コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 大前駅のサムネイル
    大前駅(おおまええき)は、群馬県吾妻郡嬬恋村大字大前にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線ので、同線の終着駅である。 ほとんどの列車がひとつ手前の万座・鹿沢口で折り返すため、当に乗り入れる列車は少なく、日中は6時間以上発着のない時間帯もある。の標高は840…
    7キロバイト (690 語) - 2024年5月10日 (金) 15:50
  • 明大前駅のサムネイル
    大前駅(めいだいまええき)は、東京都世田谷区松原二丁目にある、京王電鉄のである。井の頭北管区所属で、管区長所在である。 京王線・井の頭線の主要であり、相互間の接続となっている。駅名の通り、甲州街道(国道20号)を挟んで北側に明治大学の和泉キャンパスが位置している。2017年(平成29年)…
    39キロバイト (3,070 語) - 2024年5月13日 (月) 07:43
  • 駒場東大前駅のサムネイル
    1948年(昭和23年)6月1日:東急から京王帝都電鉄が分離し、同社井の頭線のとなる。 1951年(昭和26年)12月1日:一高前駅を東大前駅に改称。 1965年(昭和40年)7月11日:駒場と東大前駅を統合、駒場東大前駅が開設。 島式ホーム1面2線を有する地上。傾斜地にあるため、吉祥寺寄りは高架ホーム、渋谷寄りは…
    18キロバイト (1,600 語) - 2024年5月7日 (火) 08:15
  • 石橋阪大前駅のサムネイル
    石橋阪大前駅(いしばしはんだいまええき)は、大阪府池田市石橋二丁目にある、阪急電鉄の。阪急宝塚本線と箕面線が乗り入れ、このうち箕面線は当を起点とする。番号はHK-48。 全営業列車が停車する。また、宝塚本線の当 - 宝塚間には途中を通過する営業列車の設定がない。…
    29キロバイト (2,791 語) - 2024年5月4日 (土) 06:39
  • 船橋日大前駅のサムネイル
    船橋日大前駅(ふなばしにちだいまええき)は、千葉県船橋市坪井東一丁目にある、東葉高速鉄道東葉高速線のである。番号はTR05。関東の百選に選定されている。 所在地は、西口駅舎が坪井東一丁目、東口駅舎が坪井東三丁目、ホーム・西口駅舎の一部が習志野台に跨る。 駅前に日本大学の敷地があるため、西口の
    18キロバイト (1,720 語) - 2024年6月21日 (金) 01:30
  • 漢大前駅のサムネイル
    大前駅(ハンデアプえき)は大韓民国京畿道安山市常緑区二洞(朝鮮語版)にある、韓国鉄道公社(KORAIL)の番号は安山線が「449」、水仁・盆唐線が「K251」。 1937年8月5日 - 水仁線一里として開業。 1988年10月25日 - 安山線開業、駅名を漢大前駅へ改称。 1993年1月15日…
    7キロバイト (373 語) - 2024年4月2日 (火) 07:52
  • 外大前駅のサムネイル
    大前駅(ウェデアプえき)は、大韓民国ソウル特別市東大門区里門洞にある韓国鉄道公社京元電鉄線の番号は122。 1974年8月15日 - 京元電鉄線開業と共に開業。当時の駅名は徽慶(휘경역)。 1983年8月6日 - 普通に昇格。 1984年10月2日 - 徽慶列車衝突事故。死亡者2人、負傷者42人、電車10両破損。…
    6キロバイト (284 語) - 2024年5月6日 (月) 09:53
  • 福工大前駅のサムネイル
    鹿児島本線 ■快速・■区間快速 古賀 (JA09) - 福工大前駅 (JA06) - 香椎駅 (JA04) ■普通 新宮中央 (JA07) - 福工大前駅 (JA06) - 九産大前駅 (JA05) [脚注の使い方] ^ a b c d e 石野哲 編『停車場変遷事典 国鉄・JR編…
    11キロバイト (1,144 語) - 2024年3月19日 (火) 06:21
  • 九産大前駅のサムネイル
    香椎花園前駅 - 西鉄貝塚線 九州産業大学 福岡県立香住丘高等学校 福岡唐原郵便局 福岡市立香住丘小学校 ブランチ福岡下原 キャンドゥ マックスバリュ マツモトキヨシ 九州旅客鉄道(JR九州) 鹿児島本線 ■快速・■区間快速 通過 ■普通 福工大前駅 (JA06) - 九産大前駅 (JA05)…
    6キロバイト (523 語) - 2024年3月19日 (火) 06:27
  • 小波瀬西工大前駅のサムネイル
    小波瀬西工大前駅(おばせにしこうだいまええき)は、福岡県京都郡苅田町大字新津にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線のである。番号はJF09。 当から北東へ分岐する、苅田港貨物支線(2016年廃止)のために設置された信号場がその前身である。貨物支線には連査閉塞装置が使用されていた。駅前には西…
    11キロバイト (1,071 語) - 2024年4月9日 (火) 16:44
  • 関大前駅のサムネイル
