Wikipedia:バグの報告/MediaWiki1.24

IE6+ベクタースキンでの不具合[編集]

さすがにこの手の古い環境ではブラウザのセキュリティレベルを最高に設定しているのでJavascriptは無効になっているのですが、それにもかかわらず昨日くらい(?)からIE6では以下のような不具合が出ています。モノブックでは大丈夫でしたのでベクタースキンに何らかの変更があったものかと思います。なお試したのは2000用のIE6SP1です(XP用のIE6SP2/3は現在当方で試す環境がありません)が、複数の異なるPCで同様であることを確認しています。

  • 100KBクラスの大きなページを閲覧すると描画が異様に重くなり、画面のスクロールがかなり待たされるようになりました(速いPCでも違いが出るかどうかは分かりませんが)。小さいページであれば大丈夫です。
  • 編集時にテキスト入力を行うと、編集エリアのサイズが勝手に変わってしまい、右端が画面外に出て、編集中のソースが一部見えなくなってしまいます。個人設定で編集エリアは62列21行になっていますが、全角84字くらいの幅がありました。ブラウザのウィンドウサイズを変えるなどの操作で一時的には元に戻るのですが、文字を入力するとまた画面外にはみ出て一部が見えなくなってしまいます。

他のブラウザ(Opera、Firefox)では問題なく、またIE7(Serer2008)でも大丈夫でしたので、例によってIE6の癖のあるブラウジング対策にまではさすがに手が回らないということだと思いますが、一応ご報告まで。

なおIE6SP1ではこれ以外にも以前から(スキンに関係なく)しばしばスタイルが反映されずにクラシックスキンみたいなシンプルな表示になるという現象が頻繁に起こっていましたが、こちらはCTRL+F5でキャッシュをクリアすると一時的にですが通常のスタイルで表示されるようですので、報告しておりませんでした(もし試されることがあるようでしたら、ご参考までにそのことを知っておいたほうが良いと思います)。スタイルの反映されない状態であれば上記の不具合は起きませんでしたが、 ウィンドウ幅に関係なく編集エリアの横幅が全角34字程度と、異様に狭くなります。--Gwano会話2014年5月3日 (土) 11:13 (UTC)

コメント 使用PCがWindows7(64bit)でIE6の実環境がないのでIETesterのIE6環境で試してみたところ、ラオックスを開いたらかなりスクロールが重いです。そしてスタイル情報が一部読み込まれていない感じ[1]でした。そして個人設定ページはこの有り様[2]でした。2つ目も確かにtextarea要素の横幅が文字を入力するとform要素を突き抜けて広がります。他のスキンに替えるとそういうことはありません。どちらもスタイル情報がきちんと読み込まれていないことが直接の原因でしょう。スキンの設定にかかわらずページ読み込みのたびにJavaScriptのエラーが起きてるようなので、MediaWikiで使っているライブラリ(たとえばjQuery)がIE6で動作しないというようなことがあるのではないかと推測します。私は別件で古いブラウザの動作を調べていたりするのですが、Netscape 6 - 8はページ移動やログインでクラッシュします。ログイン出来ないので確認できてないですが、他のスキンなら閲覧できるのではないかと予想してます。古いブラウザはきっぱりサポートしないというならわかりますが、そうでないなら規定スキンのベクターでこういうことが起きてるのは良くない気がします。--Wolf359borg会話2014年5月30日 (金) 13:14 (UTC)
コメント 少し訂正です。上の確認はJavaScriptを無効にしていませんでした。JavaScriptを無効にした場合はスタイルの崩れはありませんでしたが、スクロールの異常な重さとtextarea要素が広がる現象は起こります。そういう意味でスタイル読み込み云々は的はずれな推測だったかもしれません。--Wolf359borg会話2014年5月31日 (土) 01:50 (UTC)

ブラウザが強制終了[編集]

ノート:深見東州を開こうとすると、ブラウザ(opera)が強制終了します。--JapaneseA会話2014年5月26日 (月) 13:17 (UTC)

