コンテンツにスキップ

遊佐統秀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2023年3月11日 (土) 22:57; YasuminB (会話 | 投稿記録) による版 (リダイレクト解除し通常の記事化)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
 
遊佐 統秀
時代 室町時代後期 - 戦国時代前期
生誕 不明
死没 不明
官位 美作守[1]
幕府 室町幕府 能登守護代
主君 畠山義統義元慶致
氏族 遊佐氏
父母 遊佐忠光
統忠[2]
テンプレートを表示

遊佐 統秀(ゆさ むねひで)は、室町時代後期から戦国時代前期にかけての武将能登畠山氏の家臣で、能登守護代

生涯

[編集]

遊佐忠光の子として生まれる[3]

能登守護畠山義統に仕え、文明2年(1470年)から永正元年(1504年)にかけて能登守護代を務めていることが確認できる[4]

文明11年(1479年)、歌人招月庵正広を能登へと招き、歌会を催した(『松下集』)[5]

明応6年(1497年)に主君・畠山義統が死去し、義統の嫡男・義元が跡を継いだ[6]。明応9年(1500年)より義元と弟・慶致との間で争いが始まると、統秀は畠山氏重臣・三宅氏とともに慶致を支持する[7]元亀元年(1501年)、義元は越後へと逃れ、義致が家督を継いだ[7]。この後、永正5年(1508年)に義元と慶致は和睦し、義元が再度当主の座に就いている[7]

統秀の没年については不明だが、永正6年(1509年)7月には、統秀の後継者とみられる統忠が遊佐氏惣領として羽咋郡永光寺石川県羽咋市)に寄進を行っている[8]

脚注

[編集]
  1. ^ 東四柳 1981, p. 59; 川名 2021, p. 27.
  2. ^ 川名 2021, p. 27.
  3. ^ 東四柳 1981, p. 43; 川名 2021, p. 27.
  4. ^ 東四柳 1981, p. 59.
  5. ^ 東四柳 1981, pp. 42–43, 59.
  6. ^ 東四柳 1981, p. 43; 川名 2021, p. 32.
  7. ^ a b c 川名 2021, p. 32.
  8. ^ 川名 2021, p. 33.

参考文献

[編集]
  • 川名俊「能登畠山氏の権力編成と遊佐氏」『市大日本史』第24号、2021年https://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/il/meta_pub/G0000438repository_13484508-24-25 
  • 東四柳史明 著「畠山氏」、山本大; 小和田哲男 編『戦国大名家臣団事典 西国編』新人物往来社、1981年。全国書誌番号:81041872