コンテンツにスキップ

県町 (岐阜市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 岐阜県 > 岐阜市 > 県町
県町
町丁
地図北緯35度24分47.95秒 東経136度45分37.87秒 / 北緯35.4133194度 東経136.7605194度 / 35.4133194; 136.7605194座標: 北緯35度24分47.95秒 東経136度45分37.87秒 / 北緯35.4133194度 東経136.7605194度 / 35.4133194; 136.7605194
日本の旗 日本
都道府県 岐阜県の旗 岐阜県
市町村 岐阜市
地区 白山地区
人口情報(2024年4月1日[1]
 人口 77 人
 世帯数 55 世帯
設置日 1909年(明治42年)6月8日
郵便番号 500-8176[2]
市外局番 058(岐阜MA)[3]
ウィキポータル 日本の町・字
岐阜県の旗 ウィキポータル 岐阜県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

県町(あがたまち)は、岐阜県岐阜市の町名。現行行政地名は県町1丁目から2丁目。郵便番号は500-8176(集配局:岐阜中央郵便局[2]

地理[編集]

岐阜市中央部に位置し[4]、東は清住町、西は神田町、南は長住町、北は長旗町に接する。

世帯数と人口[編集]

2024年(令和6年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
県町1丁目 14世帯 18人
県町2丁目 41世帯 59人
55世帯 77人

学区[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

地域 小学校 中学校
全域 岐阜市立白山小学校 岐阜市立梅林中学校

歴史[編集]

町名の由来[編集]

村社縣神社があることによる[6]

沿革[編集]

施設[編集]

脚注[編集]

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 21 岐阜県』角川書店、1980年。ISBN 4-04-001210-0 

関連項目[編集]