コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 『アナウンサーぷっつん物語』(アナウンサーぷっつんものがたり)は、1987年(昭和62年)にフジテレビ系の「月9」枠で放送されたテレビドラマである。フジサンケイグループの関連企業を舞台にした「業界ドラマシリーズ」の第1作で、全6話が放送された。 また、フジテレビ系月曜21時枠の番組としては、『87…
    10キロバイト (1,044 語) - 2024年2月25日 (日) 09:29
  • 『ダウンタイムのごっつええ感じ』(ダウンタイムのごっつええかんじ、ラテン文字表記:GOTTSU "A" KANJI)は、フジテレビ系列で放送されていたお笑いバラエティ番組。通称『ごっつええ感じ』または『ごっつ』。レギュラー放送は、1991年から1997年まで、毎週日曜日20:00 - 20:20に放送された。…
    179キロバイト (21,541 語) - 2024年6月14日 (金) 11:38
  • そっぷは、相撲用語で筋肉質・比較的痩せ型の力士のこと。「そっぷ」とは本来オランダ語「soep」、つまり「スープ」の事であり、ダシを取った後の鶏ガラに例えてこう呼ぶ。逆に太り型の力士はあんこと呼ばれる。 そっぷ型は入門したての力士に多いが、関取の中にも少数いる。かつて戦時中など満足に食事を取れない時…
    5キロバイト (645 語) - 2024年4月17日 (水) 08:43
  • っつあんとは、大相撲の隠語で「ありがとうございます」「ごちそうさま」を意味する。 ごっつぁん、ごっちゃともいう。「ごちそうさま」が訛ったものであるが、角界内では応答の言葉として使われたり、声をかける時にも使われる意味の広い言葉。力士同士の間では「ごっつあんです」とは最近はあまり言わず、「ちゃん…
    3キロバイト (207 語) - 2024年1月15日 (月) 01:38
  • つっとさる 入る、ささる つっとおす 突き通す つぶあし 素足 つるっとく 吊るして置く っぺぇしこむ 押し込む つみっこ すいと つんつるてんてん つんつるてん つんのめる そっくり返る つんむぐる 水に潜る つんもす 燃やすこと てえ 人たち てぇーら 平ら てえげえ たいがい でぇろ カタツムリ…
    12キロバイト (1,953 語) - 2024年6月12日 (水) 04:54
  • っつけ(追っ付け、押っ付け)とは、相撲の技術のひとつである。 相手の差し手を封じるために、相手が差しにきたり突っ張ったりした時に、自分の肘を自分の脇に押し付け(「おっつけ」の名はここに由来している)、手は相手の肘に外側から当てがってしぼり上げる。ただし決まり手にはならない。そのまま前進して相手の肘…
    2キロバイト (259 語) - 2020年11月26日 (木) 18:45
  • むこどん:婿 もー:四つん這いでお尻を上げた様子(赤ん坊用) よーかれ:怖がり、弱虫 よめご:嫁 こけ、そけ、あすけ、どけ:ここ、そこ、あそこ、どこ こげん、そげん、あげん、どげん:こんな、そんな、あんな、どんな こっつそっつ、あっつ、どっつ:こっちに、そっちに、あっちに、どっちに…
    25キロバイト (4,027 語) - 2023年7月21日 (金) 07:10
  • っつん物語』の第5話(1987年5月4日の生放送バージョン)にも出演。 長野智子(当時フジテレビアナウンサー) - リポーター。「ハッカーアナウンサー」という肩書で出演。 夏こそゼイタク! あぶない! でもシビレちゃうコレクションいろいろ しゃく熱地獄! 快汗アツイもの特集! コピー・そっくり・にせ物特集…
    4キロバイト (375 語) - 2024年2月28日 (水) 14:15
  • 柳川弁のサムネイル
    「こんくれしきろーだ?」 このくらいできるだろう? 「おまいにゃだってあくせうとーだい」 お前には誰でも困るだろうよ 「れーしんそっつとずこーだ」 来春そっちに届くでしょう 「ひしてごしなっとここさんくーごたろーだも?」 一日おきにでもここへ来たいでしょう? のも 助詞「ね」に似ている…
    26キロバイト (3,924 語) - 2024年2月9日 (金) 08:20
  • - 千秋楽 - そっぷ - 蹲踞(そんきょ) 当麻蹴速 - 当麻町相撲館 - 柝(たく) - 大横綱 - 台覧相撲 - 立合い - 立行司 - 太刀持 - たにまち - 溜席 - 俵 - 力紙 - 力水 - ちゃんこ - ちゃんこ鍋 - ちゃんこ番 - 注射 - ちょこれんぱ - 塵手水(ちりちょうず)…
    7キロバイト (605 語) - 2023年11月14日 (火) 01:50
  • <ナレーション> 神谷明 美空ひばりのそっくり芸人 松田聖子のそっくり芸人 田原俊彦のそっくり芸人 所ジョージのそっくり芸人 マイケル・ジャクソンのそっくり芸人 ジョン・レノンのそっくり芸人 マドンナのそっくり芸人 オードリー・ヘプバーンのそっくり芸人 ジャッキー・チェンのそっくり芸人 一木ひろし セニョール玉置…
    6キロバイト (485 語) - 2022年11月15日 (火) 13:39
