利用者‐会話:Y tambe

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2004年9月3日 (金) 15:30 (UTC)[返信]

コピーペースト中止のお願い[編集]

初めまして。一度記事を執筆された後、記事の名称を変えたくなった時に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピーペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の変更を使うことが強く推奨されていますので、ページ名の変更の方をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。ただし、この機能はログインしなければ使えませんので、ログインされていない場合はログインしていただくか、もしくは他のログインユーザに移動をお願いするために、ノートページに移動して欲しい旨書いていただくようお願いします。Tietew [Talk] 2004年9月7日 (火) 11:36 (UTC)[返信]

お手数をおかけしてすみません。以後気をつけます。Y tambe 2004年9月7日 (火) 12:12 (UTC)[返信]

コーヒー豆構造の画像の著作権表示の件[編集]

ご連絡ありがとうございます。またコーヒーの精力的な執筆活動ご苦労様です。コーヒー豆構造の件ですが、私のはペイントソフトで適当に書いただけなので、特にこだわりは無いです。GFDLで宣言するかどうかは、Y tambeさんに一任します。まぁGFDL宣言するのが良いと思います。よろしくお願いします。Yosemite 2004年9月22日 (水) 16:01 (UTC)[返信]

クリエイティブコモンズとの二重ライセンス[編集]

こんにちは。利用者ページを拝見していたらクリエイティブコモンズとの二重ライセンスについて興味がおありのようでしたので、(すでにご存知かもしれませんが)参考になるかもしれないページを紹介にあがりました。メタウィキにあるm:Guide to the CC dual-licenseというページです。今すぐ実現するような話ではないようですが。あと、詳しいことは知らないのですが GFDL の次期バージョンは CC といい勝負できるくらいに改善されるという話を小耳にはさみました。ご参考までに。では。電気山羊 2004年9月23日 (木) 10:48 (UTC)[返信]

月間感謝賞の件[編集]

こんにちは。ありがとうございます。私がいただいてもいいのかな? という感じです。まだまだ初心者の域を出ておらず、どちて坊や(笑)になっておりますが、今後ともよろしくお願いします。竹麦魚 2004年10月29日 (金) 20:44 (UTC)[返信]

ウイルス曖昧回避の件[編集]

ウイルス曖昧回避の件では御世話になりました。遅ればせながら感謝の意を込めてψ1贈呈させて頂きました。今後とも宜しくお願い致します。--Tanadesuka 2005年1月1日 (土) 09:17 (UTC)[返信]

新編セクソロジー辞典の調査結果について[編集]

私が以前「現代セクソロジー辞典」を調査した際には採録されていないため性科学のカテゴリに分類することには疑問がある、と発言した項目のひとつ、「便所」「便器」について、IPユーザーの方から「新編セクソロジー辞典」には採録があるとの報告があったため、文献調査を行いました。性科学カテゴリの編集に関わられた方には今一度目を通して頂きたく、議論の統一を図るためにノート:便所をご覧頂きたく存じます。

このメッセージは私の調査できる範囲で関連する項目のノート、ならびにご発言された方の会話ページに貼り付けさせていただきました。これをもって性科学カテゴリでの再度のご活躍を要請するものではなく、参考までにご連絡差し上げている次第ですので、どうかもし既にこの件についてご関心がない際にはお見捨て置き下さい。新年に当たりまして、みなさまのご多幸をお祈り申し上げます。--Gleam 2005年1月11日 (火) 06:32 (UTC)[返信]

Coffee_Bean.pngを翻訳してCommonsへ[編集]

こんにちは。IRCでOldakQuillという方が「Could someone do me a favour and translate ??:Coffee Bean.png and upload it to Commons?」と言っておられました。画像:Coffee Bean.pngのことだと思いますが、翻訳してコモンズへのアップロードをお願いできますか?miya 2005年1月12日 (水) 00:18 (UTC)[返信]

ノート:細菌学への返事[編集]

細菌学をREDIRECT解除し、病原性がゆえに云々等書きましたJuanitaです。はじめまして。返事が遅れましたことをお詫び申し上げます。詳細はノート:細菌学に書きましたのでそちらのほうをご覧ください。まあ結論から申しますと、具体的な文献はありません。失礼しました。Juanita 2005年2月13日 (日) 09:06 (UTC)[返信]

アニメGIF作成お疲れ様でした[編集]

スイングバイの動画作成お疲れ様でした。グラフ併記というアイデア等素晴らしいと思いましたが、ノート:スイングバイで見たものはUP掲示板のものよりさらにパワーアップされていて、本当に驚愕ものでした。最初、目見当でアニメGIFを作ろうと思い、PaintShopPro7Jについていたソフトで作成しようとしましたが、アニメGIF作成経験が無いうえ、目見当で作れば絶対動きがおかしくなると思い、断念した次第です。それだけに今回の画像は物凄さを感じます。すでに3種類6枚の動画がUPされているわけですが、たぶんさらに多くの没画像や没になったパラメータの組み合わせがあったのだろうと思います。本当にお疲れ様でした。ミュール 2005年4月20日 (水) 12:29 (UTC)[返信]