情報 下記のバージョンで開いてみましたが当方の環境では別段クラッシュは起きておりません。
  • Opera/9.80 (Windows NT 6.1; WOW64) Presto/2.12.388 Version/12.17
  • Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/34.0.1847.132 Safari/537.36 OPR/21.0.1432.67 (Edition Campaign 51)
  • Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/35.0.1916.114 Safari/537.36 OPR/22.0.1471.40 (Edition Next)
一度プロファイルをバックアップ取ってから初期化して試してみてはいかがでしょうか?
Opera 12の場合は、「ヘルプ/Operaについて」を開いて「Opera ディレクトリ」と記載されているフォルダがそれにあたります。Operaを終了してからそのフォルダを他に移動し、Operaを起動してください。
現行のOperaの場合は、「ヘルプ/Operaについて」で「プロファイル」となっているフォルダです。--Wolf359borg会話2014年5月26日 (月) 14:49 (UTC)
返事が遅れてすみません。色々試しましたが、変化ありません。なお、過去ログ化されたのでノート:深見東州は問題なく開けるようになり、ノート:深見東州/過去ログ2を開こうとすると、強制終了になります。--JapaneseA会話2014年6月7日 (土) 18:37 (UTC)
JapaneseAさん: ここの報告の事を思い出して来てみたのですが、まだ強制終了するでしょうか?こちらの環境ではノート:深見東州/過去ログ2をOpera 12.17(Presto)および Opera 24.0.1558.53(Blink)で開いても問題は出ていません。一応、6月の各版を開いています。--Wolf359borg会話2014年9月7日 (日) 05:10 (UTC)
お気遣いすみません。相変わらずダメです。Operaの設定を色々いじっているので、そのせいかもしれません(キャッシュをRAMディスクにしているくらいですし)。--JapaneseA会話2014年9月7日 (日) 10:28 (UTC)
opera12系最新インストールしなおして、設定色々いじくっているうちに直りました。直った理由は不明です(すみません)。--JapaneseA会話2014年9月25日 (木) 23:37 (UTC)

編集をしたらその下の見出し以下が表示されない[編集]

Windows Vista、Google Chrome使用。どこで聞けばいいのかわからず、ひょっとしたらバグかもと思いこちらに書き込みます。 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ外伝/アイアンモンキーで記事の編集をし出典を加えたところ、その下の== 関連項目 ==と== 外部リンク ==が反映しなくなりました。差分を見ると消えているわけではないようです。もし、書式の誤りであればヘルプのどこを読めばいいのか教えてくださると助かります、もしこれがバグであるならばその旨ご報告いたします。--Ponfuni会話2014年5月30日 (金) 01:43 (UTC)

書式の誤りです。<references />と書くべきところを<references>とした為に以後全ての記述がこのタグの要素と解され、referencesタグは空要素ですからそれらの記述は表示されません。referencesタグについてはHelp:脚注及びウィキテキストにおけるHTML#似て非なるタグなどをご参照ください。--LudwigSKTalk/History2014年5月30日 (金) 02:06 (UTC)

早速のご返事、ありがとうございました。書式の誤りでしたか・・・カテゴリー違い失礼いたしました。大変助かりました。--Ponfuni会話2014年5月30日 (金) 02:21 (UTC)

箇条書きのある脚注とポップアップ[編集]

富士通杯達人戦の記事で気づいたのですが、Reference Tooltipを入れて、下の脚注欄が隠れる状態で[4]のリンクにマウスを乗せると、ひどく崩れています。Google ChromeとMozilla Firefoxで再現しました。--Jkr2255 2014年6月2日 (月) 12:24 (UTC)

Reference Tooltipsのポップアップは脚注部分を複製しており、ポップアップ部分はul要素になっているようです。このため脚注内にリストを入れると枠線のスタイルが適用されておかしなことになっているみたいです。あとは脚注の中に画像を入れて回りこみ指定した場合も画像がポップアップを突き抜けて表示されますね。
脚注は補足的に用いる目的なので、ありとあらゆる構文を使用することは想定外なのだと思います。文章は多少長くなっても大丈夫だとは思いますが、それ以外は注意したほうが良さそうです。複雑な構文を使えば他にも色々と不具合は起こると思います。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2014年6月2日 (月) 16:40 (UTC)

Template即時削除が表示されない[編集]

当方の環境、Opera 12.17、IE10

Template即時削除が表示されません。ページソースを見るとHTML展開はされているようですが。--KoZ会話2014年6月5日 (木) 07:14 (UTC)


便乗失礼します。私も本日早朝から同じ症状です。昨日までは見えましたし、Sandboxに記述してプレビューした場合には表示されます。

OS:Windows7、ブラウザ:IE10,Google Chrome35.0.1916.114,Firefox29.0.1 いずれも不可、 外装:全て試しましたが全て不可。

以上です。--Szk7788会話2014年6月5日 (木) 07:38 (UTC)

  • 情報 統合提案のTemplate:Mergefrom、Template:Mergetoも同様に非表示となっているようです。即時削除ともども、通常に記事編集の際のプレビューでも非表示のようです。--KoZ会話2014年6月5日 (木) 07:44 (UTC)
  • 情報 今更ですが、当時私も同じ状況にありました。荒らしにより作成された新規ページに貼り付けてプレビューしたところ何も表示されませんでしたが、仕様が変わったのかと思い投稿したところ、やはり何も表示されていませんでした。ページの投稿履歴を確認し、差分表示では確かにテンプレートを貼り付けていたのですが表示されておらず、ただページ最下段のカテゴリ欄には「即時削除対象のページ」としてカテゴリ表示がなされていたのを記憶しています。当方の環境はWin7+Firefox29.0.1です。--VeryBasicBassist会話2014年6月7日 (土) 20:07 (UTC)

