Wikipedia:秀逸な記事の選考/三里塚闘争 20171213

三里塚闘争 - ノート[編集]

賛成/条件付賛成/保留/反対 3/0/0/0 この選考は選考通過基準を満たしています。 2018年2月10日 (土) 22:01 (UTC) (2017年2月11日 (日) 07:01 (JST))‎まで選考通過基準を満たし続けていれば、この項目は秀逸な記事となります。

(推薦理由)良質な記事選考通過後に、記事を一部追加するとともに脚注を編集して可読性を向上させました。秀逸な記事に耐えうるものか、審査をお願いいたします。--4th protocol会話2017年12月13日 (水) 14:22 (UTC)[返信]

(コメント):まだレビュー中ではありますが、ひとまず、私が思ったざっくり大きなポイント2点をコメントします。

  1. 記事導入部に「一方で、この闘争は国内外に大きな衝撃を与え、公共事業のあり方を一変させた[2][3]。」と書かれており、これはひょっとしたら査読依頼のときの私の要望を汲んでいただけたのかもしれませんが、導入部に一言だけでなく、記事本体中でも(資料節の手前くらいが最適と思いますが)、実例などを交えながらこの点についてもう少し詳しく、三里塚闘争がその後の公共事業にどう影響を与えたのかを説明することはできないものでしょうか?(そのような内容を足せる出典がない?)
  2. 可読性を向上を意図したとのことですが、この辺りは個人的感覚に左右され得るところではありますが、注釈がやや多過ぎるように思いました。説明が必要な事柄ならば地の文に組み込む、必要性が小さい・些細な事柄と判断するなら思い切りよく書かない、というのが基本方針かと私は思っております。注釈機能は便利ですが雑多な情報を書き連ねるのに乱用されがちなので、気を付けて使ってもらえればと思います。例えばですが、注釈27や注釈29などは地の文との補足関係があまり感じられず、言葉は悪いですが単なる関連情報の一種に過ぎないように思いました。

--Yapparina会話2018年1月4日 (木) 14:10 (UTC)[返信]

返信 (Yapparinaさん宛) コメントありがとうございます。

  1. 導入部について:三里塚闘争が影響を与えたといわれる具体的な事例としては(1)国内の空港建設が海上で行われることが多くなり、静岡空港建設まで空港建設に伴う強制収用が行われていない(2)ミュンヘン空港の建設で成田空港問題の事例を研究し、時間をかけて住民説明をしたうえで建設を行っている ということがあったと思います。エビデンスをそろえて加筆したいと思います。「公共事業のあり方を一変させた」の表記につきましては、参照した産経新聞の記事から準用したものですが、表現の見直しも含めて検討したいと思います。
  2. 注釈について:ご助言に基づき取捨選択を進めていきたいと思います。

取り急ぎ御礼まで。 --4th protocol会話2018年1月5日 (金) 11:39 (UTC)[返信]

  • コメント 闘争の過程の個別の事件について詳細までは踏み込まず、個別の記事に譲るように構成することで、内容の肥大化を避けられており、わかりやすく良い記事になっているものと思います。ただ、良質な記事の範囲ではよくても、秀逸な記事の水準だと、もう少しもれなく出典の明記が必要だと思います。現状でも、まったく独自研究をしているわけではないと思いますが…。またYapparinaさんの指摘にもありますが、この闘争が後世に与えた影響についても一節を設けて解説するに値すると思います。成田空港の記事そのものでは、ミュンヘンへの影響に触れていますよね。それから、反対組織にいろいろ派閥があってよく理解しづらいのですけど、各派の特徴などを解説することはできないでしょうか。それとも個別の記事を読むべきだ、ということになるのでしょうか。--Tam0031会話2018年1月12日 (金) 14:56 (UTC)[返信]

返信 (Yapparinaさん、Tam0031さん宛)

大変遅くなりましたが、お二方のアドバイスを受けまして、記事に改編を加えさせていただきました。ご確認願います。

  1. 闘争が与えた影響について項目を追加いたしました。なお、Tam0031様がご指摘の通り、成田空港問題#反対運動の影響にミュンヘンの話などが記載されておりましたが、当該項目名と内容から成田空港問題全般というよりは三里塚闘争の影響に特化したものと解釈できましたため、本記事に誘導する形に改めました。
  2. 本文に記載する・削除する等して注釈を少し軽くしました。
  3. 出典を追加いたしました。
  4. 反対同盟の分裂について追記いたしました。

--4th protocol会話2018年1月26日 (金) 18:57 (UTC)[返信]