    大前駅(かんだいまええき)は、大阪府吹田市山手町三丁目にある、阪急電鉄千里線の番号はHK-91。 1964年(昭和39年)に、間距離が短かった花壇町・大学の両を統合、旧のほぼ中間地点に新しく設けられたである。花壇町は開業当初、北大阪電気鉄道が開いた千里山花壇(のちの千里山遊園)の…
    16キロバイト (1,607 語) - 2023年12月4日 (月) 06:26
  • 教育大前駅のサムネイル
    教育大前駅(きょういくだいまええき)は、福岡県宗像市赤間六丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線のである。番号はJA15。 1988年(昭和63年)3月13日:開業。 2000年(平成12年)7月31日:自動改札機を設置し、供用開始。 2009年(平成21年)3月1日:ICカードSUGOCAの利用を開始。…
    13キロバイト (1,014 語) - 2024年3月26日 (火) 16:20
  • 柴原阪大前駅のサムネイル
    柴原阪大前駅(しばはらはんだいまええき)は、大阪府豊中市柴原町にある大阪モノレール本線の番号は13。 1994年(平成6年)9月30日:大阪モノレール線当 - 千里中央間延伸時に柴原として開業。蛍池付近の用地買収が難航したため、当初は暫定的な終着駅であった。なお、建設中の仮称は「大阪大学」駅であった。…
    11キロバイト (814 語) - 2024年4月17日 (水) 13:46
  • 九州工大前駅のサムネイル
    九州工大前駅(きゅうしゅうこうだいまええき)は、福岡県北九州市戸畑区中原西一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線のである。番号はJA26。ここでは同一キロ程上に存在した上戸畑信号場についても記述する。 1970年(昭和45年)7月1日:新中原(しんなかばるえき)として日本国有鉄道が開設。…
    10キロバイト (861 語) - 2024年4月30日 (火) 08:43
  • 鳴尾・武庫川女子大前駅のサムネイル
    鳴尾・武庫川女子大前駅(なるお むこがわじょしだいまええき)は、兵庫県西宮市里中町三丁目にある、阪神電気鉄道本線の番号はHS 13。 普通以外に、平日朝ラッシュ時のみ区間急行が停車する。区間急行や準急の設定、廃止、復活に合わせて微妙に停車パターンが変化しているが、阪神なんば線延伸開業による20…
    22キロバイト (2,704 語) - 2024年3月15日 (金) 14:59
  • 板倉東洋大前駅のサムネイル
    板倉東洋大前駅(いたくらとうようだいまええき)は、群馬県邑楽郡板倉町朝日野一丁目にある、東武鉄道日光線のである。番号はTN 07。 群馬県最東端ので、東武日光線ので唯一群馬県のである。また板倉町唯一のでもある。両隣のは所在地がそれぞれ埼玉県と栃木県であるため、隣接する3連続で所在県が変わる。…
    14キロバイト (1,401 語) - 2024年4月7日 (日) 13:38
  • 六会日大前駅のサムネイル
    六会日大前駅(むつあいにちだいまええき)は、神奈川県藤沢市亀井野一丁目にある、小田急電鉄江ノ島線のである。番号はOE 10。 1929年(昭和4年)4月1日:六会(むつあいえき)として開設。「直通」の停車駅となる。なお、各停は新宿 - 稲田登戸(現・向ヶ丘遊園)間のみで運行されていた。…
    16キロバイト (1,265 語) - 2024年5月25日 (土) 07:15
  • 東大前駅のサムネイル
    大前駅(とうだいまええき)は、東京都文京区向丘一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)南北線のである。番号はN 12。駅名の通り、東京大学への最寄り駅の一つである。 1996年(平成8年)3月26日:開業。 2002年(平成14年)4月:業務委託となる。…
    18キロバイト (1,448 語) - 2024年6月25日 (火) 03:27
  • 大阪教育大前駅のサムネイル
    大阪教育大前駅(おおさかきょういくだいまええき)は、大阪府柏原市旭ケ丘四丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線のである。番号はD19。 大阪教育大学の移転に伴い、同大学と柏原市からの要請を受けて1991年に開業した。大阪線の駅名で唯一の「前駅」である。
    8キロバイト (955 語) - 2023年11月18日 (土) 03:29
  • 修大協創中高前駅のサムネイル
    1947年(昭和22年)4月1日頃:鈴峯女専前駅に改称。 1950年(昭和25年)4月1日頃:鈴峯女子大前駅に改称。 2015年(平成27年)4月1日:修附属鈴峯前駅に改称。 2019年(平成31年)4月1日:修協創中高前駅に改称。 2面2線の地上。線路の南側に広電宮島口方面へ向かう下りホーム、北側に広電西広島
    14キロバイト (1,549 語) - 2023年11月13日 (月) 04:14
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示