足利末男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

足利末男(あしかが すえお、1918年1月25日 - 2012年2月18日[1])は、日本社会統計学者。京都大学名誉教授福山大学名誉教授。

略歴[編集]

京都府出身。京都大学経済学部卒、同大学院修了、1968年「社会統計学史 ドイツ社会統計学形成過程の研究」で経済学博士の学位を取得。京都大学教養部助教授、教授を務め、1981年定年退官、名誉教授福山大学教授となり、1988年名誉教授[2]

著書[編集]

  • 『統計学概説』三和書房 1955年
  • 『統計うそ・まこと 社会統計入門』三一新書 1960年
  • 『社会統計学』ミネルヴァ書房(現代経済学全書)1963年
  • 『統計 作り方・見方』三一新書 1964年
  • 『社会統計学史』三一書房 1966年
  • 『数字は生きている』三一新書 1967年
  • 『統計学と社会』ミネルヴァ書房(社会科学選書)1968年
  • 『労働統計の基礎』日本労働協会(テキスト双書)1968年
  • 『社会統計学入門』三一書房 1969年
  • 『生活のなかの統計』中公新書 1973年
  • 『社会統計学の基礎』晃洋書房 1982年
共著

翻訳[編集]

論文[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 死去ネット
  2. ^ 『現代日本人名録』1987、2002