コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 野本 虎次(のもと とらつぐ、1945年4月13日 - 2021年10月7日)は、将棋棋士。2003年引退。棋士番号103。長野県出身。花村元司九段門下。 1999年から2002年にかけて公式戦31連敗(不戦敗1つ含む)を喫した。これは日本将棋連盟所属の棋士で最多連敗記録となっている。 2021年10月7日に死去。…
    5キロバイト (262 語) - 2023年12月3日 (日) 13:42
  • 牧野虎次のサムネイル
    牧野虎次氏 同志社々史々料編纂所 『同志社九十年小史』 学校法人同志社、1965年 同志社山脈編集委員会 『同志社山脈』 晃洋書房、2002年 ISBN 4771014086 ウィキメディア・コモンズには、牧野虎次に関連するカテゴリがあります。 京都市名誉市民 牧野虎次氏 Kotobank 牧野虎次 表示…
    5キロバイト (419 語) - 2023年8月29日 (火) 12:41
  • 南 有香(こなん ゆか、1989年7月10日 - )は、日本のファッションモデル、歌手、タレント、女優、元アイドル。元SOUL TIGERメインボーカルで、男装アイドル「風男塾」の元メンバー。武蔵野大学中退。 北海道小樽市出身。血液型はO型。ディスカバリー・ネクスト所属(先駆舎)を経て、2022年1月からフリー。…
    19キロバイト (2,464 語) - 2024年4月12日 (金) 12:00
  • 内藤湖南のサムネイル
    内藤湖南 (内藤虎次からのリダイレクト)
    内藤 湖南(ないとう こなん、1866年8月27日(慶応2年7月18日) - 1934年(昭和9年)6月26日)は、近代日本の東洋史学者。名は虎次郎(とらじろう)。字は炳卿(へいけい)。湖南は号。別号に黒頭尊者。白鳥庫吉と共に戦前を代表する東洋学者であり、戦前の邪馬台国論争、中国における唐宋変革時代区分論争などで学界を二分した。…
    26キロバイト (3,511 語) - 2024年6月1日 (土) 04:23
  • 大原美術館のサムネイル
    大原美術館 (児島虎次郎記念館からのリダイレクト)
    大原美術館は、倉敷の実業家大原孫三郎(1880年–1943年)が、自身がパトロンとして援助していた洋画家児島虎次郎(1881年–1929年)に託して収集した西洋美術、古代エジプト美術・中近東美術、中国美術などの作品を展示するため、1930年に開館した。西洋美術…
    25キロバイト (3,052 語) - 2024年4月3日 (水) 11:47
  • 『ゴタ消し-示談交渉人 白井虎次郎-』(ゴタけし じだんこうしょうにん しらいとらじろう)は、大沢俊太郎による日本の漫画。『スーパージャンプ』(集英社)2008年22号より連載開始。2011年21・22合併号での同誌の休刊をもって連載は打ち切りとなった。単行本は集英社(ジャンプコミックスデラックス)から全9巻が刊行されている。…
    23キロバイト (2,819 語) - 2023年10月15日 (日) 10:12
  • 佐藤 虎次郎(さとう とらじろう、1902年(明治35年)1月20日 - 1983年(昭和58年)3月27日)は、日本の政治家。衆議院議員(5期)、清水市長(3期)。 静岡県出身。明治大学中退。沼津市議に二回当選し、副議長などを務めた。1946年(昭和21年)から1963年(昭和38年)まで衆議院議員を5期務めた…
    3キロバイト (172 語) - 2024年1月20日 (土) 11:25
  • 児島虎次郎のサムネイル
    児島 虎次郎(こじま とらじろう、1881年(明治14年)4月3日 – 1929年(昭和4年)3月8日)は、日本の洋画家。 岡山県川上郡下原村(現在の高梁市成羽町下原)に児島弥吉と雪の次男として生まれる。生家は「橋本屋」と称して旅館・仕出し業を営んでいた。1901年(明治34年)絵画を学ぶため東京に…
    10キロバイト (1,189 語) - 2023年11月13日 (月) 12:50
  • 國場 虎次朗(こくば こじろう、2000年9月22日 - )は、沖縄県中頭郡北谷町出身のサッカー選手。沖縄国際大学サッカー部所属。ポジションは、フォワード(FW)。 FC琉球のアカデミーを経て、2019年よりアマチュア契約でトップチームへ昇格した。 2019年7月、沖縄国際大学サッカー部への移籍が発表された。…
    3キロバイト (285 語) - 2024年3月31日 (日) 23:26
  • 高梁市成羽美術館のサムネイル
    虎次郎の顕彰を目的として旧成羽町が1953年に開館した。3代目にあたる現在の建物は1994年、高梁市指定史跡である成羽陣屋跡(山崎氏御殿跡)の石垣上に安藤忠雄の設計により建設されたもので、館自体が美術作品としての存在感を有している。 館内では児島虎次郎の作品のほか、児島虎次
    5キロバイト (586 語) - 2024年5月14日 (火) 00:15
