コンテンツにスキップ

ファエトン (交響詩)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2023年1月13日 (金) 03:04; Allegertto (会話 | 投稿記録) による版 (表記揺れの修正、全体的な加筆)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

ファエトン』(Phaéton作品39, R. 170は、カミーユ・サン=サーンス1873年に作曲した2作目の交響詩である。

ギリシア神話に登場する、ヘーリオスクリュメネーの息子ファエトン(パエトーン)の物語を題材とする。初演は作曲年の12月7日国民音楽協会における演奏会でエドゥアール・コロンヌ指揮によって行われた。前作『オンファールの糸車』(作品31, R. 169)に比べれば演奏される機会は決して多いとは言えないが、曲の構成は重厚である。

楽器編成

[編集]

ピッコロフルート2(ともにピッコロと持ち替え)、オーボエ2、クラリネット2、ファゴット2、コントラファゴット(任意)、ホルン4、トランペット2、トロンボーン3、チューバティンパニ4(要奏者3)、大太鼓タムタムシンバルハープ2、弦五部

曲の構成

[編集]

マエストーソの序奏は、金管の旋律に弦と木管が上昇音階を提示し、トゥッティで終わる。主部はハ長調、4分の4拍子アレグロアニマートで、非常に急速なテンポが指定されている。第1主題は弦楽器によって奏でられ、ファエトンの乗った馬車が疾走する様子を表している。これは弦により3回反復された後、木管に受け渡される。間もなくトロンボーンとトランペットがゼウスの声を表した第2主題を提示するが、徐々に馬の主題に遮られる。

中間部はゼウスの悲しみを表した第3主題が現れ、その後クラリネットも入ってくる。やがて弦が第2主題の変形を奏するものの、太陽の戦車はゼウスの声に聞く耳を持たない。第1部の再現が現れ再び高まっていくと、ファエトンはゼウスの逆鱗に触れ、雷に打たれて絶命する。速度を緩めたコーダではゼウスの嘆きを暗示した第3主題の変形がホルンとチェロで現され、フルートとクラリネットが第2主題を提示し、ピッツィカートで静かに終わる。

演奏時間は約9分。

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]