Kkと申します。スイングバイのアニメ、素晴らしい出来ですね。POV-Rayで作成とのことでしたので、ソースなどアップしていただけるとPOV-Ray勉強中の他の方にとっても 参考にできてよいだろうと思います。そういう方々が将来様々な画像を作成してウィキペディアに寄稿するようになるためにも有意義なことと思います(というのは建前で、じつはPOV-Ray修行中の私の個人的なお願いなのですが)。アップする場所は画像のノートページなどがよいでしょうか? ( # ちなみに、私がMETAFONTで作った画像にはソースもつけてあります。→[1], [2] )- Kk@「Wiki Way」紹介中 2005年4月21日 (木) 03:00 (UTC)[返信]
感想ありがとうございます。ソースですか…いや、実は今回のはシミュレーションでかなり怪しげなことをしてるのと、元からソース公開するつもりでは作ってなかったので、とても人様の参考になるどころか、お見せできる状態ではないもので (^^; まぁそのうちにまた手直ししてから、ということでご勘弁を。--Y tambe 2005年4月21日 (木) 10:41 (UTC)[返信]
ソースの件、他人に見せるときはいろいろ気を使いますよね。気長にお待ちしています。勝手なお願いをして失礼いたしました。今後とものご活躍を。ではでは。お返事ありがとうございました。 - Kk@「Wiki Way」紹介中 2005年4月21日 (木) 12:20 (UTC)[返信]
スイングバイのソース、一応利用者:Y_tambe/下書きで試しにアップしておきましたが…本格的にやろうとするとライセンスや履歴関係で、かなり厄介なものになりそうですね。.povファイルをアップロードしている例としては、ウィキペディアのロゴを決めるときのものが、metaに画像ファイル扱いでアップロードされているのがあるのを確認しましたが、そちらはロゴということもあって特例かもしれません。面倒を避けるのであれば、どこか外部にファイル自体をアップロードする方がいいんだろうか。それともあくまで「自由に書いた文書」ということで押し通せるか… --Y tambe 2005年4月23日 (土) 10:00 (UTC)[返信]
ソースの件、早速ありがとうございます。ウィキペディア全体での再利用も視野に入れた形で公開していただいたので、それを糧としてウィキペディアに成果を還元する責任を私だけが背負わずに済みました。お心遣い感謝します。もしも「過去にウィキペディアで行った管理・メンテナンス関係の自分の貢献で、もっとも優れていると思うことを教えてください」なんてことを私が訊かれたら、今回Y tambeさんにお願いしてソースを公開していただいたことを挙げられそうです。
ソースのほうはダウンロードしてレンダリングさせてみました。申し上げた通り勉強中の身なので、気の利いた批評などはできません。これからじっくり読み込んでいくことになります。それでは、今後とものご活躍を。- Kk@「Wiki Way」紹介中 2005年4月25日 (月) 12:02 (UTC)[返信]
ちょっと勘違いしていました。挙げていただいたものは下書きなのですね。あのまま画像の解説かノートに移してもらえばよいと思うのですが、ライセンス周りはよくわかりません。Y tambeさんご自身が著作者人格権を行使しないと云うことであれば、(Y tambeさんのご好意に甘えていてよいのかという点を除けば)特に問題はないような気がするのですが。- Kk@「Wiki Way」紹介中 2005年4月26日 (火) 03:18 (UTC) # 何か馬鹿なことを云っているでしょうか...[返信]

先月三月分の感謝賞の贈呈が行われておりませんで、その扱いをめぐって投票された方にご意見いただきたくご案内しております。Wikipedia‐ノート:月間感謝賞をごらんの上、ご意見いただければ幸いです。

なお投票の場でも申し上げましたが、良質の画像を投稿いただきありがとう存じます。今後ともご活躍をお祈り申し上げます。--Aphaea* 2005年4月25日 (月) 23:13 (UTC)[返信]

カフェインの件[編集]

ブラウザのキャッシュに古い画像が残っていたようです。失礼いたしました。Hareno 2005年4月30日 (土) 12:13 (UTC)[返信]

ガンへのコピペ移動[編集]

これは便宜を図る為の暫定的処置である。 それが気に入らなければ(最初から消す予定であった)ガンを削除し、その上へ差し戻したがんを移動させればよいとご提案しておるのだ。
しかしそれにしても、曖昧さ回避ページの履歴に何の意味がある?誰がコピペ移動させた形跡が履歴に残る事で損をするのか。たとえコピペ移動であってもその時のコメントで何時の何処からの移動であるか示してあるが故、履歴は継承されていると考える。以前Y tambe殿が受けた注意はその為のものではなかろうか?それから、「私には判りません」と分からないのに意見を述べる事には関心できない。なぜなら、反対する者が居れば現にそこに顔を出すであろうし、そこへ現れて主張しないのはその本人に責任がある。 Y tambe殿は一人だけがん->ガンへ反対をしている様に見えるが、その旨を伝えず其処に居ない誰かを擁護する事は現実的ではなく、最も忌むべき小田原評定へ道でしかないと考える。 Sionnach 2005年8月11日 (木) 01:42 (UTC)[返信]

