魚類学
![]() |
動物学 |
---|
![]() |
部門 |
主な動物学者 |
歴史 |
魚類学(ぎょるいがく、英語: Ichthyology)は動物学の一部で、魚類に関する学問である。硬骨魚綱とサメやエイなどの軟骨魚綱、無顎類を含む。
著名な魚類学者[編集]
詳細は「Category:魚類学者」を参照
- デイビッド・スター・ジョーダン
- ローザ・スミス=アイゲンマン
- 石川千代松
- 飯島魁
- ヨハネス・シュミット
- 田中茂穂(東京帝国大学教授・三崎臨海実験所長)
- 内田恵太郎
- 末広恭雄
- 松原喜代松
- 上皇明仁
- 塚本勝巳
- 帰山雅秀(北海道大学大学院教授)
- 中坊徹次(京都大学名誉教授)
- さかなクン
- Joseph S. Nelson ( Fishes of the World)
関連項目[編集]
- 魚類学の歴史 - 食用とできる魚の研究を行った有史以前の狩猟採取民たちが最初の魚類学者であるという研究者もいる。
- サッカラ - 古代エジプトの遺跡。魚を加工している様子、電気魚デンキナマズのレリーフなどもある。
- 動物誌 (アリストテレス) - 古代ギリシアの哲学者アリストテレスが著した中に魚類についての研究が記されている。
- 魚類用語
外部リンク[編集]
- 日本魚類学会
- 魚類学入門 - 国立科学博物館
- Brian Coad's Dictionary of Ichthyology(英語)