WASAPI
ナビゲーションに移動
検索に移動
WASAPI(Windows Audio Session API、ワサピ)は、Microsoft Windows Vistaから導入された新しいオーディオAPIである。同OSにて導入されたCore Audio APIの一部で、アプリケーションとオーディオデバイス間のデータフローを管理する。
特徴[編集]
WASAPIはOS側の機能であるため、基本的にどのようなサウンドデバイスでも利用することができるが、使用するアプリケーションがWASAPIに対応している必要がある。
Windows XPではオーディオパイプラインの大半がカーネルモードに存在していたが、WASAPIではこれをユーザーモードに移動した。これによって例えばエフェクト処理で致命的な問題が発生した場合、Windows XPではOSがブルースクリーンとなるが、Windows Vista以降ではオーディオサービス (audiosrv) やオーディオエンジン (audiodg) が異常終了するだけでOS全体には影響がないようになっている。
動作モード[編集]
排他モード(exclusive)[編集]
OS標準のミキサーや各種エフェクト(APO)処理を一切介さずにエンドポイントバッファ上のオーディオサンプルをアプリケーションが直接読み書きできる構造となっている。
共有モード[編集]
他のアプリケーションの出力と共にOS標準のミキサーや各種エフェクト(APO)を介して再生されるため、複数の音声再生・録音アプリケーションを同時に使用する場合に適している。
対応ソフトウェア[編集]
DTMソフトウェア[編集]
等。
波形編集ソフトウェア[編集]
等。
メディアプレーヤー[編集]
- MPC-BE(Media Player Classic Black Edition)
- foobar2000 (バージョン1.6から共有モードでの出力が既定[1]。排他モードでの出力にはWASAPI output support コンポーネントの追加が必要[2])
- Music Center for PC
- x-アプリ
- AIMP
- KbMedia Player
- PowerDVD(PowerDVD 14シリーズ以降より対応)
- MusicBee
- XMPlay(WASAPI output plugin の追加が必要)
等。
脚注[編集]
- ^ “foobar2000: Change Log”. 2020年9月8日閲覧。
- ^ “foobar2000: Components Repository - WASAPI output support”. 2020年9月8日閲覧。
関連項目[編集]
- Windows Multimedia Extensions(MME)
- DirectSound
- Sound Manager
- Core Audio (Windows)
- レイテンシ
- Virtual Studio Technology, VST
- ASIO