(とりあえず返答)まずはコメントありがとうございます。ですが予めお断りしておりましたように、今日からしばらくネットのほとんど使えないところに行きますので、今はあまり熟慮したコメントをするだけの時間がありません。返答については、来週させていただきます。--Y tambe 2005年8月11日 (木) 03:05 (UTC)[返信]
まず返事が遅れましたことをお詫びした上でいくつか。
失礼ながら、Sionnachさんの見方は全体的に近視眼的であり、ウィキペディアのような長期プロジェクトを考えるのには適さないと考えます。まず一つ考えていただきたいのは、すべてのウィキペディアンは基本的に共同作業者であるということを再度認識してほしいということです。共同作業者との「話し合い」の最中に、軽率に抜け駆け的な行動をとることは、しばしば余計な確執を生みます。いかに執筆能力が優れていても、協調性に欠ける人はウィキペディアにおいては「良い執筆者」とはなりえず、私が参加してからの一年ほどの短い間にも、そういう本来ならば有能な人が何人も去って行ってしまうのを、残念に見送っていました。私はSionnachさんがGray's anatomy画像の翻訳を手掛けられたころから見ており、手間のかかる作業をこなせる人が参加されたことを喜んでいましたが、対馬の議論などをはじめ、今の調子ではSionnachさんもそういう人たちと同じ運命を辿ってしまうだろうと危惧しています。私としても、そうなると近い分野での有能な共同作業者の一人を失うことにつながりますので、そういう結果にならないことを願っていますので、特にノートでの議論などでの発言の際に注意されるようお願いします。
対案を一人で複数出すことの是非についてですが、ウィキペディアは恐らく私が死んだ後も続くであろう長期のプロジェクトなので、あらかじめ後から出てくることが考えられる案を立てておくというのも、将来に「余計な」議論を生まないためには有効な方法の一つだと考えています。将来参加した人が「ぱっと思いつくような対案」を思いついたときにも、それについて以前の議論でまったく触れられていなかったのか、あるいは触れた上で却下されたのかによって、その後の議論進行には大きく差が出ます。慎重な人であれば、以前の議論を読んだ上で「わざわざ提案するのはよそう」と思うかもしれませんし、あるいは議論を読まずに提案された場合も、以前の議論の結果をもとにして決着を早めることもできます。また、今回のケースでは意見の対立から本題とは離れて、だらだらといつまでもつづく状況になっていましたが、議論を有効に進めるためにはそういう形で「対立の構図」を壊すのも収束させるための技術の一つです。一般にウィキペディアにおける「議論」はやたらと無駄に長く続くわりに、対案や論拠の提示が不十分なものが多いので、そうならないように話を建設的な方向に進めようとすることを、すべての議論参加者にお願いしたいところです。
それから履歴の継承について。ウィキペディアにおいていわゆる「ルール」とは、ほとんどが強制力のないガイドラインにすぎないものですが、例外が3つだけあります。それは「百科事典」「GFDL」「NPOV」です。この中で「百科事典」「NPOV」は根本的「理念」であり、自己反駁性を持つという点でやや流動的ですが、GFDLはライセンスであるため、もっとも厳密に適用されねばならないものの一つです。現在はシステム上の技術的な問題もあるため、他国語版からの翻訳や分割の際には、要約欄への記入だけで許されていますが、これらはあくまで「システムの都合」による特例的なものであり(このため将来のために、開発者に対する履歴複製依頼なども存在しています)、それ以外の「ちゃんと履歴を保存できる方法があるにも関わらず、保存できない方法を使う」というのは、故意・過失を問わずGFDL違反として扱われます。この件に関しては、実はそもそもSionnachさんに「それでもいい」と誤解させてしまった責任の一端は私にもあるのかもしれません(実は生物板のウィキペディアスレの10-12,14は私なので)。コピペ移動はGFDL違反なので、削除依頼などによって対処しなければならないものですが、今そうしてないのは、単に今の段階で削除依頼などで対処すると却って後の作業がややこしくなるから後にしましょう、という私の呼びかけに、Ikuさんやあら金さんなどが同意してくれたからにすぎません。なお「曖昧回避の履歴に意味があるか」とのことですが、ウィキペディアにおいてはスタブ未満記事の履歴ですら、履歴に残っている以上は無意味には扱わないというのが全体的な方針です。これを、現在のノートに参加している、たかだか数名の合意だけで「無意味だから残さなくていい」と勝手に決めることはできません。--Y tambe 2005年8月21日 (日) 03:36 (UTC)[返信]

秀逸な記事[編集]

お留守とのことですが、忘れないうちに。

新記事賞、おめでとうございます。サルモネラ秀逸な記事の選考に推薦してはと思うのですが、いかがでしょうか。専門的な話題を図版をいれることで一般向けにわかりやすくする努力など秀逸にいれるにふさわしいものだと思います。 腸内細菌が投稿されていないのが関連ではきになりますが、腸内での侵入機構など非常に詳細に書いてあって記事自体の理解の妨げにはあまりならないかなとも思いました。ただ今後の執筆にお考えがおありなら、推薦でかえってお邪魔してはと思い、ご相談するしだいです。

お返事お待ちしております。あるいはY tambeさんが直接候補にしてくださるのでもよいと思います;-) --Aphaia 2005年8月13日 (土) 19:04 (UTC)[返信]

加筆の御礼[編集]

始めましてY tambeさん。マクロファージの初版を投稿した139と申します。マクロファージの加筆、どうもありがとうございました。ご指摘の通り最近はサイトカインとして扱うことが多いみたいです。英語版ではリンフォカインとなっていたので、何も考えずそのまま写してしまいました。 それと全体的にかなりわかりやすい文章に修正されていますね。今後ともお気づきになられましたらよろしくお願いします。--139 2005年9月18日 (日) 15:52 (UTC)[返信]

パイエル板[編集]

Y tambe様の赤痢菌の記事についつい触発されて、身の程知らずにもパイエル板の記事を書いてしまいました。いろいろとチェックしどころ満載だと思いますので、査読を依頼いたします。よろしくお願いします。--ウミユスリカ 2005年10月19日 (水) 02:06 (UTC)[返信]

研究史の加筆ありがとうございました。おかげさまでかなり充実した記事になりました。あと、ふと思ったんですが、もしかするとプリオンの進入ポイントもM細胞なんですかね?--ウミユスリカ 2005年10月19日 (水) 16:27 (UTC)[返信]

