コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 地図のサムネイル
    地図(ち、英: mapマップ、chartチャート)とは、地球表面の一部または全部を縮小あるいは変形し、記号・文字などを用て表した図。 地図とは、地球表面の一部あるいは全部の状況を、通常は縮小して、記号化し、平面上に表現したものである。 地図は「文化の総合的産物」ともいわれ、「文字よりも古いコミュ…
    34キロバイト (4,511 語) - 2024年6月27日 (木) 03:03
  • 地理座標系のサムネイル
    地理座標系 (カテゴリ 地図学)
    」という用語が曖昧なため、より正確な海抜等の測地系が用いられるのが一般的である。それぞれの国が自身の測地系を定めている。例えば、日本では日本水準原点に基を置ている。 球面座標系で表される全ての点は、三次元直交座標系で表すことができる。これは地図上の地点を記録するのに適した方法ではないが、距離の計算…
    14キロバイト (1,707 語) - 2024年6月3日 (月) 16:26
  • 地図学のサムネイル
    地図学(ちがく、英語:cartography)とは、地図または地球儀を作成するための研究である。地図製作法(ちせいさくほう)ともいう。また地図学といった場合、工学方面では、地図を使った測量、読図などの技術を研究する測量学的な研究を指す。 英語の cartography はギリシア語の χάρτες(chartis、地図)と…
    14キロバイト (2,264 語) - 2024年6月1日 (土) 15:27
  • 地理院地図(ちりんち)は、国土地理院が提供する、地図や空中写真などが閲覧可能なサービスである。2013年から公開が開始された。 WebGISの1つであり、Webブラウザ上で閲覧可能である。 地形図(標準地図とよばれる)や主題図(土地条件図など)のほか、空中写真の閲覧ができる。…
    10キロバイト (1,261 語) - 2024年5月25日 (土) 04:38
  • オープンストリートマップのサムネイル
    OpenStreetMap、OSM)は自由に利用でき、なおかつ編集機能のある世界地図を作る共同作業プロジェクトである。GPS機能を持った携帯端末、空中写真やほかの無料機械からのデータをもとに作れていくのが基本だが、編集ツール上で道1本から手入力での追加も可能である。与えれた画像とベクトルデータセットはオープンデータベースライセンス…
    16キロバイト (1,367 語) - 2023年10月12日 (木) 05:03
  • 世界地図のサムネイル
    大陸の多くが北半球に位置することから、ほとんどの世界地図地図の上辺方向を北にしている。 日本など東アジア諸国やオセアニア諸国、米国のハワイ州で日常的に用いられる世界地図は、太平洋中心にして大西洋で切り分けるものが多い。この太平洋中心地図は、人類史におけるヒトの移動が描きやすいため、人類学などでも用いられる。…
    12キロバイト (1,683 語) - 2024年2月23日 (金) 22:20
  • ブロードマンの脳地図のサムネイル
    地図は様々な種で作れており、種が違えば同じ番号の領野であっても同質の構造であるとは限ない。 細胞構築の特徴はそこで行われている神経細胞の情報処理特性と関係していると考えれており、このことから脳機能局在論では領野を示すのにこの区分がよく用いられる。…
    8キロバイト (209 語) - 2022年3月1日 (火) 15:49
  • 日本鉄道旅行地図帳(にっぽんてつどうりょこうちちょう)とは新潮社が編集・発行するムックで、新潮「旅」ムックの一シリーズである。判型はB5中綴じで、副題は「全線・全駅・全廃線」。地図研究家の今尾恵介がシリーズを監修している。 2008年5月の創刊以降、毎月18日に各号を発行。全12号と別巻3冊・増結(白地図
    10キロバイト (1,376 語) - 2024年2月14日 (水) 13:59
  • 地名のサムネイル
    など)だけでなく、小惑星のような小天体にも地名は付けれている場合があり、20箇所近くの地名が付けれている小惑星イトカワなどは好例であろう。 また、地表が存在せ、ガスを主成分とする木星型惑星の場合、通常的にいう「地名」に当たる固有名称は用いられない。しかしながら、このような天体には数十年・数百…
    31キロバイト (4,784 語) - 2024年3月1日 (金) 22:51
  • 迷走地図のサムネイル
    『迷走地図』(めいそうち)は、松本清張の長編小説。『朝日新聞』に連載され(1982年2月8日 - 1983年5月5日付、連載中の挿絵は濱野彰親)、1983年8月に新潮社から単行本が刊行された。議員秘書など主に裏方の視点から、永田町に棲む人々の生態を描き話題を呼んだ、ポリティカル・フィクション。…
    18キロバイト (2,249 語) - 2024年5月15日 (水) 10:27
  • 測量のサムネイル
    測量 (地図編集からのリダイレクト)
    測量(そくりょう、英: surveying)は、地球表面上の点の位置・関係を決定するための技術・作業の総称。地図の作成、土地の位置・状態調査などを行う。ポイントの二次元的または三次元的な位置ならびにそれらの間の距離および角度を決定する職業、技芸、学術。 日本では高度の精度を必要としない測量は基本的に…
    63キロバイト (9,384 語) - 2024年3月19日 (火) 10:55
  • ドラゴンクエストIX 星空の守り人 > まさゆきの地図 まさゆきの地図(まさゆきのち)は、スクウェア・エニックスのコンピュータゲーム『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』に登場するアイテムの一種の愛称としてつけれた架空の地図である。隠しダンジョンに入るために必要なアイテム「宝の地図」の特定の内容のものを指す。…