古いブラウザでの動作確認報告[編集]

ブラウザ環境を判別してフォント指定を切り替える手法の検討の過程で、いくつかの古いブラウザの閲覧動作を調べた結果を報告いたします。OS環境はWindows 7(64bit)です。なおページ編集および投稿についてはサンドボックスへの短文投稿程度の確認にとどめています。

  • Netscape (6.2.3/7.1/8.1.3/9.0.0.6)
    • バージョン9(Firefox 2相当)は気になる不都合はありません。
    • バージョン8以下はJavaScriptが有効だと頻繁にブラウザがクラッシュします。JavaScriptを無効にすれば8と7はログイン出来ますが、6はログインページがタイトルだけの白紙になってしまいログイン不可です。クラッシュはベクタースキン以外でも起こります。
    • バージョン6はページ上部の左右のタブが重なって表示されてしまうため、ノートや履歴表示などへのアクセスが困難です。また、個人設定のフォームの入力文字や編集画面のボタンの文字の表示位置が下がって欠けてしまい少し見にくいです。
  • Firefox 3.6.28 - 気になる不都合はありません。
  • Safari 5.1.7(Windows) - 気になる不都合はありません。
  • Internet Explorer (実環境が無いのでIETesterとIE11管理者ツールによるエミュレーション)
    • IE5.5/6.0でベクタースキン使用時にスクロールが重くなったり、編集画面のtextareaに文字を入力すると横幅が勝手に拡張されます。#IE6+ベクタースキンでの不具合で報告されている現象ですがIE5.5でも同様です。ベクターは規定スキンのため非ログインでサイズの大きなページの閲覧は困難な状況です。
    • IE5.5/6.0ではスキン設定、JavaScriptの有効/無効に関わらず、スタイルシートが全くか一部反映されないことが頻繁に発生します。
    • Typography refreshの件で注目されたIE11より前のバージョンでのフォントに関する不具合。font-familyにserifを指定していると、和文にBatangの韓国字体が優先で使用される問題があります[3]。参考サイトではIE8-10とありますが、IE7もそうです。また、半角の「\」が「\」(ウォン記号)になってしまう問題はIE5、IE6の時代(それ以前?)からありました。sans-serif指定の場合もWindows 9x環境で別の文字化け問題が生じる場合があるようです[4]
    • JavaScriptのエラーが発生します。ログインやスキンによって状況は変わると思いますが、非ログインの場合について井戸端ページをリロードして調べました。
      • IE7-11(IE11管理者ツール)
        • SEC7115: :visited と :link スタイルは、色のみを変更できます。一部のスタイルは :visited に適用されませんでした。ファイル: Wikipedia:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF
        • DOM7009: URL 'https://meta.wikimedia.org/wiki/Special:RecordImpression?result=hide&reason=empty&country=JP&uselang=ja&project=wikipedia&db=jawiki&bucket=1&anonymous=true&device=desktop' のイメージをデコードできません。ファイル: Special:RecordImpression
      • IE7-8(IE11管理者ツール)
        • SCRIPT1010: 識別子がありません。ファイル: load.php、行: 64、列: 391
      • IE7(IE11管理者ツール)
        • "[object Error]" { description: "'JSON' は定義されていません。", message: "'JSON' は定義されていません。", name: "TypeError", number: -2146823279 } が30個以上発生
      • IE6(IETester)
        • Line:65 Char:391 Error:Expected identifier
      • IE5.5(IETester)
        • Line:48 Char:227 Error:Unterminated string constant
        • Line:23 Char:1 Error:Object expected
        • Line:2 Char:486 Error:'wgPageName' is undfined
  • Opera (6.03/7.02/8.01/9.00/10.0)
    • バージョン6.03はJavaScript有効、ユーザーエージェントをOperaにしても利用者スクリプトが呼ばれないようでした。
    • バージョン7はページ上部や下部に表示される項目が右端や左端に寄ってしまいました。font-familyで欧文フォント、和文フォントと列挙指定すると、欧文は指定通りになりますが和文のフォント指定が無視されるようです。指定していない細身の明朝になりました。
    • バージョン8-10は同様に和文フォント指定が無視されますが、明朝ではなくゴシック体になりました。ブラウザ側の規定フォント設定をMS P明朝にしても変わりません。なお、Opera 11.0で欧文フォント、和文フォントの列挙指定に対応したようです。

なお、関連する話題としてHelp‐ノート:MediaWikiに適応するブラウザの方にサポートするブラウザを明確化すべきという問題提起をさせて頂いております。あわせてご覧になってコメントいただければ幸いです。--Wolf359borg会話2014年6月5日 (木) 12:30 (UTC)