画像の推薦[編集]

「新しい画像」に画像:Shigella invasion diagram ja.pngを推薦させていただきました。(なにかありましたら、補足していただければ幸いです。)ウィルスの画像からいつも楽しみにしています。前回、選ばれなかったのが残念でならなかったので、Y tambeさんの画像を心待ちにしていました。これからも説明イラスト、頑張ってください。--toto-tarou 2005年10月19日 (水) 17:23 (UTC)[返信]

可動橋シリーズ、分かり易くていいですね。最近忙しくて、、、見逃してしまいました。(;;) ルールの期間が過ぎていて推薦も出来ない(すごく残念。)のですが、画像を見てうれしくなったので書き込みに来てしまいました。これからも記事を読みたくさせるY tambeさんの説明画像を楽しみにしています。^^ --toto-tarou 2005年12月17日 (土) 14:46 (UTC)[返信]

スタブの件[編集]

先日はスタブの件でメッセージありがとうございました。あまり知識のない分野に手を出してしまい、Y tambeさんにはお手数をかけて申し訳ありませんでした。Hatsune 2005年12月5日 (月) 00:33 (UTC)[返信]

Wikipedia:執筆コンテスト[編集]

突然すいません。ほぼ1年前に行われた、Wikipedia:執筆コンテスト第弐回目を開催しようと思います。協力者(運営委員と審査員)の募集やルール決め等で、ご意見を伺いたく思います。(このメッセージは、前回の執筆コンテストでお名前のあった方に差し上げています)。よろしくお願いします。Yosemite 2006年1月28日 (土) 04:42 (UTC)[返信]

ご加筆ありがとうございます。[編集]

私が手を付けたマクロライドの項の訂正をして下さり、ありがとうございました。急いで書いたので基礎畑の微生物学的な典拠まで見ておりませんで、うっかりしていましたが、微生物のいいかげんな部分が正確な記述になったので喜んでおります。もしある程度御存知でしたら、各抗生物質についてのTAM依存性とCmax依存性区別についても、専門家の目で一言書いていただければ幸いです。では。Eekagen 2006年1月29日 (日) 04:20 (UTC)[返信]

執筆コンテスト受賞おめでとうございます[編集]

icon
icon

Y tambe さんの緑膿菌が見事、分野Bで1位となりました。謹んで、メダルを贈呈いたします。LonelyPlanet 2006年4月20日 (木) 14:53 (UTC)[返信]

やあ。[編集]

やあ。Y tambeさん。
実は僕、さっき君にそれはそれは恐ろしい呪いを掛けたんだ。
残念だけど、君は一生このウィキペディアから離れられなくなるんだ……。
解いて欲しかったら、管理者に立候補してくれ。
どうするかは君の選ぶことだから、無理にとは言わない。
それじゃ、Wikipedia:管理者への立候補で待ってるよ。--牛田孟 2006年5月14日 (日) 03:06 (UTC)[返信]


管理者立候補依頼[編集]

こんにちは。KMTです。Y tambe様にお願いがあります。管理者に立候補して頂けないでしょうか?未処理案件の増加に現状の管理者の人数では対応できません。もう無理です。どうかご検討頂けますよう、宜しくお願い申し上げます。KMT 2006年6月17日 (土) 12:17 (UTC)[返信]

本業の方が忙しく、お返事が遅れてことをお詫びいたします。ご依頼の件ですが、今回の例のように、現在、私は本業の関係であまりウィキペディアでオンラインの活動を定期的に行えない状況にあります。執筆や即時性のあまりない議論であれば、オフラインである程度進めたり、考えをまとめることも可能なため、そういう形で参加していますが、オンラインでの活動時間があまり取れない現状では、その時間をできるだけ有効利用したいと思ってます。また、現状では、さまざまな管理に伴う対人折衝において「機に応じた」対応ができるとは言えないため、私が仮に今、管理活動に参加したとしたら、結果的にいくつかのトラブルを余計に生むことになると予測しています。それは私にとっても、他の参加者にとっても望ましいこととは思いません。依頼いただいたことはありがたく思いますが、以上のような理由から、現時点ではご辞退させていただきたいと思います。悪しからずご了承ください。--Y tambe 2006年6月24日 (土) 09:50 (UTC)[返信]

コメントに関し[編集]

こんにちは、Y tambeさん。Maris stella です。ご返事が遅くなりたいへん申し訳なく思っております。丁重なお言葉を戴きまして恐縮しております。この件に関しましては、すべて了解させて戴きました。学識に優れるだけでなく、その御心においても豊かさを持たれる Y tambe さんの一層のご活躍を願わせて戴きます。(問題の記事は、まことに拙いかも知れませんが、全体を設計し、必要な内容は記し、記すべきでないことは敢えて記さない形で、それなりに、現段階では「できあがって」いるものと考えておりました)。なお、風邪をひいたのか体調が良くありません。該ページについては、削除致しました。対応やご返答の遅れましたこと、お詫び申し上げます。今後も、ウィキペディアについて微力ながら、できる範囲で努力したくも思っております。そのことも含め、改めて宜しくお願い致します。--Maris stella 2006年6月27日 (火) 20:05 (UTC)[返信]

アデノウイルスの画像について[編集]

すみません、大きさ(単位)が違っていると思うのですが。私の勘違いでしたら、本文の方を修正願えますでしょうか?(マイクロメートルではなく、ナノメートルと思うのですが?)--ベッチョナイ 2006年7月28日 (金) 05:15 (UTC)[返信]

