検索結果
表示
このウィキでページ「神吉氏」は見つかりませんでした。以下の検索結果も参照してください。
- 神吉の庄を領して神吉城を築き、範次の子・元頼が神吉城主となり神吉氏を称した。神吉城は神吉の集落全体が城域で、中の丸・東の丸・西の丸・二の丸の4つの曲輪を持つ縄張りの城で、中の丸には低層ながらも天守閣が建てられていたといわれる。 山名氏清の明徳の乱では幕府方で功績を残したといわれる。…5キロバイト (656 語) - 2024年7月17日 (水) 13:42
- 黒田職隆 (カテゴリ 黒田氏)大永4年(1524年)、黒田重隆の子として備前国邑久郡福岡(現在の岡山県瀬戸内市)にて生まれたと伝わる。初名は満隆(みつたか)。妻は小寺氏の養女で明石正風の娘、後妻または側室として母里氏、神吉氏がいた。 播磨国御着城主の小寺政職に仕え、天文12年(1543年)には政職の敵であった香山重道を討ち取った[要出典]。そ…13キロバイト (1,627 語) - 2023年12月5日 (火) 21:46
- 江戸時代から代々大庄屋役を務め18世紀には旗本松平氏の代官として平福陣屋での政務を任され、明治時代は平福村の村長を務めた名家・田住家の旧邸宅。 邸宅は田住家の家臣である大年寄り本陣神吉氏の別邸として江戸時代初期に建築されたもので、元禄期築造とされる池泉鑑賞式日本庭園が…2キロバイト (231 語) - 2022年8月28日 (日) 06:30
- 家系図[要文献特定詳細情報]を見ると、大神吉成(筑後介、従六位下)から九州へ移住したことがわかる。 特に大神惟基は九州最大の武士団大神氏として歴史的に有名で、熊本の阿蘇氏や菊池氏と供に源氏として活躍したと『平家物語』にある。光吉氏はこの大神惟基を祖とする稙田氏から田尻氏になり、戦国時代あたりに現在の大分市光吉地区で田尻氏…8キロバイト (1,037 語) - 2023年2月6日 (月) 13:56
- 中世には一色氏が支配したが、応仁の乱後は田原城や二連木城を築いて渥美郡の支配力を強める戸田氏に対し、16世紀の初頭からは隣郡の宝飯郡から牧野氏が今橋城を築いて戸田氏と争った。度重なる今橋城(吉田城)の争奪戦に西三河の松平氏まで絡んでくるが、東から駿河国・遠江国を治める今川氏が松平氏・戸田氏・牧野氏…42キロバイト (2,596 語) - 2024年7月28日 (日) 03:58
- 三木合戦 (カテゴリ 勝幡織田氏)神吉城・志方城・高砂城を包囲、丹羽長秀・滝川一益・明智光秀ら残りの軍勢は秀吉の援護に向かったが、状況打破に繋がらなかった。 膠着状態が続いたため、高倉山の織田軍は三木城攻略を優先して書写山まで撤退、7月には毛利氏が上月城を攻略する。毛利氏…16キロバイト (2,502 語) - 2024年7月22日 (月) 04:27
- 1985年8月姉妹都市提携 京都府立丹波養護学校 八木町立八木中学校 八木町立新庄小学校 八木町立八木小学校 八木町立富本小学校 八木町立吉富小学校 八木町立神吉小学校 京都縦貫道あるいは9号線での自動車交通が中心、京阪京都交通バスが亀岡を通って京都市内まで走る。 JR山陰本線:八木駅 - 吉富駅 町の中心駅:八木駅…9キロバイト (1,037 語) - 2024年9月8日 (日) 13:00
- 62” (PDF). 公益社団法人全国野球振興会(日本プロ野球OBクラブ) (2014年7月). 2021年2月27日閲覧。 ^ a b c “神吉俊和氏死去/元大都魚類取締役”. 四国新聞社 (2002年3月28日). 2021年11月3日閲覧。 ^ a b プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、177ページ…4キロバイト (253 語) - 2023年11月29日 (水) 11:07
- 601-07xx 園部船阪郵便局 日吉郵便局 - 629-03xx 日吉四ツ谷郵便局 美山中郵便局 - 601-07xx 美山虹の湖郵便局 船岡簡易郵便局 神吉郵便局 鶴ケ岡郵便局 埴生郵便局 平屋郵便局 胡麻郵便局 吉富郵便局 八木郵便局 図書館 南丹市図書館 中央図書館 八木図書館 日吉図書館 美山図書館…41キロバイト (3,899 語) - 2024年11月15日 (金) 04:44
- 『日本人の自伝』全23巻・別巻2(監修、平凡社) 1980 - 1982。 『15 二葉亭四迷 ほか』および『16 正宗白鳥 ほか』の解説 『旅人への贈り物 ボルヘス日本滞在誌』(神吉敬三共編、法政大学出版局) 1982 『非行文化の時代 新しいライフスタイルの創造』(高根正昭共著、紀尾井書房) 1982 『自伝文学の世界 退官記念論文集』(朝日出版社)…12キロバイト (1,410 語) - 2024年10月4日 (金) 14:03