    13キロバイト (2,062 語) - 2024年3月27日 (水) 22:04
  • ハザードマップ (災害予測地図からのリダイレクト)
    地図化したもの。防災マップ、被害予測図、被害想定図、アボイド(回避)マップ、リスクマップなどの名称で作成されている場合もある。ハザードマップは土地の成因あるいは地形や地盤の特徴をもとに、被害想定区域、避難経路や避難場所、防災関係施設の位置などの防災地理情報が地図上に図示されている。 被害予想地図
    14キロバイト (2,062 語) - 2023年10月22日 (日) 23:56
  • 『知っトク地図帳』(しっトクちちょう)は、NHK Eテレで2011年4月6日から2017年3月まで放送されていた小学3-4年生社会科向け学校放送である。本番組のメインテーマは「地図の向こうに社会が見える!」 「仕事の見える化」と「地図帳の活用」からアプローチすることにより、子供たちに日常のくらし…
    4キロバイト (404 語) - 2024年5月17日 (金) 15:12
  • 地図と測量の科学館のサムネイル
    地図と測量の科学館(ちとそくりょうのかがくかん、英語: The Science Museum of Map and Survey)は、茨城県つくば市北郷にある科学館。地図と測量に関する展示を行う、日本で初めての施設である。 ゲーム感覚で地図や測量に関して学べるように工夫された施設であり、毎年6月…
    15キロバイト (1,890 語) - 2023年11月16日 (木) 11:36
  • Google マップのサムネイル
    Google マップ (カテゴリ 日本の地図)
    北朝鮮など地図情報が入手困難な地域については、その場所だけ真っ白に表示される問題がサービス開始以来長く続た。Googleはそれらの問題を解決するためにGoogle マップメーカーと呼ばれる地図作成ツールを公開し、地図作成愛好家の協力を得て北朝鮮の地図
    66キロバイト (8,304 語) - 2024年6月28日 (金) 22:58
  • 地図混乱地域のサムネイル
    地図混乱地域(ちこんらんちいき)とは、日本の一定の地域において、不動産登記事項証明書や法務局(登記所)が備え付けている地図(公図のこと、また地図に準ずる図面を含む)に記載されている内容と、実際の土地の位置や形状が相違している地域をいう。俗に「地番錯綜地」、「地図
    45キロバイト (7,251 語) - 2024年6月3日 (月) 07:49
  • 道路地図(どうろち、英: road map)は、自動車等を用て道路上を移動する際に活用することを想定した地図である。そのため、道路を主として描ているが、自動車の通行が困難な細い道や歩行者専用道路などは省かれることがある。 地図に道路を記載し、そこに自動車の運転時に必要となるであろう情報(地名、…
    9キロバイト (1,388 語) - 2023年12月1日 (金) 20:52
  • アメリカ地質調査所のサムネイル
    地図製作に携わっている。地球物理学のみならず、NASAとの共同による惑星物理学の研究も盛んに行われ、サーベイヤー計画やアポロ計画などで得れたデータを基にした月面図(月の地図)や、バイキング計画などで得れたデータを基にした火星図(火星の地図)などを作成している。…
    30キロバイト (3,843 語) - 2024年1月25日 (木) 07:21
  • 高さのサムネイル
    いられる。例えば日本アルプスの高さは「一万尺」のようにいう。ヤード・ポンド法では高さにはもっぱらフィートが用いられており、ヤードが用いられることはほとんどない。 地理での高さは平均海面からの高さである標高(ひょうこう)が用いら
    9キロバイト (1,319 語) - 2024年4月30日 (火) 15:20
  • 地図にない島 作者:蘭郁二郎 1939年 書誌情報 書誌情報の詳細は議論ページをご覧ください。        一  痛いばかりに澄み切った青空に、赤蜻蛉(とんぼ)がすー、すーいと飛んでた。 「もう終りだね、夏も――」  中野五郎は、顔馴染になった監視員の、葦簾(よしず)張りのなかに入りながら呟いた。
  • このため、まず対策学習に必要なものは地図帳・統計集である。センター試験地理Bの対策学習では、毎日の学習では普段からこれらを手元に置ておき、不明な点はすぐに確認する。 地図地図帳は高校で使っているもので構わないが最新のものを使うようにする。地図で位置を確認したり、書き込んだりし、普段から地図を見慣れておくとよい。
  • 地図上の国境を画定した。しかし日経によれば、エチオピアは国際調停委員会が2003年に確定した国境を認め、エリトリア領とされたバドメ村の帰属を主張し、対立が続ている。このことについて、エリトリアは「エチオピアは国際的に認めれた国境線を尊重していない」として不満を表明している。
  • このページはスタブ(書きかけ)です。このページを加筆して下さる協力者を求めています。 海 図(かい) 航海を目的とした、海洋などの水路に関する地図。 カ↗イズ、カ↘イズ
  • 行けばいいというものではございませんで、そこへ行くためにはいろんな能力が必要です。現地の精密な地図も必要ですし、地対空ミサイルを落とすための技術も必要ですし、するとそんな簡単なお話ではないということでござますし、実際にそのような装備も有しておりません。また、海上自衛隊も、じゃイージス艦があるではな
  • 印刷した書籍、新聞、絵画その他の印刷物並びに手書き文書、タイプ文書、設計図及び図案 注 1 この類には、次の物品を含まない。 透明なベース上の写真のネガ及びポジ(第37 類参照) 浮出し地図、浮出し設計図及び浮出し地球儀(印刷してあるかないかを問わない。第90.23 項参照) 第95 類の遊戯用カードその他の物品 銅版画、木版画、石版画その他の版画(第97
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示