コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 遜(りく そん)は、中国の後漢・三国時代の武将・政治家。もとの名は議。字は伯言(はくげん)。諡は昭侯(しょうこう)。陸続の玄孫。褒の曾孫。城門校尉紆の孫。九江郡都尉駿の子。弟に瑁。姉妹に顧邵妻・姚信母。子に延・抗。孫に機・雲など。 後漢末期より、山越討伐で頭角を現し、孫権に才能…
    41キロバイト (7,613 語) - 2024年4月18日 (木) 04:10
  • 海軍陸戦隊のサムネイル
    大日本帝国海軍戦隊(だいにっぽんていこくかいぐんりくせんたい、旧字体:大日本帝󠄁國海󠄀軍陸戰隊󠄁)は日本海軍が編成した陸上戦闘部隊である。単に戦隊と呼ぶこともある。元々は常設の部隊ではなく、艦船の乗員などの海軍将兵を臨時に武装させて編成することを原則としたが、1930年代には常設的な部隊も誕生した。…
    33キロバイト (5,278 語) - 2024年6月26日 (水) 22:08
  • 陸抗のサムネイル
    抗(りく こう)は、中国三国時代の呉の武将。字は幼節。本貫は揚州呉郡呉県。遜の次男。母は孫策の娘。異母兄は延。妻は張承の娘で諸葛恪の姪。子は晏・景・玄・機・雲・耽・女子三人(顧謙妻・顧栄妻・末娘)。諡は武侯。 『三国志』呉志 遜伝に附伝されている。 遜の次男として生まれる。長兄に陸延がいたが早世したという。…
    18キロバイト (2,641 語) - 2024年4月16日 (火) 14:32
  • 恩田 (おんだ りく、1964年10月25日 -)は、日本の小説家。本名は熊谷 奈苗(くまがい なな)。青森県青森市生まれ(宮城県生まれとされることもある)。 『六番目の小夜子』(1992年)でデビュー。ホラー、SFなど枠にとらわれず、郷愁を誘う情景描写に定評がある。『夜のピクニック』(200…
    53キロバイト (7,889 語) - 2024年4月25日 (木) 23:11
  • 凱(りく がい)は、中国三国時代の呉の武将・政治家。字は敬風。子は禕。弟は胤。甥は式。遜の一族にあたる。『三国志』呉志に伝がある。 本貫は揚州呉郡呉県(現在の江蘇省蘇州市呉中区)。遜の一族で、子の世代に当たるという。しかし、父より上の系譜がなく、正確な系図上の繋がりは不明。…
    10キロバイト (958 語) - 2024年4月16日 (火) 14:26
  • 王』(りくおう)は、池井戸潤の小説。『小説すばる』(集英社)に2013年7月号から2015年4月号まで連載され、2016年7月10日に集英社から単行本が刊行された。2019年6月21日に集英社文庫にて文庫化された。 役所広司の主演で2017年10月期にTBS系にてテレビドラマ化された。…
    66キロバイト (9,854 語) - 2024年6月21日 (金) 22:07
  • 、おいしいご馳走があれば彼らと分け合った。 同郷の徐原が死に際し、それまで全く面識のなかった瑁へ手紙を送り、家族の面倒を見てくれるよう願った。徐原の死後、瑁は彼の為に墓を作り、遺児へ教育を与えて、これに応えた。また、叔父の績が早世すると、幼い子女を引き取って成人になるまで養い、績の跡を継がせている。…
    8キロバイト (797 語) - 2024年4月18日 (木) 04:12
  • 陸中国のサムネイル
    令制国一覧 > 東山道 > 中国 中国(りくちゅうのくに)は、東北戦争終結直後に陸奥国から分立した、日本の地方区分の国の一つ。東山道に位置する。領域はほぼ現在の岩手県にあたるが、岩手県南東部の気仙郡、陸前高田市、大船渡市、釜石市南部及び岩手県西北の二戸郡を欠き、秋田県北東部の鹿角市と小坂町を含む。…
    9キロバイト (1,206 語) - 2023年5月3日 (水) 20:12
  • 陸上自衛隊のサムネイル
    陸上自衛隊 (からのリダイレクト)
    陸上自衛隊(りくじょうじいたい、英: Japan Ground Self-Defense Force、略称: JGSDF)は、日本の行政機関のひとつ。自衛隊のうちの陸上部門にあたる防衛省の特別の機関の総称である。日本語略称は、自(りくじ)。諸外国からは、Japanese Army(日本陸軍の意)に相当する語で表現されることがある。…
    82キロバイト (9,852 語) - 2024年5月27日 (月) 23:55
  • 陸軍大学校のサムネイル
    陸軍大学校 (からのリダイレクト)
    陸軍大学校(りくぐんだいがっこう、旧字体:陸軍大學校󠄁)は、大日本帝国陸軍の参謀将校養成機関(参謀学校)。略称は大(りくだい)。現在の陸上自衛隊では、陸上自衛隊教育訓練研究本部指揮幕僚課程に相当する。 大は参謀本部の管轄であり、大卒業生(参謀適格者)の人事も参謀本部の総務部庶務課が行った。期ごとの人数は草創期を除い…
    70キロバイト (10,281 語) - 2024年6月25日 (火) 11:41
  • 日本軍のサムネイル
