コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 徳間書店のサムネイル
    カルチュア・エンタテインメント > 徳間書店 株式会社徳間書店(とくましょてん、英: Tokuma Shoten Publishing Co., Ltd.)は、日本の出版社。カルチュア・エンタテインメントの子会社。エンタテインメント分野が中心。 第二次世界大戦終結直後、言論統制の反動からか雨後の筍…
    21キロバイト (2,591 語) - 2024年6月16日 (日) 23:31
  • 徳間ジャパンコミュニケーションズのサムネイル
    1972年(昭和47年)に徳間康快(徳間書店)に買収され徳間音楽工業と改称。更に系列レーベルの別会社ジャパンレコードと合併し徳間ジャパンに改称。 2001年(平成13年)、経営危機に陥った徳間書店グループが徳間ジャパンの発行済全株式を第一興商に売却。資本関係は切れたものの「徳間」の名称ならびに徳間書店との業務提携は維持された。…
    65キロバイト (1,732 語) - 2024年6月8日 (土) 21:47
  • 徳間文庫(とくまぶんこ)は、株式会社徳間書店が発行している文庫レーベル。 1980年(昭和55年)10月に創刊された。創刊ラインナップは、赤川次郎『死者は空中を歩く』、生島治郎『ザ・シャドウ刑事』、勝目梓『炎の残像』、笹沢左保『3000キロの罠』、都筑道夫『退職刑事』、西村寿行『君よ憤怒の河を渉れ』…
    4キロバイト (471 語) - 2023年11月22日 (水) 00:53
  • 徳間 康快(とくま やすよし、1921年10月25日 - 2000年9月20日)は、日本の実業家・映画プロデューサー。日本映画テレビプロデューサー協会、日本雑誌協会、各会員。 株式会社徳間書店社長(初代)、徳間ジャパンコミュニケーションズ社長、大映株式会社社長、徳間
    32キロバイト (4,056 語) - 2024年3月25日 (月) 23:46
  • トクマ・ノベルズ (徳間ノベルズからのリダイレクト)
    トクマ・ノベルズ(TOKUMA NOVELS)は、株式会社徳間書店が1970年代前半から発行している新書(ノベルズ)判の小説レーベル。 1974年8月創刊。 サブレーベルとして、トクマ・ノベルズEdge(TOKUMA NOVELS Edge)、トクマ・ノベルズ新伝奇(TOKUMA NOVELS…
    5キロバイト (560 語) - 2024年3月26日 (火) 23:44
  • 徳間書店インターメディア株式会社(とくましょてんインターメディア、英文社名:Tokumashoten Intermedia Inc.、略称:TIM)は、かつて存在した日本の出版社およびゲームソフト開発会社である。1985年に徳間書店のゲームコンテンツ出版子会社として設立され、1997年6月1日に徳間書店へ吸収合併された。…
    14キロバイト (1,940 語) - 2021年12月12日 (日) 04:19
  • アニメージュ (徳間AM文庫からのリダイレクト)
    『アニメージュ』(Animage)は、徳間書店から1978年5月26日に創刊された月刊アニメ雑誌。毎月10日発売。略称はAM。愛称はメージュ。 現存するアニメ雑誌では最古参にあたる。いわゆるアニメ雑誌三強(御三家)、10日売りアニメ雑誌の1誌である。 幼年向けのテレビ情報誌『テレビランド』の徳間
    17キロバイト (2,051 語) - 2024年2月10日 (土) 12:42
  • ポータル 文学 徳間デュアル文庫(とくまデュアルぶんこ)は徳間書店が発行していたSF・ライトノベル系小説レーベルである。2000年8月に創刊された。2010年12月を最後に刊行停止した。 一般的な文庫のサイズがA6(105mm×148mm)であるのに対し、徳間
    13キロバイト (292 語) - 2023年3月23日 (木) 21:20
  • 公益財団法人徳間記念アニメーション文化財団(こうえきざいだんほうじんとくまんきねんアニメーションぶんかざいだん)は、三鷹の森ジブリ美術館(三鷹市立アニメーション美術館)を管理・運営する公益財団法人である。 所在地:東京都三鷹市下連雀1-1-83 (三鷹の森ジブリ美術館内) 設立:2011年4月1日…
    3キロバイト (164 語) - 2023年1月22日 (日) 17:44
  • 徳間 (長野市)のサムネイル
    若槻地区 > 徳間 徳間(とくま)は、長野県長野市の北東部の地名(町名、大字名)。現行行政地名は徳間一丁目(住居表示実施済み区域)と大字徳間(住居表示未実施)。郵便番号は381-0041。 全域が長野市役所若槻支所の管内である。 地区の中央部を駒沢川が、南端を新田川がともに東西に流れる。徳間一丁目の徳間
    10キロバイト (951 語) - 2023年11月22日 (水) 00:52
  • アサヒ芸能のサムネイル
    アサヒ芸能 (カテゴリ 徳間書店の雑誌)
    『アサヒ芸能』(アサヒげいのう、正式名称:週刊アサヒ芸能)は、徳間書店から刊行されている週刊誌。主に芸能人のスキャンダラスな記事を書く、いわゆるゴシップ誌である。通称アサ芸と呼ばれる。1946年1月創刊。 1946年(昭和21年)、後に地産創業者となる読売新聞OBの竹井博友が中心となって、『アサヒ芸…
    15キロバイト (2,134 語) - 2024年6月6日 (木) 22:18
  • 陳舜臣のサムネイル