あーっと、うっかり間違えてました。早速修正した版をアップロードしました(ブラウザやサーバ上のキャッシュに残っている分は、修正が反映されるまでに少し時間がかかるかもしれません)。ご指摘ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。--Y tambe 2006年7月28日 (金) 09:23 (UTC)[返信]

ご報告[編集]

急に思いついて、7月いっぱいが締め切りの[1]緑膿菌を推薦させていただきました。事後報告になって申し訳ありませんが、お祭りですのでお許しくださいませ。--miya 2006年7月31日 (月) 23:26 (UTC)[返信]

コーヒー及びコーヒー豆における著作権侵害の疑い[編集]

こんにちは、最近になってコーヒー関係の記事で編集に参加を始めたダストサッカーともうします、Y tambeさんがコーヒー関連の記事の執筆や大きくなった記事の分割などの整理を精力的に行われいるのを拝見しましたのでいきなりのことで申し訳ないのですがお知らせに参上いたしました。ノート:コーヒーの方に状況を書いておいたのですが記事内に外部サイトと文章が完全に一致する部分がありましたので問題の版以降の特定版削除を依頼しようかと思案中です、当該部分の加筆者である儀藤 陽氏にも連絡はしましたがコーヒー関連で最も精力的に活動をされているY tambeさんにもご意見をうかがいたいと思っています。ダストサッカー 2006年9月13日 (水) 11:07 (UTC)[返信]

Y tambe様、大変遅くなってしまいましたが、5月に上記の記事を査読していただき大変ありがとうございました。あのわかり難い記事を何度も読んでいただき感謝しております。視覚的に把握できるような補足資料が必要とのアドバイス、思いもつきませんでしたので今後の課題に加えました。どうもありがとうございました。--Chiew 2006年9月30日 (土) 00:38 (UTC)[返信]

画像:Swingby dec anim.gif[編集]

画像:Swingby dec anim.gifに付けられている日本語の解説をCommonsに移動してもらえないでしょうか?Commonsでも日本語での解説が認められていますし、各言語から画像を参照したときにCommonsにあったほうが便利です。お願いします。たね 2006年10月22日 (日) 05:50 (UTC)[返信]

えーと、私に作業を依頼する意図と理由がよくわからないんだけど。もし、私がそうした方がいいという理由があるのであれば、説明してもらえますか?--Y tambe 2006年10月27日 (金) 01:47 (UTC)[返信]

Y tambe氏の節操の無い行動について[編集]

Wikipedia‐ノート:月間新記事賞で、Y tambeさんは、「CU依頼の必要性はない」と宣言したのに、直ぐに賛成票を投じていますね。これはつまり舌の根が乾かぬうちに大嘘をついたということになります。節操の無い行動の理由を説明してください。--わんさん 2006年11月21日 (火) 01:07 (UTC)[返信]

(新たに項を作る内容でもないのでここに書きます)[編集]

他のサイトからのリンクでノート:硫化水素に飛んできました。Y tambe氏の

  • 「どんな情報にも一切、制限をかけるべきではない!」という頑迷な主張に対しては(上の声明でNatureなどの学術雑誌側から最後に述べているように)、「デメリットだけしかないような情報については(編集者の立場にある)ウィキペディアのコミュニティとしては、掲載を差し止める場合もありうる。情報公開が目的なのであれば、その手段はウィキペディア以外にもあるはずだ」と反論しても構わないでしょう(ただし、こういうのはあくまで「コミュニティの合意」を背景にして突きつける最後通牒であり、早い段階からこの手のメタ論な最終手段に訴えようとするヤツは大抵ろくなもんじゃないというか、凡そ「議論」に参加する資格すらないよ、と釘を刺しておきます)
  • 以上を踏まえ、「(無責任に)どこまででも書いていいと主張する連中」と「とにかく除去すりゃいいと主張する連中」の、どちらにも与することなく、「書く必要のあること」「書くべきでないこと」についての意見をすりあわせて、「どういう表現で、どこまでなら書けるか」という点についての意見調整を個別のノートで行いながら、執筆をしていく必要があると思います

に非常に共感しました。思慮深く節操の無いようには見えませんです。かつて、私も編集にも携わったのですが、このような両極端な自己満足でしかない編集ごっこの横行に厭き厭きして離れたものです。ただし、一読者として意見を言う権利はあると思います。こういう両極端な奴は、良識と別の価値観で動いてますから、別の機会にはいずれも有害記事を産み出す可能性があります(常識的に言って書くべきことを何らかの意図で抹消する事も含め)。「下らない持論で綱引きやって社会に害悪ばら撒くアホは消えろ」・・・ということで、そういう奴に負けないで、Y tambe氏が頑張っていただく事を期待します。61.198.162.46 2008年5月6日 (火) 21:09 (UTC)[返信]

いつもありがとうございます[編集]

F.ぽちです。今日は日頃のお礼をひと言申し上げたいと思い、やってまいりました。

2006年10月下旬あたりから始まったノロウイルスの流行によってノロウイルスの社会的認知度が上がったせいか、その流行と歩調を合わせるかのようにノロウイルスの編集がたいへん盛んになっています。ひとつの項目でありながら色々な見方、表現のしかたがあるのは当然のことで、そういう中から読みやすい役に立つ記述を練り上げていこうとすることの面白さのようなものを、この項目の編集を通して感じ始めているところです。

この間、以前の外部リンクの掲載または削除に関するご助言や、学名の由来に関するReferenceの付け方など、自分ではうまくできなかったことをY tambeさんがエレガントにまとめられているのをみるとたいへん参考になり、いつもありがたく思っています。