  • 若松政和のサムネイル
    1961年、アマ名人戦で優勝し、史上初のアマ六段となる。 1967年度後期の奨励会A組(三段リーグ)関西で優勝し、関東優勝の野本虎次との東西決戦で勝利してプロ入りをする。 1970年度、四段にして棋聖戦で本戦出場。 1971年度、第2回新人王戦において、決勝三番勝負で森安秀光を2…
    8キロバイト (503 語) - 2024年5月15日 (水) 07:35
  • 山内JFC→FC琉球U-15→流通経済大学付属柏高校→FC琉球 2000年/2001年生 井口綾人 FC宮里→Wウイング沖縄FC→FC琉球U-18→FC琉球 國場虎次朗 北谷SC→FC琉球U-15→FC琉球U-18→FC琉球→沖縄国際大学 福井凜音 普天間FC→沖縄美東中学校→FC琉球U-18→FC琉球 与那城智希…
    34キロバイト (500 語) - 2024年5月28日 (火) 22:41
  • 2000年 六門天外モンコレナイト(ストーム・ドラゴン / スペリオール・ストーム・ドラゴン、スカイ・ワイバーン 他) 2001年 テニスの王子様(佐伯虎次郎、ジェフリー・カーライル) も〜っと! おジャ魔女どれみ(長門かよこの父親) RAVE(矢印、ルチアングル、ディープスノー 他) 2002年…
    23キロバイト (2,348 語) - 2024年5月1日 (水) 00:20
  • 1969年度の将棋界のサムネイル
    将棋順位戦データベース. 2018年11月9日閲覧。 ^ “棋士データベース 池田修一”. 日本将棋連盟. 2018年11月9日閲覧。 ^ “棋士データベース 野本虎次”. 日本将棋連盟. 2018年11月9日閲覧。 ^ “棋士データベース 田中魁秀”. 日本将棋連盟. 2018年11月9日閲覧。 ^ “棋士データベース…
    9キロバイト (353 語) - 2023年9月17日 (日) 01:53
  • 第2次岸内閣 (改造)のサムネイル
    佐藤虎次郎 労働政務次官 - 赤沢正道 建設政務次官 - 大澤雄一 行政管理政務次官 – 新井京太 北海道開発政務次官 - 大森玉木 自治政務次官 - 丹羽喬四郎 防衛政務次官 - 小幡治和 経済企画政務次官 - 岡部得三 科学技術政務次官 – 横山フク 第1岸内閣 第1岸内閣 (改造) 第2岸内閣…
    5キロバイト (544 語) - 2024年6月5日 (水) 01:38
  • 大弥)、藤田怜(藤守怜生)、瀬口かな(瀬斗光黄)、下仮屋カナエ(仮屋世来音)、南有香(赤園虎次郎)、浦えりか(青明寺浦正)、京本有加(緑川狂平)、福見真紀(雪村涼真)、喜屋武ちあき(武器屋桃太郎)、原田まりる(流原蓮)、乾曜子(紫集院曜介)、新井寛乃(彩黄寛兵衛)、スザンヌ(ザン・黄更城) ^…
    9キロバイト (768 語) - 2024年4月1日 (月) 16:43
  • 虎次郎(きし とらじろう、1973年2月18日 - )は、日本の漫画家。神奈川県出身。男性。既婚者。血液型はA型。学習院大学卒業。 1997年、『週刊ヤングジャンプ』(集英社)にて漫画家デビュー(1980年代に『週刊少年マガジン』でもデビューしている)。デビュー作『COLORFUL』(集英社刊)…
    7キロバイト (770 語) - 2024年5月13日 (月) 06:55
  • の脱走者として語り継がれている。次期当主の自覚が足りないとして虎次郎を鍛え直すために彼を亜流火寺に連れ去るも、最終的にはミュージモンやハルたちの協力を得た虎次郎に脱走されてしまう。しかし、自身や兄に続いて3人目の脱走成功者となった虎次郎の信念と思いの強さを認め、追撃を断念し見送った。 各国の日本国外名…
    244キロバイト (36,283 語) - 2024年4月28日 (日) 22:49
  • 1976年度の将棋界のサムネイル
    日本将棋連盟. 2018年11月11日閲覧。 ^ “棋士データベース 池田修一”. 日本将棋連盟. 2018年11月11日閲覧。 ^ “棋士データベース 野本虎次”. 日本将棋連盟. 2018年11月11日閲覧。 ^ “棋士データベース 安恵照剛”. 日本将棋連盟. 2018年11月11日閲覧。 ^ “棋士データベース…
    14キロバイト (650 語) - 2024年2月19日 (月) 06:46
  • 与謝野秀のサムネイル
    経て、1928年東京帝国大学法学部政治学科を卒業し外務省入省、在フランス日本国大使館外務書記生となる。 1935年、球磨川電気社長などを歴任した坂内虎次の娘で11歳年下の道子と結婚。その後2男3女に恵まれる。長男に政治家の馨、次男にレジオンドヌール勲章シュヴァリエを叙勲した金融家の達、三女に詩人、美術評論家、フランス文学者の文子がいる。…
    5キロバイト (533 語) - 2024年5月29日 (水) 09:10
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示