コンテンツにスキップ

福山市立向丘中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Cewbot (会話 | 投稿記録) による 2022年10月7日 (金) 07:15個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Bot作業依頼: 学校インフォボックステンプレート統合に伴う変更 (Template:Infobox 日本の学校) - log)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

福山市立向丘中学校
地図北緯34度26分22.4秒 東経133度22分54.7秒 / 北緯34.439556度 東経133.381861度 / 34.439556; 133.381861座標: 北緯34度26分22.4秒 東経133度22分54.7秒 / 北緯34.439556度 東経133.381861度 / 34.439556; 133.381861
国公私立の別 公立学校
設置者 福山市
設立年月日 1962年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C134210000801 ウィキデータを編集
中学校コード 340097[1]
所在地 720-0833
広島県福山市水呑向丘107番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

福山市立向丘中学校(ふくやましりつむかいがおかちゅうがっこう)は広島県福山市水呑向丘にある男女共学公立中学校である。

沿革

  • 1962年4月1日 - 福山市立高島・水呑両中学校が統合して発足する。

校名の由来

  • 学校のある場所(福山市水呑向丘)から。

概要

  • 福山市田尻町・水呑町・水呑向丘を学区とする中学校。
  • この地域は芦田川瀬戸内海の近くまで山が迫っている箇所が多いが、福山市中心部に近いことから宅地開発が進み、最近では更に少ない平地の区画整理も行われた。ただ、同時に過疎化や少子化も進行したため生徒数の増加は見られない。
  • 学区のうち田尻町は福山市編入前は沼隈郡鞆町田尻だったのだが、生徒数の少ない福山市立高島中学校の統合先に水呑地区を選択した背景には田尻町の主たる区域が水呑寄りにあったからだと思われる(水呑地区とは中学校以外にも市内局番が同じ〔56局→956局〕)。しかし、沼隈郡鞆町の一部だった名残(福山西警察署鞆交番の管轄、集配郵便局)もある。

学区

  • 特別の事情がない限り福山市立高島小学校・水呑小学校の児童全員が進学することになっている。各小学校の学区は以下の通りである。
福山市立高島小学校区
  • 田尻町
福山市立水呑小学校区
  • 水呑町
  • 水呑向丘

学区の地理

主要施設

  • 福山市役所水呑支所
  • 福山市民図書館水呑分室 - 他の福山市内の公立図書館7館とは開館日時が異なるので注意。
  • 福山市竹ヶ端(たけがはな)運動公園(福山市民球場・竹ヶ端陸上競技場など)

名所・旧跡・観光地

自然景観

  • 芦田川
  • 熊ヶ峰
  • 瀬戸内海(燧灘)

教育機関(小学校以上)

アクセス

著名な在籍者・卒業者

脚注

  1. ^ 広島県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE” (PDF). 2020年10月10日閲覧。

関連項目

外部リンク