ボクの拙い編集にいつも丁寧な加筆をしてくださいましてありがとうございます。欲張りなボクはもっともっと(!)いろいろと学ばせていただきたいと思っております。今後もどうかよろしくお願いいたします。--F.ぽち 2006年12月21日 (木) 12:53 (UTC)[返信]

Archaeopteryx timeline[編集]

This is J. Spencer. See my comments at your en.talkspace. 71.220.40.145 2007年3月27日 (火) 03:34 (UTC)[返信]

Kurt Jansson 氏の質問[編集]

こんにちは。Maris stella と申します。表記の件ですが、利用者‐会話:Kurt Jansson/questions でのY tambe さの回答を、一つの回答とさせて戴きたいのですが、意見もありますので、文章を推敲するか、幾分か書き直して戴きも思います。このままでよいと云うことなら、それでも結構です。更にお願いして恐縮ですが、Y tambe さんの回答を、英語に翻訳お願いできないでしょうか。また、他の質問・回答についてもご意見賜れば幸いです。宜しくお願い致します。--Maris stella 2007年5月11日 (金) 16:04 (UTC)[返信]

暫定ルール[編集]

第3回執筆コンテストでご迷惑をかけています。審査員Tantalです。

一応、暫定ルールを作成しましたので、コメントお願いします。--Tantal 2007年5月12日 (土) 03:55 (UTC)[返信]

第参回執筆コンテストについて、お願い[編集]

こんにちは。第参回執筆コンテストについて、お願いにあがりました。現在、審査の決選投票が行われているのですが、一次審査から間が空いてしまい、一部審査員の方で、最近編集を行った記録が見られない方が数名いらっしゃいます。彼らの一次審査の票について、どのように扱うのがよいかについて、ご意見を頂けますでしょうか。場合によっては、この扱いで順位が入れ替わる可能性もあるため、比較的中立な位置にいると思われるコメンテーターの方々に判断をお願いしたいと思っております。審査員の投票がすすむと、やはり、結果を見ての判断が下される可能性があり、急を要するお願いで恐縮なのですが、18日2:00(JST)以後、審査員票が2票入った時点で終了、2票が入らなければ20日0:00を期限とするという形で区切らせてください。Wikipedia‐ノート:執筆コンテスト/第参回執筆コンテスト#決選投票に来なかった場合の扱いをご一読の上、投票所で意見表明/投票をお願いします。--Ks aka 98 2007年5月17日 (木) 17:29 (UTC)[返信]

議論と投票へのご参加ありがとうございました[編集]

「Aspergillus nidulansの改名について」への議論と、「ノート:Aspergillus nidulans」での投票へのご参加、まことにありがとうございました。結果は、アスペルギルス・ニデュランスとさせていただくこととなりました。議論では、日本細菌学会の微生物学用語集の内容まで調べていただき、感謝のしようもございません。長々と愚小にお付き合いいただき、ありがとうございました。何かありましたら、ご連絡ください。微力ですが、お手伝いなどさせていただければ幸いと思っております。--Pieria 2007年9月6日 (木) 12:02 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼/Lt.Kellyへのコメントのお願い。[編集]

こんにちは。Doripokeと申します。このたび、Wikipedia:コメント依頼/Lt.Kellyを提出いたしました。趣旨は「レトロアーケードゲーム関係の記事における、ウィキペディアの方針を理解しようとしない編集態度について」です。なにかありましたら、よろしくお願いいたします。--Doripoke 2007年9月21日 (金) 15:08 (UTC)[返信]

お誘い[編集]

どうも、こんにちは。Tantalと申します。

さて、今日はお誘いにあがりました。現在、Wikipedia:秋の加筆コンクールを開催しております。趣旨は、前回の第3回執筆コンテストと同じですが、分野Bのエントリー及び厳正に審査できる方を求めております。

審査側に回られても結構ですし、加筆側に回っていただいても結構です。また、お気楽なコメンテーター枠も用意してありますので、ぜひ、ご参加のほど、よろしくお願いします。--Tantal 2007年10月17日 (水) 13:20 (UTC)[返信]

秋の加筆コンクール選考のお願い[編集]

こんちは。そろそろ1次選考の期限(日本時間で11/17・23:59)が近づいているので、Wikipedia:秋の加筆コンクール/選考での推薦を忘れずにお願いしますですというお知らせです。--Ks aka 98 2007年11月15日 (木) 15:49 (UTC)[返信]

こんばんわ。はじめまして。わたしからもお願いいたします。多忙なことと存じますが、今日は1次選考の最終日で日本時間23:59で締め切りとなります。コメンテーターにも投票権がありますので、Wikipedia:秋の加筆コンクール/選考にお越しくださり、B分野のよいと思った記事を2つご推薦ください。Wikipedia:秋の加筆コンクール/コメントは、期限なしのサロン的な場所としていますので、もし、期限内にコメントしそびれた場合でも自由に加筆者の方に記事についてのコメントや激励をしていただければ幸いです。Siyajkak 2007年11月17日 (土) 09:39 (UTC)[返信]

iPS細胞関連[編集]

より適切な画像への更新、フィーダー細胞まわりの修正など、よりよい記事に更新して頂いたことに感謝します。ありがとうございました。GcG / avatar of femtowaros 2007年12月11日 (火) 07:58 (UTC)[返信]

MDR TBの記事について[編集]

