形態学
表示
![]() |
形態学(けいたいがく、morphology)とは、最初は生物学における形態学(Morphologie, ゲーテの造語)の意味で用いられたが、現在は様々な分野で用いられる。
- 形態学 (生物学) - 生物学の一分科で、組織学、器官学、細胞形態学、発生形態学、解剖学、分類学なども含む[1]。
- 形態学 (デザイン) - 物体や形の構造、形式、形態を研究する学問。
- 鉱物形態学 - 結晶外形を有する鉱物を対象とする学問[2]。単に「形態学」とも[1]。
- 文化形態学 - 生物学の一分野としての形態学の方法を文化の場面にも適用したもの[3]。
- 数理形態学 - 数学における形態学、画像処理などに応用。
- 都市形態学
Morphology は、言語学では「形態論」と訳され、語の構造を扱う分野を指す。