空知太信号場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
空知太信号場
そらちぶと
Sorachibuto
砂川 (4.3 km)
(3.3 km) 滝川
地図
所在地 北海道砂川市空知太
北緯43度31分47.5秒 東経141度54分45秒 / 北緯43.529861度 東経141.91250度 / 43.529861; 141.91250 (空知太信号場)
所属事業者 日本国有鉄道
所属路線 函館本線
キロ程 366.5 km(函館起点)
駅構造 地上
開業年月日 1940年昭和15年)9月15日
廃止年月日 1956年(昭和31年)10月20日
備考 廃止後は仮乗降場
テンプレートを表示

空知太信号場(そらちぶとしんごうじょう)は、北海道砂川市空知太にあった、日本国有鉄道函館本線信号場

概要[編集]

戦時下の石炭輸送力増強のため設けられ、戦後も石炭増産体制を支えたが、複線化により役割を終えた。その後引き続き保線事務所の線路班が置かれて仮乗降場として使用されたが、自然消滅的に廃止となった[1]

歴史[編集]

年表[編集]

名称の由来[編集]

滝が流れ落ちている入江、という意味のアイヌ語のソ=ラプ=チ=プトから。空知川が石狩川に合流する河口を指している。

構造[編集]

行違い2線式。

隣の駅[編集]

日本国有鉄道
函館本線
砂川駅 - (空知太信号場) - 滝川駅

脚注[編集]

  1. ^ a b 「北の保線」 太田幸夫著 交通新聞社 2011年8月発行 P65 によれば、線路班自体は1969年(昭和44年)10月まで存在した。
  2. ^ a b 停車場変遷大事典 国鉄・JR編 JTB 1998年出版、820頁。
  3. ^ a b 北海道鉄道百年史 下巻 1981年発行、P60。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

  • USA-R139-107 1952年(昭和27年) - 国土地理院(地図・空中写真閲覧サービス)。重連運転の上り貨物列車が空知川橋梁を渡河中で、下り貨物列車が当信号場で待避している。空知川橋梁は複線化の工事中。信号場建屋は構内中央の滝川に向かって右手(北東側)に見える。