    1966年 のち徳間文庫 『阿片戦争』(全3巻)講談社 1967年 のち文庫 『濁った航跡』読売新聞社 1968年 『紅蓮亭の狂女』講談社 1968年 のち角川文庫、徳間文庫 『青玉獅子香炉』文藝春秋 1969年 のち文庫 『玉嶺よふたたび』徳間書店 1969年 のち角川文庫、徳間
    29キロバイト (4,258 語) - 2024年6月18日 (火) 03:30
  • ファミリーコンピュータMagazine (カテゴリ 徳間書店インターメディア)
    『ファミリーコンピュータMagazine』(ファミリーコンピュータマガジン)は、徳間書店インターメディアが発行していた日本のファミリーコンピュータ(以下ファミコン)専門ゲーム情報誌。略称は「ファミマガ」。 1985年7月、世界初のファミコン専門誌として創刊。ゲーム雑誌としては『Beep』に次ぐ最古の…
    20キロバイト (2,850 語) - 2023年8月4日 (金) 16:23
  • 大映 (カテゴリ 徳間書店の歴史)
    1942年から1971年まで存在した日本の映画会社。設立当初の法人名は大日本映画製作株式会社。 1974年から2003年まで存在した日本の映画会社。徳間書店の子会社であり、1.の映画事業を引き継いだ。設立当初の法人名は大映映画株式会社。 1.と2.は登記上は別会社であるが、本項では、便宜上、1.と2…
    48キロバイト (7,036 語) - 2024年5月21日 (火) 07:55
  • テレビランド (カテゴリ 徳間書店の雑誌 (休廃刊))
    徳間書店に移管した。徳間書店としては『アサヒ芸能』、『問題小説』に次ぐ定期刊行物で、初の児童誌の獲得で文芸書籍などの出版と合わせ、業界でも大手老舗に迫る勢いがついた。また『テレビランド』はそれまで大人向け出版社だった徳間書店のイメージをガラリと変える切っ掛けを創り、徳間
    60キロバイト (7,921 語) - 2024年6月8日 (土) 13:21
  • 森昌子 (カテゴリ 徳間ジャパンコミュニケーションズのアーティスト)
    作詞:なかにし礼、作曲:猪俣公章 「せんせい/同級生」 発売元 徳間ジャパン 1972年11月25日発売 「中学三年生」 発売元 徳間ジャパン 1973年3月25日発売 「マコ想い出の歌」 発売元 徳間ジャパン 1973年6月25日発売 「白樺日記〜マコ初恋へのあこがれ」 発売元 徳間ジャパン 1973年10月1日発売 「若草の季節〜マコの好きなヒット曲」…
    54キロバイト (4,923 語) - 2024年6月17日 (月) 15:08
  • 書籍の編集者の場合、著者が本の「あとがき」などで謝意を表するような場合を除いて、一般的に自分が編集した本に自身の名前が記されることはなく(ただし、徳間書店のように編集者名を必ず記載する方針の出版社も、少数ながら存在する)、例え著者からの謝意を表す文章で編集者の姓名が「あとがき」等に記載されていたと…
    3キロバイト (331 語) - 2023年3月22日 (水) 23:24
  • スタジオジブリのサムネイル
    スタジオジブリ (カテゴリ 徳間書店の歴史)
    1997年 - 経営悪化した徳間書店の収益確保の一環で徳間書店に吸収合併され、株式会社スタジオジブリは解体。徳間書店の社内カンパニー株式会社徳間書店スタジオジブリ・カンパニーに改組。同年『もののけ姫』完成後、宮崎が退社。 1999年 - 徳間書店が事業部制を導入し、株式会社徳間
    113キロバイト (13,581 語) - 2024年6月20日 (木) 12:46
  • 銀河英雄伝説 (アニメ) (カテゴリ 徳間書店のアニメ作品)
    第1期 - キティフィルム、徳間書店、徳間ジャパン 第2期 - キティフィルム、徳間書店、徳間ジャパン、テレビ東京 第3期 - キティフィルム、徳間書店、サントリー、らいとすたっふ 第4期 - 徳間書店、キティフィルム、ビデオチャンプ、らいとすたっふ 外伝第1期 - 徳間
    70キロバイト (7,043 語) - 2024年2月26日 (月) 17:22
  • 宮崎駿のサムネイル
    宮崎駿 (カテゴリ 徳間記念アニメーション文化財団の人物)
    スタジオジブリ絵コンテ全集第II期(徳間書店) 風の谷のナウシカ スタジオジブリ絵コンテ全集1(徳間書店) 天空の城ラピュタ スタジオジブリ絵コンテ全集2(徳間書店) となりのトトロ スタジオジブリ絵コンテ全集3(徳間書店) 魔女の宅急便 スタジオジブリ絵コンテ全集5(徳間書店) 紅の豚 スタジオジブリ絵コンテ全集7(徳間書店)…
    171キロバイト (20,426 語) - 2024年6月16日 (日) 20:15
  • 徳間書店、2023年3月31日 第1刷、P158 ^ 一般社団法人アスリートキャリアセンター『新しい部活の作り方 地域移行に伴う指導者の教科書』、徳間書店、2023年3月31日 第1刷、P158 ^ 一般社団法人アスリートキャリアセンター『新しい部活の作り方 地域移行に伴う指導者の教科書』、徳間書店、2023年3月31日
  • り二年に亙りて清朝に攻められ、勢窮して降服し、之より清朝に対し、臣属の礼を取れり。奉天の崇謨閣に蔵せる旧檔中に、朝鮮国来書簿なる者あり、即ち天聡、崇徳間の朝鮮国書の鈔本なり。之によりて朝鮮国王李倧(仁祖)が二月に降服して後、四月に始めて使を遣して謝恩表を上り、併せて貢物表単をも副へたるが、此時太宗に
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示