コンテンツにスキップ

角松生史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

角松 生史(かどまつ なるふみ、1963年 - )は、日本法学者神戸大学教授[1][2]。主に都市計画法財産権の問題について、ドイツ法との比較を交えた研究を行う。福岡県生まれ。

略歴

[編集]

主要業績

[編集]
  • 「『古典的収用』における『公共性』の法的構造」「土地収用手続における『公益』の観念』社会科学研究46巻6号、47巻5号、48巻3号[4]
  • 「自治立法による土地利用規制の再検討」原田純孝編『日本の都市法ll』(東京大学出版会、2001年)
  • 「『公私協働』の位相と行政法理論への示唆」公法研究65号
  • 「景観保護と司法判断」矢作弘/小泉秀樹編『成長主義を超えて』(日本経済評論社、2005年)

所属学会

[編集]
  • 日本公法学会理事[5]
  • 日本不動産法学会[3]
  • 法と経済学会[3]

公的活動

[編集]
  • 2010年度~ 司法試験考査委員[1]
  • 2012年度~ 国家公務員採用総合職試験試験専門員[1]
  • 2016年7月~ 兵庫県行政不服審査会委員[1]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e 角松生史(かどまつ・なるふみ) | 神戸大学法学部”. www.law.kobe-u.ac.jp. 2023年8月19日閲覧。
  2. ^ a b 角松 生史 (Narufumi KADOMATSU) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2023年8月19日閲覧。
  3. ^ a b c 略歴”. 2016年1月28日閲覧。
  4. ^ 角松生史 神戸大学教授”. www.harada.law.kyoto-u.ac.jp. 2023年8月19日閲覧。
  5. ^ 日本公法学会”. www.asas.or.jp. 2023年8月19日閲覧。

外部リンク

[編集]