コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ウィキニュースに関連記事があります。 ウィキニュース:20072007年(2007 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、月曜日から始まる平年。平成19年。 この項目では、国際的な視点に基づいた2007年について記載する。 干支:丁亥(ひのと い) 日本(月日は一致) 平成19年 皇紀2667年…
    51キロバイト (6,525 語) - 2024年6月23日 (日) 04:15
  • 大阪市交通局のサムネイル
    大阪市交通局(おおさかしこうつうきょく、英: Osaka Municipal Transportation Bureau)は、大阪府大阪市内およびその周辺地域で公営交通事業を行うため、2018年(平成30年)3月まで存在した大阪の地方公営企業の一つである。…
    57キロバイト (8,028 語) - 2024年4月2日 (火) 05:48
  • 京都市交通局のサムネイル
    京都市交通局の労働組合は京都交通労働組合(都市交に加盟)と京都市交通局労働組合(都市交に非加盟)である。 2007年に京都幽霊バス問題が発覚した。 公共広告機構(現:ACジャパン)の2007年度地域キャンペーン「天ぷら油で走る」のCMに京都市営バスが登場した。CMの…
    20キロバイト (2,427 語) - 2024年3月24日 (日) 02:48
  • 名古屋市交通局のサムネイル
    Bureau)は、愛知県名古屋市内及び周辺地域で公営交通事業を行う名古屋市の地方公営企業の事業組織である。略称は名市交(めいしこう)。名古屋市交通事業の設置等に関する条例(昭和41年12月26日名古屋条例第59号)に基づき、自動車運送事業(市営バス)及び高速度鉄道事業(市営地下鉄)を運営している。交通事業の管理者は交通局長である。…
    28キロバイト (3,684 語) - 2024年5月3日 (金) 16:06
  • 福岡市交通局のサムネイル
    福岡市交通局(ふくおかしこうつうきょく、英: Fukuoka City Transportation Bureau)は、福岡県福岡市内で公営交通事業を行う福岡の地方公営企業の一つである。地下鉄事業のみを行い、3路線31.4 kmの地下鉄路線を営業している。 福岡の地下鉄事業の正式名称は福岡
    55キロバイト (7,295 語) - 2024年5月28日 (火) 01:40
  • 川崎市交通局のサムネイル
    川崎市交通局(かわさきしこうつうきょく、川崎市バス)は、川崎の地方公営企業の一つ。公営交通として、現在は神奈川県川崎全域でバス路線を運営する公営バス事業者である。 過去には路面電車の川崎市電、トロリーバスの川崎市営トロリーバスも運営していたが廃止され、現在ではバス事業専業である。また市営地下鉄で…
    52キロバイト (7,602 語) - 2024年6月22日 (土) 06:13
  • 横浜市交通局のサムネイル
    無軌条電車100型 横浜市交通局(よこはまし こうつうきょく、英: Transportation Bureau, City of Yokohama)は、神奈川県横浜の地方公営企業の一つ。横浜の公営交通事業である、市営バスと市営地下鉄を運営している。 1921年(大正10年)に横浜電気鉄道を買収し、横浜
    28キロバイト (3,741 語) - 2024年6月8日 (土) 16:08
  • 仙台市交通局のサムネイル
    仙台市交通局(せんだいしこうつうきょく)は、仙台の地方公営企業の一つで、宮城県仙台およびその周辺で公共交通機関などを運営している。路線バス事業(仙台市営バス)を行う「自動車部」、地下鉄事業(仙台地下鉄)を行う「鉄道管理部」「鉄道技術部」に分かれている。 仙台ガス局・仙台水道局同様、仙台市役所とは独立した庁舎を持っている。…
    16キロバイト (1,676 語) - 2024年5月14日 (火) 05:32
  • 鹿児島市交通局のサムネイル
    鹿児島市交通局(かごしましこうつうきょく)は、鹿児島県鹿児島の交通部門。市電(路面電車)と路線バスを運営する。なお鹿児島市営の交通事業として他に桜島フェリーが存在するが、これは鹿児島船舶局が運営しており交通局とは関係しない。 1912年(大正元年)12月1日:…
    172キロバイト (10,695 語) - 2024年6月21日 (金) 00:10
  • 熊本市交通局のサムネイル
    熊本市交通局(くまもとし こうつうきょく)は、日本の熊本県熊本で公共交通事業を行う熊本の地方公営企業の一つで、熊本市電(路面電車)を運営している。交通局庁舎は熊本中央区大江5丁目に所在する。 かつては熊本市営バス(くまもとしえいバス)として公営バス(乗合バス事業)も運営していたが、2015年(…
    81キロバイト (10,160 語) - 2024年6月21日 (金) 21:28
  • 福岡市交通局3000系電車のサムネイル