    日本軍 (日本海軍からのリダイレクト)
    第二次世界大戦の敗戦により解体されたため、戦後は旧日本軍(きゅうにほんぐん、きゅうにっぽんぐん)、旧軍(きゅうぐん)などと略称する。 また、戦前からの名称・呼称としては海軍(りくかいぐん)、帝国海軍(ていこくりくかいぐん)、国軍(こくぐん)、皇軍(こうぐん、すめらみくさ)、官軍(かんぐん)などがある。…
    28キロバイト (3,782 語) - 2024年4月28日 (日) 13:07
  • 三条 (さんじょう りく、1964年10月3日 - )は、日本の漫画原作者・脚本家。大分県出身、血液型はRh-のAB型。明治大学卒業。 映画研究会に所属していた高校時代を経て、明治大学在学中は漫画研究会に在籍。 『ホビージャパン』でキャリアを開始し、海洋堂の撮影用キャストキットの素組み、『ウルト…
    24キロバイト (2,297 語) - 2024年5月4日 (土) 15:26
  • 増田陸のサムネイル
    増田 (ますだ りく、2000年6月17日 - )は、大阪府大阪市出身のプロ野球選手(内野手)。右投右打。読売ジャイアンツ所属。 小学校から軟式野球を始め、中学校では大阪福島リトルシニアに所属。シニアでの同期に野村大樹、濱将乃介らがいた。 明秀学園日立高校では1年秋から遊撃手のレギュラーに定着し…
    17キロバイト (2,038 語) - 2024年6月21日 (金) 12:22
  • 陸羯南のサムネイル
    羯南(くが かつなん、安政4年丁巳10月14日(1857年11月30日) - 明治40年(1907年)9月2日)は、日本の国民主義の政治評論家。日本新聞社長。正岡子規を育てた。幼名は巳之太郎、のち実、号は羯南。 弘前藩の御茶坊主頭・中田謙斎と妻・なほ(旧姓、種市)の子として、陸奥国弘前(現・弘前市)在府町に生まれた。長男・次男…
    24キロバイト (3,248 語) - 2024年5月15日 (水) 00:34
  • 楳茂都流 (楳茂都からのリダイレクト)
    に残る楳茂都流の多くの振り付けはこの二代目扇性の時に創作されたものである。 二代目扇性の長男・平(1897年〈明治30年〉8月3日 - 1985年〈昭和60年〉2月4日)は、1917年(大正6年)に数20歳で宝塚音楽学校の教師兼振付師に就任。次々に作品を発表する傍ら西洋音楽や舞踊を修め、シンフ…
    4キロバイト (716 語) - 2023年6月29日 (木) 12:54
  • ポータル 文学 機(りく き、261年 - 303年)は、中国三国時代の呉から西晋にかけての政治家・文学者・武将。字は士衡。呉の四姓(朱・張・顧・)の一つである氏の出身。呉の丞相遜の孫であり、呉の大司馬抗の四男である。子は蔚・夏。本貫は揚州呉郡呉県(現在の江蘇省蘇州市呉中区)である…
    17キロバイト (2,761 語) - 2024年4月16日 (火) 14:29
  • 陸定一のサムネイル
    定一(りく ていいつ、1906年6月9日 - 1996年5月9日)は、中華人民共和国の政治家。国務院副総理、中国共産党中央政治局候補委員、党中央書記処書記を歴任。文化大革命で失脚したが、後に名誉回復して全国政治協商会議副主席を務めた。 南洋大学在学中の1925年に中国共産党に入党、卒業後は中国…
    6キロバイト (561 語) - 2022年1月7日 (金) 08:53
  • 安田 矢(やすだ りくや、1998年8月19日 - )は、日本の男性声優。奈良県出身。アーツビジョン所属。 声優になるきっかけは中学時代あたりからアニメを見るようになり、アニメを見ていくうちに職業としての声優を知った。イベント、ライブなどで活躍している声優たちを聞いて、その動画を見て声優を目指した。…
    29キロバイト (2,757 語) - 2024年6月28日 (金) 08:07
  • 陸奥国のサムネイル
    陸奥国 (奧國からのリダイレクト)
    」にかた積極的理由はわからないが、常陸国の場合と同じく、「道」の意であてたものであろう。平安時代の和歌で「陸奥」は「みちのく」として詠まれていた。「みちのく」は「みちのおく」が訛って縮まったものである。 「みちのく」が「むつ」に変わった事情には、江戸時代から二説ある。一つは
    39キロバイト (5,945 語) - 2024年2月8日 (木) 05:40
  • 大佐 (1等からのリダイレクト)
    陸軍/空軍:Oberst 海軍:Kapitän zur See 救護業務軍:Oberstarzt(/空軍軍医・歯科)、Oberstapotheker(/空軍薬剤科)、Oberstveterinär(/空軍獣医科)、Flottenarzt(海軍軍医・歯科)、Flottenapotheker(海軍薬剤科)…
    58キロバイト (6,804 語) - 2024年5月27日 (月) 10:17
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示