土屋俊
表示
土屋 俊(つちや しゅん、1952年10月30日 - )は、日本の言語哲学者。大学評価・学位授与機構特任教授[1]。
略歴
東京都生まれ。桐朋高校を経て、東京大学教養学部卒、同大学院哲学専攻博士課程単位取得退学。妻は翻訳家の土屋希和子。千葉大学文学部教授を経て現職[2]。言語哲学のほか図書館の電子化についても論じる。
著書
- 心の科学は可能か (東京大学出版会(認知科学選書) 1986年8月)
- 土屋俊言語・哲学コレクション 第1巻 『真の包括的な言語の科学』 (くろしお出版 2008年12月)
- 土屋俊言語・哲学コレクション 第2巻 『心の科学の可能性』 (くろしお出版 2009年5月)
- 土屋俊言語・哲学コレクション 第4巻 『なぜ言語があるのか』 (くろしお出版 2009年9月)
- 土屋俊言語・哲学コレクション 第5巻 『デジタル社会の迷いと希望』 (くろしお出版 2011年8月)
共編
- ウィトゲンシュタイン以後 (飯田隆 東京大学出版会 1991年3月)
- 情報倫理学 電子ネットワーク社会のエチカ (越智貢、水谷雅彦 ナカニシヤ出版 2000年7月)
- 情報倫理の構築 (水谷雅彦、越智貢 新世社 2003年5月)
- 「脱哲学的哲学」『形而上学の可能性を求めて──山本信の哲学』(共著 工作舎, 2012年9月 ISBN 978-4-87502-447-7)
- 『記号論理学』(加藤浩 放送大学教育振興会 2014年3月)
翻訳
- 言語行為 言語哲学への試論 (J・R・サール 坂本百大共訳 勁草書房 1986年4月)
- 認知科学の基礎 1‐4 (マイケル・I.ポズナー 佐伯胖と監訳 産業図書 1991年)
- 状況と態度 (ジョン・バーワイズ、ジョン・ペリー 産業図書 1992年10月)
- 心・脳・科学 (ジョン・サール 岩波書店 1993年4月)
- フューチャー・マインド 意識とテクノロジーの融合 (ジェローム・C.グレン 植山周一郎共訳 ティビーエス・ブリタニカ 1994年4月)
- ゲーデル再考 人と哲学 (ハオ・ワン 戸田山和久共訳 産業図書 1995年9月)
- チューリング・マン (J.デイヴィッド・ボルター 山口人生共訳 みすず書房 1995年5月)
- 心はどこにあるのか (ダニエル・デネット 草思社 1997年11月)
- ノーム・チョムスキー 学問と政治 (ロバート・F.バースキー 土屋希和子共訳 産業図書 1998年)
- フレーゲ著作集 2 算術の基礎 (野本和幸共編 勁草書房 2001年11月)
- スウィート・ドリームズ (ダニエル・C.デネット 土屋希和子共訳 NTT出版(ライブラリーレゾナント) 2009年12月)
脚注
- ^ “土屋俊”. 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構. 2023年2月7日閲覧。
- ^ Syun Tutiya' Home Page