    福岡市交通局3000系電車(ふくおかしこうつうきょく3000けいでんしゃ)は、福岡市交通局七隈線用の通勤形電車である。 本項では、2021年度より導入されている3000A系についても記述する。 2005年(平成17年)2月3日の七隈線天神南駅 - 橋本駅間の開業時から運転を開始した。従来の空港線・…
    14キロバイト (1,579 語) - 2024年5月31日 (金) 05:34
  • 鹿児島市交通局1000形電車のサムネイル
    鹿児島市交通局1000形電車(かごしましこうつうきょく1000がたでんしゃ)は、2002年に営業運転を開始した鹿児島市交通局(鹿児島市電)の路面電車車両である。愛称はユートラム。 アルナ工機および同社から事業を継承したアルナ車両の設計・製造による、日本初の国産超低床路面電車である。アルナ工機で「リ…
    7キロバイト (752 語) - 2023年6月28日 (水) 07:10
  • 函館市企業局交通部のサムネイル
    続函館市史資料集(第1号) 函館総務部史編さん室 1971年 市電50年のあゆみ 函館市交通局 1964年 函労50年の歩み 函館市交通局労働組合 1995年 自治体資料 市政はこだて 平成23年3月号 函館 2011年 事業者資料 函館企業部交通部(函館市交通部・函館市交通局) 広報紙…
    115キロバイト (14,412 語) - 2024年6月13日 (木) 15:16
  • 埼玉新都市交通のサムネイル
    埼玉新都市交通株式会社(さいたましんとしこうつう)は、AGT(新交通システム)伊奈線(ニューシャトル)を運営する、埼玉県と東日本旅客鉄道(JR東日本)などが出資する第三セクターの鉄道会社である。本社を埼玉県北足立郡伊奈町大字小室に置く。 ゴムタイヤ式AGT(新交通システム)の伊奈線(ニューシャトル)…
    13キロバイト (1,225 語) - 2024年6月7日 (金) 21:32
  • 埼玉新都市交通伊奈線のサムネイル
    伊奈線(いなせん)は、埼玉県さいたま大宮区の大宮駅から、同県北足立郡伊奈町の内宿駅までを結ぶ、埼玉新都市交通の案内軌条式鉄道(AGT)路線である。ニューシャトル(英語: New Shuttle)の愛称が付けられている。駅ナンバリングで使われる路線記号はNS。…
    36キロバイト (4,173 語) - 2024年5月8日 (水) 17:35
  • 北九州市交通局のサムネイル
    北九州市交通局(きたきゅうしゅうしこうつうきょく)は、福岡県北九州の自動車運送業務を担う地方公営企業法、および、北九州市交通事業の設置等に関する条例(昭和41年12月27日北九州条例第57号)に基づく地方公営企業である。公営バス事業(北九州市営バス)を行っている。かつては軌道事業(北九州市電)も行っていた。…
    65キロバイト (9,453 語) - 2024年6月20日 (木) 19:41
  • 横浜市営地下鉄のサムネイル
    横浜市営地下鉄 (横浜高速鉄道からのリダイレクト)
    Subway)は、横浜市交通局高速鉄道本部が運営する地下鉄である。正式名称は横浜高速鉄道という。 営業路線は53.4kmで、2路線40駅を有する。横浜およびその周辺を事業区域とし、横浜市内11区以外にも他社線との接続のために神奈川県藤沢(湘南台駅)に駅を設置しているほか、川崎麻生区(新百合ヶ丘駅)への延伸計画がある。…
    68キロバイト (9,739 語) - 2024年4月18日 (木) 10:09
  • 福岡市交通局1000系電車のサムネイル
    福岡市交通局1000系電車(ふくおかしこうつうきょく1000けいでんしゃ)は、福岡市交通局(福岡地下鉄)空港線・箱崎線用の通勤形電車である。 地下鉄車両としては日本初となるワンマン運転対応車両として、1981年(昭和56年)7月26日の1号線(当時)天神駅 - 室見駅間開業に合わせて導入された。…
    25キロバイト (2,892 語) - 2024年6月24日 (月) 11:16
  • 熊本市交通局9700形電車のサムネイル
    良を加えた車両を導入できる目処がついた。そして1996年(平成8年)6月27日、熊本市交通局と新潟鐵工所の間で車両製造に関する契約がわされた。こうした過程を経て交通局に導入された車両が9700形である。 熊本市交通局9700形の元となったのは、ドイツの車両メーカーが開発した、「ブレーメン形」や「…
    45キロバイト (6,443 語) - 2023年11月27日 (月) 22:31
  • PiTaPaのサムネイル
    PiTaPa (カテゴリ 大阪市交通局)
    市交通局扱い。) 2016年 2月1日 この日より順次 近畿日本鉄道のICカード自動券売機でチャージ残額で切符の購入が可能に(ポストペイ対象外)。 3月16日 叡山電鉄に導入、同日、「全国相互利用サービス」も開始。 3月20日 尼崎交通事業振興に導入。 4月1日 三重交通と系列の三
    111キロバイト (13,162 語) - 2024年6月10日 (月) 22:44
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示