コンテンツにスキップ

笹原亮二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

笹原 亮二(ささはら りょうじ、1959年 - )は、日本民俗学者国立民族学博物館人類基礎理論研究部教授総合研究大学院大学文化科学研究科教授。専攻は民俗学、民俗芸能研究。

来歴・人物

[編集]

1982年早稲田大学第一文学部卒業。1995年神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科博士前期課程修了、博士後期課程退学。1996年より国立民族学博物館に勤務。第一研究部助手、民族文化研究部助手・助教授・准教授、研究戦略センター教授、民族文化研究部教授、学術資源研究開発センター教授を経て、2023年現在、人類基礎理論研究部教授。

2001年、神奈川大学より博士(歴史民俗資料学)の学位を取得、学位論文の題は「三匹獅子舞の研究 」[1]

主な著作

[編集]

単著

[編集]

共著

[編集]
  • 『ハレのかたち―造り物の歴史と民俗』(西岡陽子、福原敏男との共著・岩田書院、2014年)

編著

[編集]
  • 『口頭伝承と文字文化-文字の民俗学 声の歴史学-』(思文閣出版、2009年)

共編著

[編集]
  • 『造り物の文化史 歴史・民俗・多様性』(福原敏男との共編・勉誠出版、2014年)

脚注

[編集]
  1. ^ 博士論文書誌データベース

外部リンク

[編集]