羊蹄トンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

羊蹄トンネル(ようていトンネル)は、北海道倶知安町ニセコ町にまたがる全長9750mの鉄道トンネル2023年現在も建設中。

概要[編集]

北海道旅客鉄道(JR北海道)が運行する北海道新幹線のために掘削されているトンネルで、建設発注者は鉄道建設・運輸施設整備支援機構。名前の由来は羊蹄山によるもの。トンネルの総延長は9750m。倶知安町側の比羅夫工区(延長5569m)、ニセコ町側の有島工区(延長4221m)で工事が進められた。

地質の問題[編集]

比羅夫工区では、奥村組日本国土開発・札建工業・山田組JVが施工主体となり2019年から工事が始められた[1]。羊蹄山麓の地質は複雑で、火山灰が広がり水が噴き出しやすいことからシールド工法NATM工法を組み合わせた「SENS工法」が採用。順調に掘削が行われたが、2021年7月に抗口から3,468mの地点で巨大な岩塊に遭遇してシールドマシンが停止[2][3]。岩塊は硬く切端面だけでは破砕することができなかったため、迂回トンネルを設けて岩塊の除去にあたった[4]。さらに岩塊の上部(土かぶり厚約21m)では陥没が生じるなど地質の不安定さが露見した[5]。これら工事に時間を要し、トンネル本体の掘削は約1年半にわたり停止を余儀なくされた[6]

施工管理の問題[編集]

2023年5月、鉄道建設・運輸施設整備支援機構は、有島工区の施工業者が生コンクリートの品質試験を巡り、虚偽の報告をしていたことを発表。コンクリートの水分量や強度を測定する試験を必要な回数、箇所数で行わておらず、コンクリートの強度が基準に達していない可能性がある[7]として調査が行われた。

脚注[編集]

  1. ^ 道新幹線羊蹄トンネル比羅夫工区が着工 100人が安全祈願”. 北海道建設新聞社 (2019年3月27日). 2023年5月2日閲覧。
  2. ^ 北海道新幹線のトンネル工事が岩塊で中断、除去に1年半以上”. 日本経済新聞 x-tech (2022年2月18日). 2023年5月2日閲覧。
  3. ^ 新幹線札幌延伸最大の難所 羊蹄トンネル、巨岩撤去は終盤戦 工期4年遅れ、巻き返しなるか”. 北海道新聞 (2023年2月25日). 2023年5月2日閲覧。
  4. ^ 北海道新幹線、羊蹄トンネル(比羅夫)工区の工事状況について”. 鉄道・運輸機構 (2022年2月8日). 2023年5月2日閲覧。
  5. ^ シールド機停止中の北海道新幹線トンネルで地表陥没”. 日本経済新聞 x-tech (2022年4月25日). 2023年5月2日閲覧。
  6. ^ 北海道新幹線の札幌延伸へ「最大の難所」、トンネル内の巨岩を1年がかりで破壊”. 読売新聞 (2023年3月12日). 2023年5月2日閲覧。
  7. ^ 北海道新幹線「羊蹄トンネル」、強度不足の可能性…熊谷組がコンクリート試験で虚偽報告”. 読売新聞 (2023年5月3日). 2023年5月2日閲覧。