- 秋岡氏 - 大分郡稙田 指原氏 - 大野郡又杵築 由布氏 高城氏 - 大分郡 奈須氏 胡麻津留氏 - 大分郡野津原西稙田 稗田氏 - 大野郡 小井寺氏 森迫氏 - 玖珠郡 深田氏 - 大野郡カ 臼杵氏 佐伯氏 御手洗氏 戸次氏 賀来氏 - 大分郡賀来(かく)荘 大野氏 朽網氏 野尻氏 緒方氏 光吉氏…27キロバイト (3,249 語) - 2024年7月2日 (火) 11:39
- 有岡城の戦い (カテゴリ 勝幡織田氏)多田神社 満願寺 (川西市) ^ 有岡城は村重が伊丹氏より奪い取り城主となったため伊丹城から改名したが、『信長公記』では旧名である「伊丹城」と記している。 ^ 神吉藤太夫の内通は『別所長治記』の「神吉城攻之事」などにも見られる。一方、『信長公記』11巻の神吉城合戦に関する天正6年7月15・16日分の記述…38キロバイト (6,194 語) - 2024年9月14日 (土) 13:40
- 谷衛友(後に丹波山家藩初代藩主) 酒井氏:(酒井信政、酒井氏治、酒井氏盛、酒井氏武) 籾井氏 足立氏 荻野氏 畑氏 長澤氏:(長澤義遠) 小林氏 細見氏 江戸時代以前 渋川貞頼:鎌倉時代中期から後期の武将。渋川氏3代当主 正木利英:戦国時代・北条氏の配下の成田氏の家臣 江戸時代武蔵岡部藩安倍家 安部信之:第2代藩主…34キロバイト (5,148 語) - 2024年10月17日 (木) 15:29
- (マドリード) 『十字架を担うキリスト』(1590-1595年ごろ)シンタス財団 (Cintas Foundation) ^ a b c d 神吉敬三 1982年、83頁。 ^ a b c d e f エル・グレコ展、1986年、190-191頁。 ^ メトロポリタン美術館ガイド、2012年、332頁。…7キロバイト (744 語) - 2024年1月16日 (火) 20:15
- 京都府道137号清滝鳥居本線 京都府道138号神護寺線 京都府道142号沓掛西大路五条線 京都府道361号上黒田貴船線 京都府道362号愛宕弓槻線 京都府道363号宮ノ辻神吉線 京都府道364号中地日吉線 京都府道365号中地熊田線 京都府道366号塔下弓削線 京都府道367号常照寺上台線 京都府道369号八原田上弓削線…22キロバイト (2,498 語) - 2024年7月23日 (火) 04:17
- 渥美半島に在り三河湾、太平洋(遠州灘)に面する。また杉山氏の所縁の地[信頼性要検証]でもある。 江戸時代末期、この地域は田原藩領、三河吉田藩領、幕府領、寺社領などであった。 1878年(明治11年) 杉山村、神吉新田、谷熊村が合併し、杉谷村となる。…3キロバイト (308 語) - 2023年12月28日 (木) 16:21
- 5年、NHKのラジオドラマの脚色を担当した『綱太夫四季』(山川静夫原作)で芸術祭優秀賞受賞。 小沢昭一、加藤武、桂米朝、永六輔、江国滋、柳家小三治、神吉拓郎、永井啓夫、三田純市らと集う、東京やなぎ句会のメンバーとしても知られる。 落語家の立川談志とは「浪曲好き」という共通点はあったが、本人どうしは犬猿の仲であった。…8キロバイト (920 語) - 2024年10月1日 (火) 06:32
- 神吉平野に続いている。 土地の最高地 - 高御位山 (304.2m) 土地の最低地 - 横大路大坪南 (5m) 当町に古墳群が散在することから、縄文時代から弥生時代にかけて集落が形成された。 江戸時代は一橋徳川家の領地となった。細工所村に細工所陣屋が置かれ、玉田氏が代官職を世襲した。…13キロバイト (1,595 語) - 2024年11月3日 (日) 12:43
- 国中城わるへき覚 一 置塩之御城之事 小野木清次 山崎四郎右衛門尉 一 御着之城之事 蜂須賀彦右衛門尉 一 高砂之城之事 今藤九介 山内伊右衛門 一 神吉之城之事 副田甚兵衛 一 阿閉之城之事 付梶原古城之事 津田小八郎 斎藤宮内丞 一 明石之城之事 一柳喜介 伊藤七蔵 一 平野之城之事 服部伝八 大塩金右衛門尉…10キロバイト (1,188 語) - 2023年9月8日 (金) 06:14
- 宮脇陽三、教育学者、佛教大学名誉教授 1931年 - 伊藤喜栄、地理学者、慶應義塾大学名誉教授 1932年 - ソニー・リストン、プロボクサー(+ 1970年) 1932年 - 神吉敬三、美術史家、上智大学名誉教授(+ 1996年) 1934年 - 高坂正堯、国際政治学者(+ 1996年) 1934年 - 大塚安則、元プロ野球選手(+…36キロバイト (3,898 語) - 2024年9月9日 (月) 05:33
- 寅七月十五日夜に入 神吉之城へ滝川左近 惟住五郎左衛門両手より東之丸へ乗入 十六日に中之丸へ責込 神吉民部少輔 討とり 天主に火を懸込入込出し戦事火花を散し其間(ソノマ)に天主は焼落過半焼死候也西の丸は 荒木摂津守攻口也是には 神吉藤太夫 楯籠 佐久間右衛門尉荒木摂津守両人御