(賛成)追加の編集ありがとうございました。影響の節、イメージしていたようなものを書いていただいて個人的にはばっちりです。秀逸な記事の水準に十分に達していると思いますので賛成票を投じます。d(・∀<)
(いちおうの検証報告)記事中ではあんまり脚注出典としては使われてませんが、「隅谷三喜男『成田の空と大地』岩波書店、1996年」の第一部と年表を底本にして、記事中の記述を検証しました。記述中の一部分ではありますが、主要な出来事の日付やプロットについては隅谷[1996]と記事で相違は見当たらず、特に問題なかったことを報告しておきます。
(総評のようなもの)反対派側(戸村一作『わが三里塚風と炎の記録』、宇沢弘文『三里塚アンソロジー』)や公団側(前田伸夫『特命交渉人用地屋』)の著作を読むと、どぎついエピソードの数々やそれぞれ側のからの強い主張ももっとあるようですが、これらをどこまで記事中に取り込むのかは悩ましいところです。現在のこの記事は、三里塚闘争を俯瞰する百科事典的まとめとして適当な一つの形になっていると、素人ながら思料します。さらに詳細に一歩、二歩とふみこんだ記述は個別の事件や人物の子記事群に託せば十分と私は考えるし、4th protocolさんはそれら子記事群の強化に既に取り組んでおられるようでありがたい限りです。
(ひょっとしたら改良点?)この成田空港問題・三里塚闘争の発端の原因を探る上で「ボタンの掛け違い」という表現がしばしなされるようです(隅谷[1996] pp. 78, 111, 118. 前田[2005] pp. 45-49.など)。個人的には安易に一言に集約させるのは危ういと思いますが、よく語られるキーワードの一つのようなので、記事中でも「ボタンの掛け違い」と言い表すことがあることについて何らかの形で少し説明があってもいいのではと考えました。--Yapparina会話2018年1月27日 (土) 15:55 (UTC)[返信]
  • 賛成 より分かりやすくなったものと思います。「海外」といった言い方は日本中心的なので、やや修正させていただきました。なお、注釈内の出典を直接書き込んでいる点について、そういう方針なのであればよいのですが、注釈内にさらに脚注を入れ子にする方法としてTemplate:Refnestというものがありますので、これも使えますよとお知らせしておきます。--Tam0031会話2018年1月30日 (火) 14:23 (UTC)[返信]
返信 (Yapparinaさん、Tam0031さん宛)
お二方とも、ご評価及び添削を誠にありがとうございました。
Yapparinaさんに置かれましては文献も当たってアドバイスを下さり、Tam0031さんもRefnestの使い方をご教授下さり、大変感謝申し上げます。時間がかかるかもしれませんが、改善させていただきます。--4th protocol会話2018年1月30日 (火) 15:00 (UTC)[返信]
返信 (Yapparinaさん宛)
「ボタンの掛け違い」の記載を追記いたしました。ご確認ください。--4th protocol会話2018年2月3日 (土) 16:49 (UTC)[返信]

コメント 改めて通読いたしました。背景から経過、影響まで丁寧に説明されているものと思いますが、秀逸な記事の目安を満たすには、以下2点の改善が必要かと思います。

  • 秀逸な記事の目安の1項を満たすためには、導入部が本文全体を要約するよう改善が必要と考えます(参考: WP:LS)。特に「1986年から10年間連続して…損失を与えることとなった」とありますが、本文で貨物取扱量について触れられていません。その上、三里塚闘争が日本経済に甚大な損失を与えたという因果関係を述べている点に出典がありません。反対運動と貨物取扱量・経済損失との因果関係を主張するには、慎重な研究が求められると考えられます。もし当該主張を述べた文献があれば、本文「三里塚闘争の影響」節でも触れていただきたいですし、出典が得られなければ除去対応が必要かと存じます。その上で、本文を要約した導入部としていただければと思います。
  • 「逼迫する航空需要」節は、どの脚注がどこまでの記述の出典に相当するかわかりにくく、秀逸な記事の目安の6項を満たすには、できれば文・段落箇条書きの項目単位で示していただけないでしょうか。当該節の表現はもう少し抑え気味(出典から確実に導き出される表現)であっても、空港建設の必要性は十分伝わると考えております。以下、具体的に挙げます。
    • 特に「経済成長と…(略)…予想された。」の文で、「経済成長と所得水準の向上」と「航空産業の著しい発展」の因果関係を述べるのであれば出典を示していただきたいです。
    • 「航空産業」というのは航空機製造も含む場合もある言葉ですが、この表現を用いた文献はあるでしょうか。「航空輸送[1]や「航空需要[2]であれば確実な文献がWebでも見られますが。
    • 箇条書きの「西側に隣接する…」の項目も個別に脚注が欲しいです(次項以降で個別脚注が付いているので、無出典なのか判断しにくいため)。

以上です。ご検討いただけますと幸いです。--Mogumin会話2018年1月31日 (水) 13:36 (UTC)[返信]

返信 (Moguminさん宛)
コメント誠にありがとうございます。
  • 導入部を要約調に改め、本文中に航空取扱量の記載を追加いたしました。経済損失につきましては、定量的な根拠を示せる資料を提示することができなかったため、取り下げることといたしました。
  • 「逼迫する航空需要」節につきまして、出典・脚注を追加し、本文表記を『新東京国際空港公団20年のあゆみ』に寄せて修正いたしました。
何卒よろしくお願い申し上げます。--4th protocol会話2018年2月3日 (土) 16:49 (UTC)[返信]
賛成 4th protocolさん、修正ご対応ありがとうございます!私の指摘した点は全て解決したものと存じます。秀逸な記事への選出に賛成いたします。--Mogumin会話2018年2月3日 (土) 22:01 (UTC)[返信]

選出条件を満たした状態で1週間し、特に異論がありませんでしたので、選考通過で秀逸な記事となります。--Yapparina会話2018年2月11日 (日) 03:53 (UTC)[返信]

選考に関わられたお三方に改めて御礼申し上げます。--4th protocol会話2018年2月11日 (日) 04:37 (UTC)[返信]