  • 報告 IE5のJavaScriptエラーですがIETesterは固まってしまって調査が困難なためIE11で調べました。エラーの状況は異なる可能性ありますが、エラー箇所は以下の通りです。
  • 報告 同様にIE11でIE5モード+IE6のユーザーエージェントで見たところ、1つ目のload.php(ガジェットを多数指定している方)の78行619桁目で「識別子がありません」エラーとなっています。--Wolf359borg会話2014年6月9日 (月) 11:51 (UTC)
  • コメント スクリプトまわりについては詳しい方のレスを待ちたいと思いますが、一点だけ、個人的に「IE5」という表現が少々気になりました。上のほうを読む限りIE5.5相当の挙動を調べたものかと思いますが、私の調べた限り、Help‐ノート:MediaWikiに適応するブラウザでも報告しましたようにIE5.0の挙動はIE5.5とは全然違っていました。そのため、IE5の場合はコンマ以下のバージョンを記述されたほうが良いと思います。
私はIE5.5の挙動については以前Win95で確認したことがありましたが、上のほうでおっしゃられていたように、IE6.0での挙動に似ています。#IE6+ベクタースキンでの不具合でも述べましたが、スタイルが反映されない不具合に関してはCTRL+F5でキャッシュクリアすれば表示される場合が多かったと思いましたし、ベクタースキンの不具合は別のスキンで回避できます。そのためIE5.5/6はまだどうにか使い物になる挙動かと個人的には認識していますが、あくまで一時的な臨時用途程度でしょうか。さすがに常用するとなると毎回CTRL+F5は結構面倒だと思います。
一方でWindows2000標準搭載のIE5.0の場合はスタイルが反映されないというよりも激しく崩れており、本来左や上にあるツールボックス類やメッセージテンプレート類が画面を大きく覆って本文が隠れるなどかなり見難いです。かろうじて本文テキストが見えている部分でも、どういうわけか文章の語順が正しく表示されません(リンクの付いた単語が行頭に表示されます)。語順が入れ替わるということで、文章として意味が変わってしまい、間違った情報になってしまっているという、かなり豪快なバグに思えます。今のMediaWikiはそれくらい複雑なスクリプトで書かれているのでしょうか・・・。今時IE5.0なんて恐らく業務用で更新できない2kサーバでの臨時閲覧くらいしか利用者もいないとは思いますが、Wikipediaが「誤情報」を与えるリスクを考えるとちょっと無視できない不具合だと思いましたので、ついでながら一応ご報告まで。--Gwano会話2014年6月9日 (月) 13:24 (UTC)
コメント 私がIEに関して調査したのは実環境を持っていないのでエミュレーションになります。IE5.5と書いた場合はIEtesterのIE5.5タブでの動作を指しています。IE5というのはIE11管理者ツールでのドキュメントモード5のことと使い分けています。IE5.0についてはテスト環境がありませんので一度も言及しておりません。#IE6+ベクタースキンでの不具合につきましてはもちろん目を通していますし、リンクも入れています。--Wolf359borg会話2014年6月9日 (月) 16:23 (UTC)
コメント 補足ありがとうございます。IE5の意味、了解いたしました。対応環境の調査については私も興味深い問題だと思っており、その動向は気になるところです。もし何かお役に立てることがありましたら幸いです。--Gwano会話2014年6月10日 (火) 12:14 (UTC)
Windows 2000搭載のIE5.0でリンク付きの単語が行頭に来てしまうという件、ちょっと興味がわきました。もし今も再現できるようであれば、それが起こるページとどの単語がどのように順番が入れ替わるかを一例でよいですから教えていただけますでしょうか。どういう問題なのかを推測できるかもしれません。--Wolf359borg会話2014年7月5日 (土) 00:02 (UTC)
コメント 恐れ入ります。早速スクリーンショットを取ってみました。私はWikimediaへのファイルのアップロードはやったことがなかったので不手際が無ければよいのですが。
まず、適当な記事のスクリーンショット4つを田の字に繋いだものを以下のファイルに示します。
800x600x65536色なので見渡せる範囲が狭いかもしれませんので、一応1024x768での例も以下に示しておきます。VRAMが1MBしかないPCを使っていますので256色になっています。さらにコピーペーストの際にも色情報が結構失われていますが、テキストの不具合は確認できると思います。