  • もしも山(もしもやま) たまごっつんで新しくできた山。「if」の形をしている。 この山の頂上(「i」の「•」の部分)に雲の輪がかかっている間に、頂上で「もしも(叶えたい願い)だったら」と言うと、その願いが叶う。 たまごっつん終了後の行方は不明。…
    167キロバイト (13,123 語) - 2024年5月29日 (水) 14:53
  • 逸見政孝 (っつみいからのリダイレクト)
    1987年秋) 『世界の常識・非常識!』チームとして出場(1990年秋 - 1991年春) アナウンサーぷっつん物語(1987年) - 本人役として準レギュラー オレたちひょうきん族 とねるずのみなさんのおかげです 夜のヒットスタジオDELUXE(1985年12月18日) - 古舘伊知郎の代理司会…
    87キロバイト (14,037 語) - 2024年6月27日 (木) 10:43
  • 相坂優歌 女子高校生。17歳。即席占いという自己流のジンクス(軽度の強迫性障害)を持つ。 納鳴村でよっつんに連れ出されるが、彼がいなくなった際に1人戻った。納鳴村について何かしら思うものがあるようだが、こはるの知った情報によれば、彼女は過去に納鳴村の隣村で行方不明になった少女ではないかとのこと。それに…
    65キロバイト (7,380 語) - 2023年12月3日 (日) 03:01
  • 岡村隆史」や「小僧」と呼ばれており、東野も同じように「岡村隆史」と呼ぶことがある。 スタッフに対しては、堤本Dは「っつんさん」、田川Dは「田川さん」と呼ぶが、レギュラー初期は「っつん」と「さん」付けしないで呼んでいたことがあった。 自身の誕生日が旅猿のロケ日に当たることが多く、ロケ中に誕生日をお祝いしてもらうことが多い。…
    195キロバイト (19,139 語) - 2024年6月27日 (木) 09:43
  • ALLSTARS 27時間笑いの夢列島』と、2004年(第18回)のテーマ『楽しくなければテレビじゃないじゃ〜!!』を合体させている。 笑福亭鶴瓶 西山喜久恵(フジテレビアナウンサー) 高島彩(当時・フジテレビアナウンサー)…
    55キロバイト (7,937 語) - 2024年5月21日 (火) 11:26
  • 上記「が」の用例で、特に使用頻度の多い語。「そうなのだ」、の意。 そろっと [副詞] そろそろ、の意。 静かにゆっくり、慎重に、の意。「そろーっと」と長音を含む場合が多い。 そんげ/そっつぁ() そんな、の意。「が」あるいは「こと」と合わせて用いることも多い。後者の方がより強い語調であり乱暴に吐き捨てるようなニュアンスを持つ。 だまかす…
    9キロバイト (1,465 語) - 2023年8月25日 (金) 23:48
  • 津軽弁のサムネイル
    「すっかど」→「すっかりと」 「ずぼした」→「ももひき」 「すずご」→「筋子」 「ずぶ」→「随分」 「せばだば」→「そうだったら」 「そいだば」→「それだったら」 「そったら」→「そんな」 「そんき」→「そのくらい」 「だいが」→「誰が」 「たげ」→「とても」 「たなぐ」→「持つ」、「担ぐ」…
    45キロバイト (6,555 語) - 2024年4月15日 (月) 00:31
  • 讃岐弁のサムネイル
    っつい」<「まっつくつい」 つぶれる 故障する。「さらのテレビつぶれてもうたが」 つめる 挟む。「昨日のぉ、玄関のドアで指つめもうたんやが」 つむ (鋏状の物で)切る。共通語の場合は目的語が枝葉などに限定されるが、讃岐弁の場合はほとんどの場合に使える。「まっちゃえて指つんでもうた」…
    41キロバイト (6,171 語) - 2024年2月17日 (土) 12:35
  • 古川小百合(タレント、レポーターとして登場) 居残りOTL 腐女リバ(テーマにそったヲタトーク) 中野腐女子シスターズ歌手デビューへの道(レッスンの様子とイベント準備) 腐女子だらけのカラオケ大会 中野横断 腐ルトラクイズ つんつくブランチ(ゲーム優勝者の賞品お買い物と歌ブログ) 腐女らNight…
    8キロバイト (772 語) - 2023年8月10日 (木) 23:58
  • 鮫を売りに行った武士に相違なかった。彼は萌黄の風呂敷につつんだ一個の箱のようなものを大事そうに抱えているらしかった。 「あ、野郎が来ましたよ。あの箱を一つ抱え出したらしゅうがすぜ」と、熊蔵は眼をひからして伸び上がった。 「ちげえねえ。すぐ尾()けてみろ」 「よがす」
  • しばらくの間、泪を落としたのでありました。 夏草(なつくさ)や  兵(わもの)どもが  夢(ゆめ)の跡(あと) その昔、ここ(平泉)では、源義経(よしつね)の一行や藤原兼房(ふじわらのかねふさ)らが、功名を夢見て、敵とあらそっていたが、その名も今では歴史のかなたへと消え去り、ひと時の夢となってし
  • 足根 骨(そっこんこ) 足首や踵にある七個の小骨。 そ↗っこ↘ 跗骨 足骨 踵骨 距骨 舟状骨 立方骨 楔状骨 外側楔状骨 中間楔状骨 内側楔状骨 イタリア語: tarso (it) 英語: tarsus (en), tarsal (en), tarsal bone (en), tarsale (en)
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示