大変申し訳ないのですが、多剤耐性肺結核というなんだかしょうもなさそうな記事ができているのですが、わたしも専門外でだめとも断言しづらいところで、お時間のあるときに拝見いただき、加筆やコメントをしていただくと幸いです。--BAZIAN 2008年1月22日 (火) 16:56 (UTC)[返信]

ご案内[編集]

どうも、いつもお世話になります。Tantalです。さて、ご存知のとおり、#4執筆コンテストがスタートしましたが、分野Bがスタートして9日経過してもエントリーが少ない状況です。新規記事の執筆、審査員、コメンテーターのいずれの立場でも結構なので、ご参加いただければ幸いです。--Tantal 2008年3月9日 (日) 07:09 (UTC)[返信]

秀逸画像 推薦のお知らせ[編集]

あなたが投稿された画像:Wankel Cycle anim ja.gif秀逸な画像に推薦されましたのでお知らせ致します。作者の方も投票、議論にご参加頂けますのでご興味があれば是非ご参加ください。

遅くなりましたが、お伝えしておきます(推薦者は私では無いのですが)。お時間があれば覗いてみて下さい。投票終了は7/21です。--ととりん 2008年7月17日 (木) 15:40 (UTC)[返信]

「秀逸な画像」認定のお知らせ[編集]

この画像は日本語版ウィキペディアの秀逸な画像に認定されました。
あなたのアップロードした画像:Wankel Cycle anim ja.gifは、Uryahさんの推薦により投票と議論を経て秀逸な画像に認定されました。ご協力ありがとうございました。またの投稿・推薦をお待ちしております。 -- Laitche 2008年7月24日 (木) 09:29 (UTC)[返信]

Image:Momo Kasutera.JPGへの出典明記のお願い[編集]

出典がありません。 出典がありません

こんにちは。Image:Momo Kasutera.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)にはライセンス情報があるものの、撮影者などの出典情報が加筆されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2008年8月24日 (日) 07:02 (UTC)[返信]

こんんちは。[編集]

免疫関連ですが、何がどうなっているのかいまいち見通せないので、状況をまとめていただけたりしますか? 悩ましいリダイレクトとして何があるか、単なる移動だけでなく、内容の転記はどこからどこにあるか、くらいでもよいので。--Ks aka 98 2008年9月5日 (金) 07:25 (UTC)[返信]

ああ、わかってきた。ちょっと考えます。--Ks aka 98 2008年9月5日 (金) 08:31 (UTC)[返信]

ファイル:Influenzavirus structure.pngへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません。 出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:Influenzavirus structure.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます

出典の表記をお忘れになっていますので、追記をお願いいたします。3ヶ月前に当該画像に私がカテゴリを付加した時に気付かなかったのは迂闊でしたが。有用な画像ですので、お手数ですがぜひに。 Vantey 2009年5月1日 (金) 09:27 (UTC)[返信]

コレラ菌[編集]

こんにちは。最近、Wikipedia:良質な記事が正式化して、コレラ菌が月間新記事賞受賞項目として自動的に良質記事リスト入りしたのですが、残念ながら(2005年当時の記事の常として)出典がなかったために再選考にかけられました。この記事の多くの部分はY tambeさんの加筆なさったものと記憶しております。この機会に出典の追加をご検討いただけないでしょうか。--miya 2009年10月18日 (日) 01:12 (UTC)[返信]

ご連絡どうもです。このところ本業の方が忙しいもので、すっかりご無沙汰してますが、とりあえず対処しておきました。あの辺りの記事はどれも、今の検証可能性の方針以前に、腸炎ビブリオと同様なポリシー(複数の信頼できる二次情報源で確認の取れた内容のみを「専門分野内でコンセンサスの得られた内容」とし、記載する)で書いてるので、inline citationsの書き方には馴染まないんだけどなぁと思いつつ、何か履歴が荒れてたようなので(リアルタイムで追っかけてなかったのでよく判らなかったのですが)インライン形式っぽい書き方で載せときました(執筆後に新版が出たものについては、新版の方の中身をざっと確認した上で、新版の方を載せてます)。
まだしばらくは(特に今週)忙しくて、細かな対処ができないので、すみませんが後は適宜、形式修正などやっておいていただけるとすごく助かります。なお、病原性の項が空いてることでもあるし(単にコレラに丸投げでもOKだとは思いますが)、「良質な記事」プロジェクトには(いい取り組みだとは思いますが)、今のところ関わる時間的な余裕がないもので、仮に「再選考の再選考」とかを進めたいと思われても、ゆっくりやっていただいた方がこちらとしては助かります。では。--Y tambe 2009年10月19日 (月) 09:36 (UTC)[返信]

スピロヘータについて[編集]

こんにちは、廉と申します。上にあるコレラ菌と同じ話題ですが、良質な記事に選出されているスピロヘータの主執筆者はY tambeさんとお見受けしました。この記事について出典を示して頂くことは可能でしょうか?次に再選考にかける記事の(個人的な)候補に挙がっているのですが、もしY tambeさんの方で出典を示していただけるようであればやめておくつもりです。ある程度時間が欲しいということであればもちろんお待ちします。-- 2009年10月27日 (火) 10:28 (UTC)[返信]