また、スタイル崩れが激しいのでどのように崩れているかの参考としてトップページのスクリーンショットについて、スクロールがある部分を繋ぎ足してみました。かなり縦長の画像です。なお画像ではカバーできませんでしたが、もっと下へスクロールすれば右端に検索のテキストボックスも出現しました。
どの場合もログインのリンクが出てこないのが難点で、いずれも非ログイン状態すなわちベクタースキンです。ちょっと大きなページになるとかなり重いです。Javascriptはオフです。
今回気付いたこととして、リンクのある単語だけでなく、太字の単語についても行頭に表示されるようでした。したがってスペルの一部に太字が使われていますと、単語のスペル自体が変わってしまいます。
今のところうちではIE5.0環境が(すぐに)試せるPCは一つしかないので、他の環境でも同等なのかは分かりません。しかしGoogle検索など他のページでは普通に表示されているようなので、やはりWikimedia側に原因がある可能性が高い気がします。
以上ご参考まで。--Gwano会話2014年7月5日 (土) 14:35 (UTC)
コメント 感想 これは…参りました。私が想像した以上のすさまじい崩れっぷりですね。たしかにIE5.0とIE5.5ではまったくの別物のようです。今は感想を申し上げることしか出来ませんが、見る人が見れば手がかりになるかもしれません。画像ありがとうございました。--Wolf359borg会話2014年7月5日 (土) 16:14 (UTC)
コメント MediaWikiがIE5.0とIE5.5で違う出力を返すようなことをしているとも思えず、スクリプトも切っているということなので、IE5.0側の問題だと思いますが、うーん見当もつきません。エラーアイコン出てるのをクリックししたら何かわかるかもですけど、ブロック要素のレイアウトが崩れるのはありがちな話としても、インラインの b(太字)要素が勝手に飛び出すというのはあまりにも斜め上(この場合は斜め下?)すぎます。スタイル情報を調べましたが b要素には何も設定されていませんでした。そもそもウィキペディアが生まれたのが2001年、ウィキメディア財団が出来たのが2003年ということを考えますと、IE5.0(IE6登場が2001年)は諦めたほうがいいのかもしれませんね。IE以外のブラウザか、いっそテキストブラウザでも入れたほうがいいかもです。--Wolf359borg会話2014年7月6日 (日) 00:08 (UTC)
コメント おっしゃる通り、今となっては労力を優先する必要のないブラウザだと思いますが、一応IE5.0での「!」をダブルクリックして得られる内容については以下のような感じでした。当時の(6以前の)IEはいろいろ癖が強くて厄介だったようですので、今となっては想定されていなくても仕方ないところでしょうね。
ライン:1
文字:1
エラー:オブジェクトを指定してください。
コード:0
URL: http://ja.wikipedia.org/w/static-1.24wmf11/skins/Vector/csshover.min.htc
なおベクタースキン以外は試しておりません。というのもアドレス欄に直接"http://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Watchlist"と打ち込んでログインへのリンクを辿っても、何故か(ブラウザ側で)サーバが見付からない旨のエラーが出てログインページへ行けませんでしたので。テキストの語順の不具合は下手に意味が通ると人によっては誤解を与える可能性があるので、せめてIE5.5/6.0のようにスタイル自体が全く反映されない状態であれば(サポートを打ち切るにしても)余計な心配を残さずに済んだかもしれません。
ところで、そのIE5.5/6.0でスタイルが反映されない件についてですが、個人的な経験ですと、どういうわけかNIS 2003のセキュリティが有効になっていると、httpでの閲覧(非https)に限り、スタイルが反映されない問題は起きませんでした(IE6で確認、あらかじめブラウザのキャッシュをクリアしておく必要があります)。前述のベクター独自の不具合は起きますが、モノブック+非https+NIS 2003という環境では、IE6でもそこそこ閲覧できる印象を受けました。私には理由は分かりませんが、一応ご報告まで。--Gwano会話2014年7月7日 (月) 14:28 (UTC)

