勉誠出版
![]() |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町 3-10-2 (共立ビル 7階) 北緯35度41分49秒 東経139度45分15.7秒 / 北緯35.69694度 東経139.754361度座標: 北緯35度41分49秒 東経139度45分15.7秒 / 北緯35.69694度 東経139.754361度 |
設立 | 1967年(昭和42年) |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 6010001028793 |
事業内容 |
時事・社会問題 文学系書籍 雑誌の編集・出版 |
代表者 | 池嶋洋次(代表取締役) |
従業員数 | 17名 |
関係する人物 |
諏訪春雄(GYROS編集責任者) 立松和平(主な著者) |
外部リンク | https://bensei.jp/ |
勉誠出版株式会社(べんせいしゅっぱん)は、日本の出版社。1967年(昭和42年)設立。主に文学・時事・社会問題の分野の出版を手掛けている。当初は勉誠社と呼称していた。
概要[編集]
「不易流行をふまえ前向きに生きる」「人に対して誠実」「仕事に対して誠実」「社会に対して誠実」「世界に対して誠実」を理念として掲げる[1]。
文学ジャンルでは、『世界児童・青少年文学情報大事典』『宮沢賢治事典』『太宰治事典』『菅原道真事典』『太平記』『チェスター・ビーティー・ライブラリー』などといった事典・辞典や研究書、その他の一般書を出版している。時事、社会問題の分野では、『精神医療の静かな革命-向精神薬の光と影』『図書館経営論』『グローバル化時代の日本人』といった通説的な視点とは別の視点で問題を取り扱う出版物が多い。
1999年2月新免康編「越境する新疆・ウイグル」より刊行が始まった『アジア遊学』[2]は、2019年現在、242号以上まで続き、アジアの文化・歴史・社会その他に関するユニークな論文集のシリーズとなっている。2004年(平成16年)4月10日には、季刊誌「GYROS(ジャイロス・既に休刊)[3]」を刊行。
脚注[編集]
- ^ “会社案内 : Zen Cart [日本語版 : The Art of E-commerce]”. bensei.jp. 2020年3月19日閲覧。
- ^ 『アジア遊学』勉誠出版、1999年 。
- ^ 『Gyros : ジャイロス : 現代を考える』勉誠出版、2004年 。