![]() |
特定警戒地区指定 (redlining) とは、人種構成などによって特定地域を他の地域と区別することである。
この指定を受けると、銀行業や保険業などのサービスの提供が行われなかったり、サービスを受けるために割増料金が請求されたりする。また、地区内の雇用や医療も制限されたり、スーパーマーケットの出店も控えられたりすることがある。このような地区に指定されることから一番厳しい処遇であり、非常に一般的な待遇でもあったのが、住宅ローン差別である。銀行が融資を行わないことを決定した地区は地図上に赤い線で囲まれるため、この指定を赤線引きということもある。
特定警戒地区指定が頻繁になされていた頃、その対象はマイノリティが集住するインナーシティであることが多かった。
![]() |
この項目は、社会科学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:社会科学)。 |
![]() |
この項目は、アメリカ合衆国に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:北アメリカ/P:アメリカ合衆国/PJアメリカ合衆国)。 |