どこにするか迷いましたがこちらに。数か月前から気付いてはいたのですが、IE8以前では{{hlist}}を適用したテンプレートで

* ○
** ○
** ○
 ・
 ・
 ・

の書式で「○(○ - ○ - …)」と表示されるはずの形が、正しく表示されないようです。IE9以降では大丈夫なようでしたが、確かIE8では閉じ括弧が正常に処理されず、IE7以前では括弧とハイフンの両方が全く表示されないようでした。今更ですがご参考までに。--Gwano会話2015年7月5日 (日) 09:38 (UTC)

Math タグの個人設定 「TeX のまま」で Internal Error[編集]

Math タグのある記事を 個人設定-表示-数式 が「TeX のまま (テキスト ブラウザー向け)」の状態で表示しようとすると次のようなエラーが表示されます(記事は一切表示されません):

[1214035e] 2014-06-13 12:13:03: Fatal exception of type MWException

このうち 1214035e の部分は f8cc4995 などリロードのたびに(一見ハッシュ値のようなかんじで)変動し,続く時刻は現在時刻のようです.個人設定-表示-数式を PNG での描画に切り替えると通常通り表示され,また MathJax の on/off は関係ない模様です.

テスト用に Math タグだけを含むページを作りました(内容は<math>3</math>のみ): 利用者:あるうぃんす/test

なお,Internal error を自称しているのでおそらく関係ないと思いますが,Ubuntu 12.04 上の Chromium 34.0.1847.116, Firefox 30.0 で確認しました.--あるうぃんす会話2014年6月13日 (金) 12:22 (UTC)

今朝確認すると直っていた…のではなく,Leave it as TeX (「TeX のまま」)のオプションがなくなっています…? (w3m から閲覧するとログインの有無にかかわらず TeX で見られるので,閲覧できない環境ができたという訳ではないようですが).Tech news をちょっと漁ってみたところではそれらしいニュースはないようなのですが,どなたかなにかご存じないでしょうか.とりあえず上記のエラーは解消された形にはなりました.報告を急ぎすぎたかと反省しております.--あるうぃんす会話2014年6月14日 (土) 02:51 (UTC)

IPユーザーの会話ページについて[編集]

IPユーザーの会話ページの最下部にある外部リンクについて、

  • 「Whois」(v6は問題ありません)と「グローバル活動」が「403: User account expired」と出ます。
  • 「Traceroute」はサイト自体は現存していますが多くの入力欄が出るだけでIPに関する情報が確認できません。
  • RIRsにおいて少なくとも「アジア・太平洋」のリンクは404 Not Foundと出ます。

この場で問題無いのか分かりませんが一応報告します。--K-iczn会話2014年6月13日 (金) 16:40 (UTC)

情報 今確認した結果は以下の通りです。
  • 「Whois」と「グローバル活動」は403エラーでした。toolserverだと、6ヶ月ログインしないとアカウントが無効になる、とそのページには記載があります(英語なので訳し間違いがあるかもしれませんが)。
  • 「Traceroute」のリンク先ですが、いくつかの機能への入口になっているようです。「Networking Tools」のセクションに「Traceroute」があります。
  • RIRsの「アジア・太平洋」は現在正常にアクセスできます。
以上、ご報告まで。--Hokkaido-sm会話2014年6月13日 (金) 22:53 (UTC)
コメント ありがとうございます。RIRsの「アジア・太平洋」のリンクをもう一度クリックしてみましたが「Page Not Found」という表示でIPの情報が得られないようです。今一度確認していていただければ幸いです。ちなみに英語版ウィキペディアでのIP会話ページにある下部のリンクはwhois除いて有意な情報が得られるようですので同じリンクに出来ないかなと願望します。--K-iczn会話2014年6月14日 (土) 13:43 (UTC)
先ほどいくつかのページで確認しましたが、エラーは出ませんでした。どのページでエラーが出るのかがわかればもっと正確に確認できるのですが…。--Hokkaido-sm会話2014年6月14日 (土) 15:10 (UTC)
コメント ChromeやFirefoxではpage not foundでしたが、IEで見ると検索画面が出てIPアドレスを記入したら情報が得られました。こちら側の原因のようですのでこれについてはもう少し調べてみます。--K-iczn会話2014年6月14日 (土) 16:35 (UTC)

報告 Template:Anontoolsというテンプレートが原因だったので英語版を参考に修正しました。とりあえず「Whois」「グローバル活動」の403と「Traceroute」は修正されました。「アジア・太平洋」は自身の環境の問題のようなので今回は断念します。--K-iczn会話2014年6月18日 (水) 06:52 (UTC)

見出し[編集]

鉤括弧「の表示が見出しに於いて、バグが生じております。(閉じ鉤には異常なし) まるで|のように表示されます。 スキンはモダンというものを使用しております。--以上の署名のないコメントは、Precise tortoise会話投稿記録)さんが 2014年6月14日 (土) 13:48 (UTC) に投稿したものです(Hokkaido-sm会話)による付記)。

情報 Firefox 30.0、IE 11.0.9 では問題ありません。Chromium系全般(Blink Opera含む)で報告のような現象となりました(参考:井戸端のスクリーンショット)。ページタイトルは大丈夫ですが、H2見出しの「 の上横棒が見切れてしまってるように見えます。--Wolf359borg会話2014年6月14日 (土) 15:33 (UTC)
返信 確かに今日使用したブラウザは仰る通りGoogle Chromeです。--Precise tortoise会話2014年6月14日 (土) 15:48 (UTC)
コメント とりあえずの対処として、個人設定の表示 > 外装 > Modern のカスタムCSSを開いて、
h2 {
    line-height: 1.1em;
}
を追加してやると表示欠けはなくなります。--Wolf359borg会話2014年6月15日 (日) 00:48 (UTC)
丁寧な対応有難うございました。--Precise tortoise会話2014年6月15日 (日) 11:57 (UTC)

iPad miniで始めからモバイル表示になる[編集]

