穴吹夏次
穴吹 夏次(あなぶき なつじ、1909年7月29日 - 2000年10月24日)は、株式会社穴吹工務店元社長。地方の建築業者だった穴吹工務店を、全国展開のデベロッパーに成長させた。また、穴吹興産や学校法人穴吹学園の創業者でもある。
略歴[編集]
- 1909年7月29日 - 父・穴吹喜作、母・穴吹ムメの長男として、香川県高松市にて出生。
- 1930年1月 - 家業の土木建築業に従事。
- 1937年3月 - 川添村立川添青年学校の教官に就任。
- 1940年6月 - 京都府警察官拝命
- 1945年10月 - 復員、実父の建設業を継承。
- 1961年1月 - 穴吹工務店を株式会社に改組。
- 1964年5月 - 穴吹興産設立、代表取締役社長に就任。
- 1994年 - 穴吹工務店代表取締役会長に就任。
- 2000年10月24日午後5時35分 - 高松市内の病院にて死去。
- 2000年11月21日 - サンメッセ香川にて穴吹工務店社葬、穴吹グループ合同葬を挙行。
栄典[編集]
エピソード[編集]
鯉を愛でる社長として知られ、鯉愛好者団体の会長も務めた[1]。年末に配られたカレンダーは錦鯉の大きな写真が入った立派なものであった。
「社長のコイは大正三色3千万」と若手社員に詠われることがあった。「鯉に恋するのは程々に、待遇を改善してください」との暗喩であった。
家族[編集]
2度結婚している。後妻は穴吹学園(穴吹カレッジグループ)元代表の穴吹キヌヱ。穴吹英隆(穴吹工務店元社長)、穴吹忠嗣(穴吹興産社長)は後妻の子息である。