座位

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。121.116.231.190 (会話) による 2019年10月7日 (月) 07:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (句読点の変更)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

座位(ざい)は、専門的分野では元来の用字「坐位」で記されることが通常(cf. wikt:座#日本語)で、一般向けに記される場合の多くに「座位」が用いられる。 坐位および座位には、大きく分けて3つの意味があり、それぞれに派生的な意味がある。[1]

座る位置

座る位置のこと。 上座(じょうざ、かみざ)・下座(げざ、しもざ)[2][3][4]など、上下関係で区別されるものが多い。土下座も元来は、尊ぶべき相手に対して行う下座の一種であり、上下関係で言う「座位」に関連している。

座る順番

座る順番、すなわち、席次(儀式会合での座席の順序。席順)のこと。

座った姿勢

座った姿勢を指す語。

  • 用例
    • ヒト形態学的にヒトと近似の動物(類人猿など)、および、人型もしくは人に譬えることのできる人工構造物(仏像、人型ロボットなど)の、姿勢に関して言う「坐位(座位)」。
    • 人間科学医学看護学介護などの用語としての「坐位(座位)」。
      • 分娩体位の一つとしての「坐位(座位)」(坐位分娩[座位分娩])。
      • 看護および介護における、長坐位(長座位):足を伸ばした状態の座位 ,半坐位(半座位):背もたれを45度程度起こした状態の座位 ,端坐位(端座位):ベッドの端などで足を下に下ろした状態の座位 ,坐位バランス(座位バランス)等々の「坐位(座位)」。
      • パラリンピックの競技種目における「座位」。用例:「アルペンスキー男子回転(座位)」。
      • 性科学における、性交体位の一つとしての「坐位(座位)」。 → 座位 (性行為)

脚注

  1. ^ 松村明監修; 小学館. “座位”. デジタル大辞泉 - 大辞泉. コトバンク. 2010年4月12日閲覧。
  2. ^ 松村明監修; 小学館. “上座”. デジタル大辞泉 - 大辞泉. コトバンク. 2010年4月12日閲覧。
  3. ^ 松村明監修; 小学館. “下座”. デジタル大辞泉 - 大辞泉. コトバンク. 2010年4月12日閲覧。
  4. ^ 松村明監修; 小学館. “上座と下座”. デジタル大辞泉 - 大辞泉. コトバンク. 2010年4月12日閲覧。

関連項目