不具合か仕様変更か分かりませんがとりあえず。

iPad mini(1st)のiOS7.1.2のSafariでWikipediaを表示させたとき、先日までデスクトップ版表示で出ていたのが、つい先ほどからモバイル版表示になってしまっています。iPad(3rd)のiOS7.1.2のSafariでは変わらずデスクトップ版表示になっているので、User Agentの判別か何かが切り替わったのでは?iOS版Chrome35.0.1916.41ではiPad、miniいずれもログイン状態にすればデスクトップ版で表示されます。--Tmatsu会話2014年7月7日 (月) 16:48 (UTC)

6月17日からの仕様変更です(Wikipedia:お知らせ#Tech News: 2014-25)。--Jkr2255 2014年7月7日 (月) 22:14 (UTC)
なるほど、仕様変更でしたか。とりあえずいろいろ試してみたらデスクトップ版表示を通常状態にできているのでひとまずは何とかなりそうです。ただ、スマートフォンはともかく、タブレットもまとめてモバイル表示されるのは面倒だなあと。人それぞれの使い勝手かもしれませんが。--Tmatsu会話2014年7月8日 (火) 06:18 (UTC)
似たような話なので便乗して相談させてください。
私はKindle fire HDを使用しています。つい先程まではデスクトップ表示されていたのですが、ページ下部のモバイル表示のリンクを一度クリックしてからというもの、いくらデスクトップ表示リンクをクリックしても、次に開いたらモバイル版に転送されてしまいます。
正確に言うと、https://ja.wikipedia.org/wiki/ (https) というリンクから開くと転送されないのですが、http://ja.wikipedia.org/wiki/ (http)からだと転送されます。どうしたらモバイル版に転送されないようになるのでしょうか。--What here area team会話 / 投稿記録2014年7月12日 (土) 09:53 (UTC)
すみません。色々試しているうちに解決しました。--What here area team会話 / 投稿記録2014年7月12日 (土) 10:10 (UTC)

副アカウントの自動作成?[編集]

ウェルカムテンプレート貼り付けで参照するアカウント作成ログに不思議なものがありましたのでご報告します。

  • 2012年6月3日:Rich Smith が Methecooldude を作成? A,B
  • 2012年3月29日:AddMore が מהמברטה を作成? A,B

アカウント作成記録は見た目上「姉妹サイトから遷移した際の自動作成(autocreate)」という形になっていますが、APIで見ますとログイン中に副アカウントを作成したような状態(title=に副アカウント?名、autocreateの場合はuserと同じものが入っているはず)が記録されています。ただし、この副アカウントらしき利用者は実体がありません。--Triglav会話2014年7月27日 (日) 11:50 (UTC)

例に示されているお二方は、いずれも先日実装された「グローバルな利用者名の変更」を依頼され、実施された方のようですね(ログ)。通常の利用者名変更でも、同様の結果となるようです。利用者名変更の際、属性 `log_user_text` に対応する値が旧利用者名から新利用者名へと書き換えられるものの、属性 `log_title` に対応する値は書き換えられないために、ご指摘のような状況が発生していることになります。ただし、`log_action ` が "autocreate" である場合、抑々副アカウントが作成されたという意味ではないので、そこまで気にする必要はないかと思います。参考までに以下、データベースのクエリ実行結果。--rxy会話2014年7月27日 (日) 12:43 (UTC)
MariaDB [jawiki_p]> select * from logging where `log_id` = 1694163;  ---- 今回の分
+---------+----------+------------+----------------+----------+---------------+---------------+-------------+------------+-------------+---------------+----------+
| log_id  | log_type | log_action | log_timestamp  | log_user | log_namespace | log_title     | log_comment | log_params | log_deleted | log_user_text | log_page |
+---------+----------+------------+----------------+----------+---------------+---------------+-------------+------------+-------------+---------------+----------+
| 1694163 | newusers | autocreate | 20120603181918 |   629978 |             2 | Methecooldude |             | 629978     |           0 | Rich Smith    |        0 |
+---------+----------+------------+----------------+----------+---------------+---------------+-------------+------------+-------------+---------------+----------+

MariaDB [jawiki_p]> select * from logging where log_timestamp = 20140523215112; ----- 普通に利用者名の変更が行われたケース https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Log?page=User:Slabua
+---------+----------+------------+----------------+----------+---------------+-----------+-------------+---------------------------------+-------------+------------------+----------+
| log_id  | log_type | log_action | log_timestamp  | log_user | log_namespace | log_title | log_comment | log_params                      | log_deleted | log_user_text    | log_page |
+---------+----------+------------+----------------+----------+---------------+-----------+-------------+---------------------------------+-------------+------------------+----------+
| 2500612 | newusers | autocreate | 20140523215112 |   840270 |             2 | Slabua    |             | a:1:{s:9:"4::userid";i:840270;} |           0 | Slabua (usurped) |        0 |
+---------+----------+------------+----------------+----------+---------------+-----------+-------------+---------------------------------+-------------+------------------+----------+
グローバル側によるものでしたか。了解しました。特に問題はなさそうですね。ありがとうございます。--Triglav会話2014年7月27日 (日) 13:01 (UTC)

