コンテンツにスキップ

検索結果

もしかして: vii very
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 来た、見た、勝った (Veni vidi viciからのリダイレクト)
    「来た、見た、勝った」(きた、みた、かった 羅: Veni, vidi, vici, 古典ラテン語:ウェーニー・ウィーディー・ウィーキー)とは、共和政ローマの将軍・政治家のガイウス・ユリウス・カエサルが、紀元前47年のゼラの戦いの勝利を、ローマにいるガイウス・マティウスに知らせた言葉である。…
    5キロバイト (642 語) - 2023年11月9日 (木) 10:06
  • ロマンス)、砂川一黄、タカハシマイの4人。所属レーベルはmini muff records。 2010年に元Veni Vidi Viciousの武井優心と山崎正太郎の2人を中心に結成された。もともとはバンドの活動休止によるスケジュールの穴を埋めるべく活動を続けた二人…
    61キロバイト (4,565 語) - 2024年4月14日 (日) 12:39
  • ス社の一部のたばこのパッケージの表面には、2頭の馬とフィリップ・モリスのイニシャルのイニシャル・「PM」の楕円形を挟んだロゴの下の記した、「veni,vidi,vici」(ラテン語で「来た、見た、勝った」の由来はユリウス・カエサルがローマの元老院に送った、自軍の勝利を知らせる手紙の文面)の文字が入った構図のエンブレムが印刷されている。…
    11キロバイト (883 語) - 2023年10月24日 (火) 14:07
  • The Mirrazのサムネイル
    buried alive』(通称0thアルバム)を発売。 2007年12月 - インディーレーベル「mini muff records」からVeni Vidi ViciousとのスプリットEP「NEW ROCK E.P」を限定リリース。 幾度かのメンバー・チェンジを経て関口が正式加入。サポート・ギタリストにKを迎えた4人編成となる。…
    73キロバイト (2,705 語) - 2024年2月26日 (月) 22:28
  • カエサルはアレクサンドリアで包囲した軍を解放した。 5月 - ゼラの戦いで、カエサルはポントス国王ファルナケス2世の軍を破った。カエサルが「Veni, Vidi, Vici(来た、見た、勝った)」という有名な言葉を発したのは、この戦いである。 クレオパトラ7世が弟のプトレマイオス14世を共同統治者にした。…
    4キロバイト (634 語) - 2023年2月21日 (火) 09:51
  • リッチー・ギンサーのサムネイル
    は、一度も首位を譲ることなくトップでフィニッシュラインを駆け抜けた。 このレースを指揮した中村良夫は、コース内の電信局からホンダ本社に向け"Veni Vidi Vici"(来た、見た、勝ったという意味のカエサルの戦勝報告)の一文を送信、デビュー以来わずか11戦目の快挙だった。それはまた、アメリカ人…
    18キロバイト (920 語) - 2023年11月12日 (日) 06:03
  • 1965年メキシコグランプリのサムネイル
    レース終了後、ロータスのコーリン・チャップマンは群衆をかき分けて中村良夫監督に「Congratulation(おめでとう)」と祝福した。そして、中村監督は東京のホンダ本社宛に "Veni,Vidi,Vici." (来た、見た、勝ったと言う意味のガイウス・ユリウス・カエサルの戦勝報告)と電報を送った。 追記 ^1 - サーティースは負傷のため欠場…
    26キロバイト (898 語) - 2023年11月7日 (火) 07:52
  • ザ・ハイヴスのサムネイル
    なお、ペレとニコラウスは兄弟。(ニコラウスが兄) ベアリィ・リーガル Barely Legal (1997年) ヴェニ・ヴィディ・ヴィシャス Veni Vidi Vicious (2000年) ティラノザウルス・ハイヴス Tyrannosaurus Hives (2004年) ザ・ブラック&ホワイト・アルバム…
    5キロバイト (345 語) - 2023年6月16日 (金) 13:57
  • 2008年、ファーストシングル「SHOOT THE RADIO」リリース。 2009年、THE BAWDIES、The Mirraz、a flood of circle、Veni Vidi Viciousらと共に所謂“ジャパニーロックンロールリヴァイヴァルムーブメント”を巻き起こし、同シーンの旗手と目された彼らは、前述のバンド…
    5キロバイト (515 語) - 2022年8月17日 (水) 10:32
  • ゼラの戦いのサムネイル
    ーマ軍は丘を駆け下りてポントス軍を攻撃した。結果としてローマ軍は4時間ほどの戦いでポントス軍を破った。 この際に、カエサルは元老院に対して「Veni, Vidi, Vici (来た、見た、勝った)」という有名な報告をした。 ファルナケス2世はボスポロスへ逃れて再起を図ったが、軍内部の裏切りに遭って殺…
    5キロバイト (609 語) - 2021年9月20日 (月) 10:56
  • 永井柳太郎のサムネイル
    1917年(大正6年)の第13回総選挙で落選した際に金沢兼六園内でおこなった敗北報告の演説より(シーザーの戦勝報告「来た、見た、勝った (Veni, Vidi, Vici)」をもじったもの)。 「西にレーニン、東に原敬」 1920年(大正6年)の初当選後に衆議院で初めて行った演説より(「選挙の天才…
