カニミソ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Ihimutefu (会話 | 投稿記録) による 2020年12月13日 (日) 06:40個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (修正。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

カニミソ(蟹味噌)は、カニ中腸腺食材として扱うときの呼称。

概要

カニミソは、加熱したカニの甲羅頭胸部の背甲)をはがしたときに見られる茶色から濃緑色の味噌状・ペースト状の部位である。カニやエビなど節足動物の中腸腺は、食物の消化栄養素の貯蔵に大きな役割を果たしている器官であるが、脊椎動物における肝臓膵臓の機能をあわせ持つものとみなして、古くは「肝膵臓」とも呼ばれた。

食べ方

カニミソの軍艦巻

カニミソは、茹でガニ・蒸しガニなどでカニ肉と共に供されるほか、カニ肉等から分離した形でも食材として用いられる。食材としてのカニミソは、ケガニのものが最も美味とされ、他に、ズワイガニガザミ上海蟹などのカニミソが好んで食べられる。カニミソの利用方法は、寿司のネタとして軍艦巻にされたり、そのままご飯に掛けて食べる事もある。 なお、ヤドカリの仲間であるタラバガニハナサキガニにもカニミソはあり、食べられないことはないが、独特の油っぽい風味と加熱しても固まらない特性から食材としては重視されておらず、身に生臭さが移ることを防ぐために茹でる前に取り除かれるのが一般的となっている。米国などでは一般に食べないため、シーフードの料理店などで無料でもらえることもある。

関連項目