Opera独自エンジンでは結合したセルの罫線が正しい位置に表示されない?[編集]

ティティウス・ボーデの法則のページにある作表の一部で、セル結合を用いたオーバーラップが、Opera12系以前の独自エンジンでは正しく機能していないように思います。いつからなのか時期は不明ですが、個人的には1、2か月くらい前から気になっていた気がします。

↓これはFirefox12で該当個所の周辺をキャプチャしたものですが、IEやChromeも、あるいはOperaであってもChromiumベースの最新版(Opera23)であれば同様に表示されました。記事のノートにも書きましたように、本文での説明の都合がありますので、可能であれば冥王星はこのようにn=7とn=8の両方にオーバーラップさせておいたほうが親切かと思います。

↓同じものをOpera12で閲覧するとこうなります。冥王星が完全にn=8側に入ってしまい、セルの結合によるオーバーラップが意図したように表示できていません。このキャプチャはOpera12.02のものですが、Opera11.64のほか、ブラビア内蔵Opera(確認くんによればLinux版Opera9.8らしい)でも同様でしたので、OSは関係なくOpera独自エンジンに原因がありそうです。

PCであればブラウザを変えれば済む話ですが、Operaは割と情報家電のような端末に多く採用されていると思いますので、そうした環境ではブラウザをユーザーが変更できない点で厄介です。単純なセルの結合という基本的な機能が正しく動作しないというのもどうかと思いますので、一応ご報告しておきます。もちろん表の書式に不手際が無ければの話ですが・・・。--Gwano会話2014年8月5日 (火) 13:17 (UTC)

詳しくは見ていないですが、件の表部分のソース出力はOpera 12(Presto)とFirefox 31で全く同一でした。念のため wikitable のクラス指定も取ってみましたが、Opera 12では意図した通りのセル結合となりませんでした。完全にPresto側の問題なのでどうしようもないですね。--Wolf359borg会話) 2014年8月5日 (火) 16:08 (UTC) 追記:表の構造を見なおしてみたらどうでしょう。列の「天体」と「実際」を並べた方が見やすくなり、セル結合の解釈の違いも回避出来るかもしれません。またはセル結合を諦め、罫線の非表示やセル内文字列の下寄せ/上寄せなどで擬似的に対応するとか。--Wolf359borg会話2014年8月5日 (火) 23:38 (UTC)
とりあえず、line-heightをいじって強制的にセル境界がずれるように調整してみました。--Wolf359borg会話2014年8月6日 (水) 16:46 (UTC)
ありがとうございます。やはりWikimedia側ではどうにもなりませんか・・・。表の構造の変更については私も昨日いろいろプレビューで試してはみたんですが、文字の無い空白セル(罫線消しで擬似的に繋げたセルの一部)は高さ調整ができなかったり、高さが1emのセルでは上下寄せが効かなかったりと、なかなか満足のいくものができませんでした。そもそもセルの構造が複雑になればそれだけブラウザ環境による見え方の違いが心配です。しかし高さの調整だけでここまでできるのであれば、そのシンプルさを生かすのも手ですね。IEでは海王星の行の縦幅が他より若干大きくなるようですが(とりあえずIE9/7/6を確認)、ひとまずこの程度であれば充分見れるレベルではあると思います。そもそもPrestoの特殊な挙動からして、他のブラウザ環境に全く影響しないまま調整することは難しそうに思いますので、どのみち適当なところで妥協しなければならないでしょう。
なお列を入れ替えてもPrestoでの問題には特に効果は無いようでしたが、入れ替えたほうが分かりやすいのではないかという指摘については、検討してみたいと思います。--Gwano会話2014年8月7日 (木) 12:35 (UTC)

利用者ページが突然イランドメインの外部サイトに[編集]

  1. 問題が発生したページ: 利用者:まとりょーしか - Wikipedia
  2. Googleにおいて自分の利用者名で検索しているとき偶然
  3. Opera 23.0 (最新ver.), OSX 10.7.5 (最新ver.)
  4. 外装の個人設定: ベクター

問題のURL (外部サイトにつき注意): [7]

利用者:まとりょーしかにはアクセス出来るので、おそらくタイトルだけ複製されたのかもしれませんが、 何か悪用されないかと不安になります。対策して頂けることは可能なのでしょうか。--まとりょーしか会話2014年8月30日 (土) 03:20 (UTC)

これですか? であれば無理です。Google 検索は Wikimedia 財団や Wikipedia の管轄外です。--rxy会話2014年8月30日 (土) 03:45 (UTC)