようです。たとえば『リスアニ! Vol.12』・『地域限定ハローキティ15周年記念オフィシャルナビゲートブック』・『リスアニ! Vol.12.1』は雑誌コード 65886 を共有し、発売日は前後しますがハローキティの特集号が間に挟まれる形で雑誌コードの付与が行われたようです。ゆえに「第23巻」というナンバリングを遡及すれば、おそらく発行者の前身であるソニー・マガジンズにたどり着くものと予想します。
§17.2(3) 著者名の表記
『リスアニ!』誌は『リスアニ!』編集部の人間のみならず、フリーライターや音楽評論家として活動する者、クリエンタという株式会社に所属しているライターなどが多数寄稿していまして、例えばライターの林信行であれば「TEXT BY 林 信行 (slf)」(from 『リスアニ! Vol.14.2』, p. 81)と所属組織を併記して著者表示をしているようです。そのため、「TEXT BY 澄川龍一(リスアニ!)」(from 『リスアニ! Vol.14.2』, p. 67)などと記されたものをとりあえず原文ママで記事情報として反映いたしました。ただ、澄川龍一に関しては本文中で『リスアニ!』副編集長(2018年現在は編集長)である旨を言及してある上、「著者名(所属組織名)」という表記が慣例的ではない点/ペンネームとしての誤解を招く可能性についてご指摘を受けており、所属組織名は無くても構わないと受け取りましたので後日除去したいと思います。
以上、頂戴しましたコメントにお答えいたしました。ご確認いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。--stck_w (Talk/Edits 2018年11月23日 (金) 19:09 (UTC)一部追記--stck_w (Talk/Edits 2018年11月23日 (金) 21:00 (UTC)[返信]

賛成意見のみ3票集まった状態が48時間以上継続のため、早期終了・通過となりました。査読いただいた皆様に今一度感謝申し上げます。--stck_w (Talk/Edits 2018年11月25日 (日) 13:59 (UTC)[返信]