コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • やんばる国立公園のサムネイル
    2017年3月31日現在。自然保護官事務所が置かれているやんばる野生生物保護センターは、1999年4月に開設され、やんばるの希少種または生態系に関する調査研究・保護に関する普及啓発、希少種の増殖事業を行っている。 環境事務所 - 那覇自然環境事務所 自然保護官事務所 - やんばる自然保護官事務所(やんばる野生生物保護センター内)…
    37キロバイト (5,374 語) - 2024年5月3日 (金) 14:44
  • 株式会社エフエムやんばるは、沖縄県名護市の一部および、本部町、金武町、恩納村、今帰仁村、宜野座村の一部を放送区域として超短波放送(FM放送)を実施している特定地上基幹放送事業者である。 社名と同じFMやんばるの愛称でコミュニティ放送を行っている。 2012年1月22日開局。…
    6キロバイト (685 語) - 2023年5月29日 (月) 04:21
  • 山原のサムネイル
    山原 (やんばるからのリダイレクト)
    山原(やんばる)は、沖縄県沖縄本島北部の、山森林など自然が多く残っている地域を指す。 また、広義には沖縄本島の、北部地域の名護市および国頭郡に属する市町村全域を指す。 歴史的経緯のある国頭(国頭郡)・中頭(中頭郡)・島尻(島尻郡)とは異なり、行政上の明確な定義は存在しない。ただし、沖縄県は「やんばる
    5キロバイト (568 語) - 2024年5月3日 (金) 11:34
  • ヤンバルクイナのサムネイル
    ヤンバルクイナ (やんばるくいなからのリダイレクト)
    okinawae)は、鳥綱ツル目クイナ科Hypotaenidia属に分類される鳥類。 日本の沖縄本島北部の山原(やんばる)地域のみに生息する固有種であり、1981年(昭和56年)に発見された。和名は上記の生息地域の地名に由来し、「やんばる地方に棲むクイナ」の意。ほとんど飛ぶことができない。 沖縄本島北部(大宜味村、国頭村、東村)の固有種。…
    31キロバイト (4,118 語) - 2024年6月5日 (水) 08:34
  • やんばる急行バスのサムネイル
    合同会社やんばる急行バス(やんばるきゅうこうバス)は、沖縄県国頭郡今帰仁村に本社を置く日本の乗合バス事業者。前身の「沖縄中央観光」時代は貸切バス事業も行っていた。 2001年 - 「沖縄中央観光」設立。 2013年3月 - 高速バス「やんばる急行バス」を運行開始。 2016年11月 - 法人化により「合同会社やんばる急行バス」設立。…
    7キロバイト (677 語) - 2023年12月3日 (日) 11:29
  • 名護市のサムネイル
    ナグー)は、沖縄本島の北部に位置しており沖縄県北部地域(山原(やんばる)地域)で最多の人口を有する。 2000年に行われたG8主要国首脳会議(九州・沖縄サミット)の開催地となった。 中心市街は名護湾に臨み、背後は古生層の山地がそびえる。沖縄本島北部地域の中心都市で国県の出先機関も多く、商業が活発である。また農業…
    55キロバイト (5,281 語) - 2024年6月20日 (木) 10:01
  • 宮城島 (沖縄県大宜味村)のサムネイル
    宮城島 (沖縄県大宜味村) (カテゴリ やんばる国立公園)
    塩屋湾の西側の湾口部にある島で、島の西側は東シナ海に面し、島全体が沖縄海岸国定公園に指定されていたが、2016年に新設されたやんばる国立公園に移管された。島の北側と南側は沖縄本島に挟まれており、北側には塩屋大橋、南側には宮城橋が架かっており、徒歩自動車で沖縄本島との往来が可能である。 人口約150人 面積0.24km2 周囲2.8km…
    4キロバイト (484 語) - 2023年11月18日 (土) 23:51
  • 大宜味村のサムネイル
    2020年に移転、「やんばるの森ビジターセンター」を併設。 大宜味村農村活性化センター - 移転前の「道の駅おおぎみ」に残る施設 塩屋大橋 ター滝 - 平南川(へなんがわ)上流に位置する。亜熱帯の照葉樹林が広がるエリア。清流を歩くリバートレッキングが楽しめる。夏は滝壷で泳ぐことも出来る。 六田原(むたばる)展望台…
    21キロバイト (2,872 語) - 2023年12月28日 (木) 07:02
  • 今帰仁村のサムネイル
    今帰仁酒造 - 酒造メーカー 大城鉄工所 - 鉄工業 今帰仁の駅そーれ - 道の駅 今帰仁プロパン - ガス販売 ずけま-スーパー 北部港運 - 本部港と運天港を拠点とした物流業者 やんばる急行バス - 那覇空港と村内を結ぶバス路線を運行 今帰仁郵便局 JAおきなわ今帰仁支店 琉球銀行今帰仁支店 今帰仁家畜セリ市場…
    16キロバイト (1,665 語) - 2024年5月6日 (月) 09:59
  • 大石林山のサムネイル
    大石林山 (カテゴリ やんばる国立公園)
