コンテンツにスキップ

月夜の渡り鳥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2023年2月19日 (日) 20:04; Jisyaku (会話 | 投稿記録) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
「月夜の渡り鳥」
橋幸夫シングル
初出アルバム『橋幸夫ゴールデンヒットアルバム第1集(JV166)』
B面 風流いろは唄
リリース
ジャンル 歌謡曲
時間
レーベル ビクター(VS-1150)
作詞・作曲 佐伯孝夫(作詞)
吉田正(作曲)
橋幸夫 シングル 年表
若い歌声
(1963年11月5日)
月夜の渡り鳥
(1963年)
赤いブラウス
(1964年1月15日)
テンプレートを表示

月夜の渡り鳥」(つきよのわたりどり)は、1963年11月5日にビクターレコードより発売された橋幸夫の44枚目のシングルである(VS-1150)[1]。松竹映画「月夜の渡り鳥」の主題歌となっている(後述)。

概要

[編集]
  • 作詞、作曲は橋の恩師である佐伯孝夫吉田正で、楽曲は長谷川伸原作の戯曲「瞼の母」。橋はこの年5月にリリースした『お祭り小僧』のc/w曲で『瞼の母』を唄っており、同じ年に2度、同じテーマをとりあげたことになる。
  • 前作が長谷川の原作のまま『瞼の母』を楽曲名にしていたが、今回は『月夜の渡り鳥』と名前を変えたことに対して、「この題の映画は当たらないというジンクスあり、この名前になった」[2]としている。
  • このため、歌詞も前作では「母恋いがらすの忠太郎」「番場の忠太郎」などの文言が詞に取り入れられているが、本楽曲では、直接忠太郎を表現する文言は入っておらず、「一人旅のやくざ者の哀歓を唄った」[3]ものとなっている。
  • 作詞の佐伯孝夫はジャーナリスト出身で古文・古典・文芸作品についても素養が深く[4]、時代劇や時代物の作詞も得意としていた。
  • c/wの「風流いろは唄」も佐伯、吉田の制作で、同じく映画「月夜の渡り鳥」の主題歌だが、この時期の橋の楽曲には珍しく「ハの字忘れてイロばかり」など大人びた歌詞となっておいる。
  • ジャケットはこの時期では珍しい総天然色で、映画公開の20日前に発売となっている。

収録曲

[編集]
  1. 月夜の渡り鳥
    作詞:佐伯孝夫、作・編曲:吉田正
  2. 風流いろは唄
    作詞:佐伯孝夫、作・編曲:吉田正

共演

[編集]

収録アルバム

[編集]
  • LP盤のアルバムにはあるが、近年のCDアルバムでの収録は少ない
    『橋幸夫が選んだ橋幸夫ベスト40曲』[2000年10月4日]VICL-60641〜2
    50周年記念アルバム『道程(みちのり)』[2010年6月18日]VIZL-584
  • CD-BOXへの収録
    『橋幸夫大全集』(CD-BOX 6枚組 全114曲収録) [1993年9月20日発売] Disc3
    『橋幸夫のすべて』(CD-BOX 5枚組 全105曲収録) [2011年2月8日発売] Disc1

映画『月夜の渡り鳥』

[編集]
  • 原作は長谷川伸『瞼の母』
  • 『若いやつ』、『舞妓はん』同様、橋幸夫、倍賞千恵子、市村泰一監督で製作、橋と倍賞が3度目の共演。1963年12月24日に松竹系で公開された。1時間30分[5]
  • 五つの時に別れた母(おはま=高峰三枝子)を探し求め、流れ流れて浅草にやってきた番場の忠太郎を橋幸夫が演じ、倍賞千恵子は恋人の志乃役。おはまは、娘お登世(香山美子)と何不自由ない暮しをしており、忠太郎を財産めあて思い、すげなく追い帰す。

出典

[編集]
  1. ^ 「シングルレコード・ディスコグラフィティ」橋幸夫・小野善太郎共著『橋幸夫歌謡魂』ISBN 4-948735-16-7 ワイズ出版(東京)1993/6 168-209頁参照
  2. ^ 日本ビクター出版『橋幸夫傑作集(時代物篇)』(MBK3111)1964年9月刊行 4頁その他参照
  3. ^ 日本ビクター出版『橋幸夫グランドアワー』(MBK3101)1964年4月刊行 10頁
  4. ^ 金子勇『吉田正 誰よりも君を愛す』ISBN 978-4-623-05623-1 ミネルヴァ書房(京都) 2010/1 294頁
  5. ^ 橋幸夫・小野善太郎共著『橋幸夫歌謡魂』前掲 287頁

外部リンク

[編集]