鯖江市惜陰小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鯖江市惜陰小学校
地図北緯35度56分32秒 東経136度11分11秒 / 北緯35.94219度 東経136.1865度 / 35.94219; 136.1865座標: 北緯35度56分32秒 東経136度11分11秒 / 北緯35.94219度 東経136.1865度 / 35.94219; 136.1865
国公私立の別 公立学校
設置者 鯖江市
校訓 まなびぬく子 まごころいっぱいの子 たくましい子
創立記念日 1872年11月
創立者 間部詮勝
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B118210000849 ウィキデータを編集
所在地 916-0053
福井県鯖江市日の出町6-37
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

鯖江市惜陰小学校(さばえし せきいんしょうがっこう)は、福井県鯖江市日の出町にある公立小学校

概要[編集]

惜陰の由来は、「時の過ぎゆくことを惜しみ努力する」より[1]

沿革[編集]

経緯[編集]

学制頒布により鯖江、上鯖江、西鯖江、長泉寺、五郎丸、定次の組合小学校を設置することとなった。校名は鯖江藩、江戸藩校名をとって惜陰小学校としている。

年表[編集]

  • 1872年 - 学制頒布により、惜陰小学校を設立。
  • 1872年 - 中小路進徳舎に惜陰小学校を創開。
  • 1877年 - 校舎を中小路に新築。
  • 1900年 - 小学校を現在地に定め、新築工事に着手。
  • 1925年 - 鯖江町舟津村学校組合を設立し、惜陰尋常高等小学校にする。
  • 1928年 - 鯖江女子師範学校代用付属小学校となる。
  • 1935年 - 校歌を制定。
  • 1955年 - 鉄筋講堂体育館が完成。
  • 1961年 - 全館建築を完了。
  • 1985年 - 惜陰小学校分割期成同盟会が設立。
  • 1988年 - 惜陰小学校が「惜陰」「進徳」小学校に分割。
  • 1989年 - 改築工事を開始。
  • 1991年 - 全校舎が完成。
  • 2006年 - 緊急連絡メール運用を開始。

教育方針[編集]

学ぶ心を持ち、誠実に実践できる、心身共にたくましい子の育成

通学区域[編集]

  • 鯖江市町村区
    • 旭町一丁目、二丁目
    • 上鯖江一丁目、二丁目
    • 住吉町一丁目、二丁目、三丁目
    • 日の出町
    • 深江町
    • 舟津町一丁目、二丁目、三丁目、四丁目、五丁目
    • 本町一丁目、二丁目
    • 宮前町一丁目、二丁目
    • 屋形町
    • 柳町一丁目、三丁目
    • 横江町一丁目、二丁目[2]

進学先中学校[編集]

学区/校区内の主な施設[編集]

交通[編集]

  • JR鯖江駅より徒歩5分

出典[編集]

  1. ^ ホーム”. 鯖江市惜陰小学校. 2017年2月6日閲覧。
  2. ^ a b 鯖江市の小・中学校通学区域一覧”. 鯖江市. 2017年1月24日閲覧。

外部リンク[編集]