    大石林山(だいせきりんざん)は、沖縄県国頭郡国頭村に所在する、株式会社南都が運営する観光施設である。 大石林山(旧名:金剛石林山(こんごうせきりんざん))は、国頭村のやんばる国立公園内にある切立った岩山(熱帯カルスト)と亜熱帯自然林のトレッキングコースが整備された観光施設で、敷地は企業の私有地で東京ドーム11個分の面積…
    7キロバイト (768 語) - 2022年5月15日 (日) 09:56
  • 許田インターチェンジのサムネイル
    許田バス停のひとつ北東側にある、道の駅許田最寄りのバス停。許田ICまで高速道路を走行するやんばる急行バスがICを下りて最初に停車するバス停である(那覇方面はIC前最後となる)。 20番(名護西線) 琉球バス交通・沖縄バス 120番(名護西空港線) 琉球バス交通・沖縄バス やんばる急行バス 世富慶バス停…
    6キロバイト (571 語) - 2023年12月2日 (土) 13:12
  • 沖縄県農業協同組合のサムネイル
    1992年4月から合併直前の2002年3月まで離島を除く全域がやんばる農協(JAやんばる)だった。 名護市 名護支店(JAやんばる統一まで名護農協) 屋部出張所(JAやんばる統一まで屋部農協、2020年10月に名護支店に統合されATMのみ残る) 羽地支店(JAやんばる統一まで羽地農協) (羽地地区
    20キロバイト (3,232 語) - 2023年8月27日 (日) 00:27
  • 国頭村のサムネイル
    奥間(おくま) 我地(がじ) 鏡地(かがんじ) 宜名真(ぎなま)  佐手(さて) 謝敷(じゃしき) 楚洲(そす) 伊江(いえ) - 楚洲の小字 桃原(とうばる) 浜(はま) 半地(はんじ) 比地 (ひじ) 辺戸(へど) 辺野喜(べのき) 辺土名(へんとな) 与那(よな)…
    15キロバイト (1,741 語) - 2024年3月30日 (土) 17:10
  • 金武ダムのサムネイル
    建設コストの削減環境負荷の低減を図るため、世界初の台形CSGダムとして着工。建設時の名称は億首ダム(おくくびダム)であったが、地元からの要望で供用開始する2014年(平成26年)4月に金武ダムへ名称変更された。 ^ “金武ダム | やんばるのダム-内閣府沖縄総合事務局 北部ダム管理事務所-”…
    3キロバイト (233 語) - 2023年12月3日 (日) 17:21
  • 画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。(2024年5月) 渋谷 すばる(しぶたに すばる、1981年〈昭和56年〉9月22日 - )は、日本の歌手、シンガーソングライター、俳優。大阪府茨木市出身。関ジャニ∞の元メンバーであり、主にメインボーカル、リズムギター、ブルースハープを担当していた。…
    140キロバイト (14,666 語) - 2024年6月19日 (水) 15:15
  • 沖縄海岸国定公園のサムネイル
    島を含めた羽地内海、名護岳を含めた区域、本部半島カルスト地域。 慶良間諸島の慶伊瀬島を除くほぼ全域についても含まれていたが削除。 辺戸岬与那覇岳、塩屋湾はやんばる国立公園に編入。 面積 - 15,857ha(陸域:4,872ha、海域:10,985ha) 管理 - 沖縄県 指定年月日 -…
    10キロバイト (901 語) - 2023年11月26日 (日) 19:02
  • 沖縄本島のサムネイル
    お知らせ等で電話番号を紹介するとき市外局番の098を省略する場合が多い(沖縄県内の固定電話の加入世帯の大半がこのエリアであるのと、あとの市外局番が実質0980のみであるため)。 北部は沖縄県全面積の約3分の1で、山原(やんばる
    43キロバイト (5,187 語) - 2023年11月26日 (日) 19:01
  • 古宇利島のサムネイル
    沖縄県道247号古宇利屋我地線(古宇利大橋) 沖縄バス・那覇バスが運行する定期観光バスには古宇利島を組み込んでいるコースがある。 やんばる急行バスが今帰仁村の本島側と古宇利島を結ぶ、那覇 - 今帰仁間バス利用客限定の無料バスを運行していたが、2020年7月1日より運賃を支払えば誰でも…
    8キロバイト (1,014 語) - 2024年6月16日 (日) 11:47
  • 西表石垣 屋久島 やんばる 慶良間諸島 瀬戸内海 奄美群島 一覧 特徴 (台湾の統治権放棄により消滅) 大屯国立公園(1937年12月27日指定) 次高タロコ国立公園(1937年12月27日指定) 新高阿里山国立公園(1937年12月27日指定) 国立公園は、その地域の自然
    38キロバイト (2,532 語) - 2024年5月9日 (木) 02:15
  • 152番・イオンモール沖縄ライカム(高速)線(琉球バス交通) 190番・知花空港線(琉球バス交通)2022年10月17日運行開始 888番・やんばる急行バス(やんばる急行バス) 那覇空港自動車道経由の急行便てだこ浦西駅発着便を除く 空港リムジンバス全路線(沖縄バス) カヌチャシャトルバス(琉球バス交通)…
    10キロバイト (1,187 語) - 2024年4月18日 (木) 13:56
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示