えーと、昆虫との共生の部分については、確か当時ウミユスリカさんに加筆を依頼した覚えがあります。それ以外の部分については、戸田新細菌学(32版)とBergey's manual(こちらは時期的に、かなり古い版を使ってたかも)あたりが、大元の下敷きになってたはずです。general references形式でよければ、数日の内には対処できると思います。--Y tambe 2009年10月27日 (火) 13:13 (UTC)[返信]
了解しました。ありがとうございます。ウミユスリカさんとも連絡をとってみます。-- 2009年10月27日 (火) 13:51 (UTC)[返信]
英語版を見てみたのですが、general references形式は参考文献だけを示す方式でしょうか?最終的には赤痢菌のように、この箇所はこの文献の何ページを参照したということが分かるようにして頂けるとありがたいのですが、可能でしょうか?参考文献を示す方式に詳しくないものですみません。-- 2009年10月27日 (火) 21:36 (UTC)[返信]
理由については、ノート:赤痢菌の方もごらんください。general reference形式ならすぐ対処できますが(最悪、執筆時に使った本の目次と奥付からだけでも体裁が取れる)、きちんとinline citation形式にすると結構な手間がかかります。加えて個人的には、「誰もが編集できる」という方針から、inline citation形式が便利だろうことは分かりますが、むしろ「何でもinline citation形式にせよ」という、今のwikipedia(英語版も含む)での風潮は「中立性や内容の信頼性を損なうことにつながりかねないのに、その危険性を認識せず無謬的に従ってるので、却って危険だ」というのが、前々からの考えですので、あまり積極的に採用する気にはなれない、というのもあります。general reference形式もまた多くの文献で正式に採用され、英語版の正式文書でも書かれているように「十分正しい」文献の示し方です。またリファレンススタイルの修正については、まだいろいろと考えてることもありますが、基本的には主執筆者が決めたスタイルを踏襲してください、ということで(まぁ特に今回のようなケースでは、ウミユスリカさんにかける負担なんかの兼ね合いもあるので……そこらへんは察してください)
まぁぶっちゃけていうと、そこらへん、自身の信条に反することを強制されたり、個人的に負担が増すようなら「だったらまぁ、低評価にするなり、消すなり、好きにして」という気にもなりますので(似たような問題だと、ひょっとしてKsさんあたりともトラブってないですか?)。特に上述のような部分から、私自身は「(よく分かってないけど)inline citationsにして」とか「何でもinline citationsにせよ」という人に「単にお願い」された程度で「はい、そうですか」という気になるものではないです……まぁ応対される方にとってはたまったもんじゃないというか、「面倒臭い相手だなぁ」と思われるかもしれませんが、根が割と気分屋なので、そのうち気が向いたらひょっこり変えるかもしれません。--Y tambe 2009年10月27日 (火) 23:48 (UTC)[返信]
ご意向はわかりました。ご指摘のKsさんとのやり取りもそうですが、こういう時に主執筆者の方とやり取りを交わすというのは難しいものだなと実感しています。ただY tambeさんをはじめ、やり取りをした相手の方にネガティブな感情を抱いているということはありませんよ。Wikipedia‐ノート:良質な記事でも出典の示し方に関する理解が全然足りないんだろうなと思いながら色々書いておりますが、ご容赦ください。-- 2009年10月28日 (水) 11:14 (UTC)[返信]


「ファイル:Bacteriophage structure.png」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Bacteriophage structure.pngですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Bacteriophage structure.pngへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Bacteriophage structure.pngは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 13:12 (UTC)[返信]


「ファイル:Caramel Structure.png」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Caramel Structure.pngですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Caramel Structure.pngへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Caramel Structure.pngは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 14:02 (UTC)[返信]

秀逸な記事の再選考[編集]

こんにちは。Wikipedia:秀逸な記事の再選考/インフルエンザウイルスが提出されています。「参考文献は僅か2点」というよくわからない理由が付いています。専門外の人でも入手しやすい参考文献などありましたら、追加をご検討くださいませ。--miya 2011年7月8日 (金) 13:34 (UTC)[返信]

どうもご無沙汰しております。たまに英語版の方などは覗くこともありますが、日本語版の方はブランクが長いですし、その間の変化なども把握してないので、対応および判断はおまかせします。参考文献についてですが「とりあえず、一度、Fields Virologyを見て検証してね」とだけ。3000ページを超えるウイルス学の教科書で、うちオルトミクソウイルスの章だけで、400以上の文献を引用している網羅的な総説(二次情報源)です。あと、戸田新の方はインフルエンザウイルスの記述が減った新しい33版でなく、32版の方で。執筆時に参考にした文献は示してますので、私の分の「出典表示」の対処は済ませたと認識してますが、後で他の人が追加した内容についてまでは面倒見きれません。--Y tambe 2011年7月12日 (火) 01:59 (UTC)[返信]
具体的なご説明ありがとうございます。了解いたしました。--miya 2011年7月13日 (水) 14:41 (UTC)[返信]

ユーザー画廊相互リンクのテンプレート作成のお知らせ[編集]

はじめまして^^ Sigma64と申します。 このたび Template:ユーザー画廊相互リンク というものを作成したので、連絡に参りました。 このテンプレートは、私がポーランド語版のユーザー画廊にあった相互リンクを見て「日本語版にもあれば便利だな~」と思い、作成したものです。

もしよろしければ、テンプレートへの署名および貴画廊ページへのテンプレートの貼り付けをしていただけますか? お手数をおかけしますがよろしくお願いします。なお、このメッセージは多数の利用者様へ送信していますので、返信は結構です(^人^) --Sigma64 2012年1月5日 (木) 08:36 (UTC)[返信]

「ファイル:Coffee Compounds Graph.png」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Coffee Compounds Graph.pngですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Coffee Compounds Graph.pngへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Coffee Compounds Graph.pngは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 --MGA73会話2020年8月30日 (日) 19:32 (UTC)[返信]