    20キロバイト (2,016 語) - 2024年3月27日 (水) 04:41
  • た場合、古代語と現代語のどちらの発音も正確に転写できない場合が発生するという問題があるためである。 代表的な例として、カエサルの名言である「VeniVidi、Vici」(来た、見た、勝った)を挙げることができる。 古代ラテン語では「ウェニ、ウィディ、ウィキ」に近い発音を、現代のバチカンで使用する…
    14キロバイト (1,566 語) - 2022年9月13日 (火) 14:34
  • ガイウス・ユリウス・カエサルのサムネイル
    紀元前44年3月15日)は、共和政ローマ末期の政務官であり、文筆家。「賽は投げられた」(alea jacta est)、「来た、見た、勝った」(veni, vidi, vici) 、「ブルータス、お前もか」(et tu, Brute?) などの特徴的な引用句でも知られる。また彼が布告し彼の名が冠された暦…
    90キロバイト (11,117 語) - 2024年5月6日 (月) 06:04
  • 馬場康治(ROLL) / ISHIKAWA(TIGER HOLE) LIVE:狼 / パッチアローン 04月14日 - 代々木Zher the ZOO w)VENI VIDI VICIOUS/The Mirraz/ドカンズ 04月20日 - 新宿LOFT 〈新宿LOFT 9TH ANNIVERSARY ATF X…
    204キロバイト (10,109 語) - 2024年4月7日 (日) 23:37
  • っていなければならなかった。平声は仄声と対になり、その逆に仄声は平声と対になる(詳細は対句、平仄を参照)。 他には、以下のような例がある。 Veni, vidi, vici(来た、見た、勝った) - ガイウス・ユリウス・カエサル The inherent vice of capitalism is the…
    3キロバイト (366 語) - 2016年6月16日 (木) 04:49
  • アレクサンドル・チクルダウのサムネイル
    (2019年9月15日). 2019年9月15日閲覧。 ^ “Universitatea Craiova – CFR Cluj 1-3. Veni, Vidi, Vinicius. Ardelenii revin spectaculos, câștigă al treilea titlu consecutiv…
    18キロバイト (1,845 語) - 2024年6月12日 (水) 08:50
  • 中村良夫 (技術者)のサムネイル
    中村の知識と経験が大きく生き、リッチー・ギンサーがホンダのF1における初勝利を飾った。この時中村は東京の本社へ、ユリウス・カエサルに倣った「Veni, vidi, vici」(来た、見た、勝った)の電文を送っている。 1966年は再びF1チームの監督から外れたが、翌1967年には三度F1チームの監督…
    15キロバイト (2,266 語) - 2024年3月3日 (日) 04:11
  • ラテン語の成句の一覧(ラテンごのせいくのいちらん、英語: List of Latin phrases) この記事は、Veni, vidi, vici(来た、見た、勝った)、Et cetera(その他)といった、ありふれたラテン語の成句をまとめた一覧である。 古代ローマの修辞学、文学が成熟していく過程…
    6キロバイト (578 語) - 2021年9月15日 (水) 00:04
  • ジレ (トルコ)のサムネイル
    郡および同名の都市。トカット県に属し、古代にはゼラ(Zela)の名前で呼ばれていた。長い歴史の中でユリウス・カエサルの「来た、見た、勝った(Veni, vidi, vici)」の言葉で知られるゼラの戦いの舞台となった。現在のジレは農業、流通、観光の中心地となっている。…
    15キロバイト (1,909 語) - 2023年10月13日 (金) 20:35
  • まう可能性もある。そのため並列のスタイルは、記憶に残りやすいよう一つの句を短くすることが多い広告文で好んで用いられる。 来た、見た、勝った(Veni, vidi, vici) - ガイウス・ユリウス・カエサル Mooser ist krank. Er liegt im Bett.(モーゼルは病気である。彼/彼女は床に伏している。)…
    2キロバイト (234 語) - 2022年7月4日 (月) 01:40
  • IPA: /weːniː wiːdiː wiːkiː/ 中世: /veni vidi viʧi/ veni, vidi, vici 来た、見た、勝った (wp)。 ユリウス・カエサルが、紀元前47年ポントス王ファルナケス2世を破ったことをローマにいる腹心に知らせた言葉。 Alea iacta est
  • ガイウス・ユリウス・カエサル(紀元前100年 – 紀元前44年)は古代ローマの軍人・政治家・独裁官。養子オクタウィアヌスは後にローマの初代皇帝となった。 来た、見た、勝った。 Veni, vidi, vici. 紀元前47年、ファルナケスをゼラの戦いで破った後の元老院への報告。スエトニウス『ローマ皇帝伝』「神君カエサル」およびプルタルコス『カエサルの生涯』に記録される。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示