コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • おにぎりのサムネイル
    おにぎり」のカテゴリが登場。 「おむすび」「握り飯」や、単に「むすび」「ぎり」などと呼ばれる。「握り」(青森県、秋田県等)、「おにこ」(栃木県)、「こ」(和歌山県)といった、日本語の方言もある。 歴史的は、古くは「握飯」(ぎりいい)と呼ばれていたものが「握り飯」(
    85キロバイト (11,231 語) - 2024年6月3日 (月) 21:19
  • The Nutty Radio Show おに魂のサムネイル
    『The Nutty Radio Show おに魂』(ザ ナッティ レディオ ショー おにたま)は、FM NACK5で放送していたラジオ番組である。愛称は「おに魂」。 2003年4月放送開始。NACK5における、夜の看板番組であった。東京・西銀座デパートあるサテライトスタジオ「GINZA…
    176キロバイト (24,867 語) - 2024年3月12日 (火) 18:16
  • 性別 - 不明 あんまんぼう 声 - 沢木郁也 性別 - 男 たぬきおにの家来。寺を訪れたこむすびまんの前現れた、小僧の姿をしたお化け。語尾「~アル」を付けて話す。おむすびまん達を捕えようとする。長く伸びる舌が武器。たぬきおにと同様食いしん坊だが、塩辛い味が苦手。こむすびまん
    25キロバイト (3,649 語) - 2024年3月9日 (土) 02:27
  • はスタ > おに! 『おに!』は、WIT STUDIO制作の日本のテレビアニメ。2022年2月制作が発表され、4月11日から7月1日までテレビ東京系列『はスタ』て放送された。月曜日から金曜日まで放送され、一週間を通して1つのエピソードが展開される形式となっている。4月15日からは1週…
    18キロバイト (1,864 語) - 2024年3月11日 (月) 01:11
  • 鬼まんじゅうのサムネイル
    モを同時に味わうことができる。東海地方の郷土菓子。略して「鬼まんおにまん)」とも呼ばれ、「芋外郎」「芋まん」など多数の別名で知られる。一般的は丸い形をしているが、岐阜県では四角い形の鬼まんじゅうの製造販売店も複数確認されている。全国的知られるサツマイモ入り蒸しパン(いもむしパン)とほぼ同義である。…
    19キロバイト (2,545 語) - 2024年5月12日 (日) 11:22
  • 包子 > 中華まん 中華まん(ちゅうかまん)とは、小麦粉・水・砂糖・酵母・ベーキングパウダーなどをこねて発酵させて作った柔らかい皮で様々な具を包み、蒸した饅頭である。 皮の中の具の種類などによりそれぞれ個別名称もあり、肉まん・あんまんなど多岐にわたる。 直接の原型となったのは中国の「包子(パオズ)」…
    14キロバイト (1,932 語) - 2024年2月17日 (土) 17:38
  • 前述の通り、2021年4月にまん延防止等重点措置が初適用となることから、マスコミ報道などでは「まん防」「マンボウ」などと略されて記事記載されることもあった。この略称は内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室や厚生労働省など政府内で同年1月頃略称を検討した結果、「まん防」となったとされる。検討当初では、「まん重(まん
    213キロバイト (25,729 語) - 2024年4月29日 (月) 16:52
  • 『忍ペンまん丸』(ペンまんまる)は、いがらしみきおによる日本の漫画作品。月刊少年ガンガン(エニックス)において1995年4月号から1999年4月号まで連載。全11巻。テレビアニメは1997年から1998年にかけて放送された。 いがらしにとっては初の少年漫画で、『ぼのぼの』と同じく動物が主人公であ…
    24キロバイト (1,987 語) - 2024年1月5日 (金) 03:38
  • 『さんまんま』は、関西テレビ制作のフジテレビ系列のトークバラエティ番組。明石家さんの冠番組の1つ。 1985年4月8日から2016年9月24日までレギュラー放送され、レギュラー終了後は不定期特番として年3〜4回程度放送されている。 明石家さんの自宅マンション見立てた番組セット
    66キロバイト (6,942 語) - 2024年4月20日 (土) 11:37
  • まんことは、日本語における女性器の俗語である。接頭語「」を付けて「まんこ」と表現されることも多い。辞書によっては「満紅、満戸、万古、真所」などの当て字の紹介が見られる。英語では「cunt」「pussy」がこの語相当する。 以下、断りが無い限り、女性器それ自体でなく、日本語における「まんこ」について解説する。…
    16キロバイト (2,357 語) - 2024年6月1日 (土) 11:45
  • 『あまんちゅ!』は、天野こずえによる日本の漫画。マッグガーデン発行『月刊コミックブレイド』2009年1月号(2008年11月29日発売分)より連載開始。2010年7月号 - 2012年4月号までは作者の産休・育休伴い、3か月ごとのシーズン連載。掲載誌を同社のウェブコミック配信サイト『コミックブレ…
    55キロバイト (6,748 語) - 2024年3月12日 (火) 07:02
  • おにぎりあたためますか』は、2003年3月26日から、北海道テレビ放送(HTB)の制作により、テレビ朝日系列局などで放送されている深夜バラエティ番組。 番組名は、北海道のコンビニでおにぎりを買う際レジて「おにぎりは温めますか?」と聞かれることに由来している。通称は「おにぎり」や「おにあた」など。…
    88キロバイト (8,035 語) - 2024年5月14日 (火) 17:23
  • シンデレライフ 公式サイト ^ “「笑ゥせぇるすまん」THE STAGE”. 2021年9月24日閲覧。 ^ 記事(2000年)、記事(2001年) ^ パナソニック株式会社 2013年11月5日 ^ "千鳥大悟が演じる"笑ゥせぇるスーまん"、「いいよなおじさん」似る". お笑いナタリー. ナターシャ.…
    128キロバイト (15,913 語) - 2024年5月8日 (水) 23:49
  • 例外として荒井チェリー『みおにっき』(『まんがホーム』連載)・『ゆかっし』(『まんがタイム』連載)、岬下部せすな『えすぴー都 見参!』(『まんがタイムスペシャル』連載)などのよう『きらら』系をもな所属とする作家が『きらら』系以外の姉妹誌連載作品を執筆している場合、単行本化の際まん
    73キロバイト (11,197 語) - 2024年6月7日 (金) 15:19
  • 2020‐04‐09閲覧。 ^ a b “東映まんがまつり:復活第2弾が8月14日「おしりたんてい」「仮面ライダー電王」など4本”. まんたんウェブ. 2020‐06‐27閲覧。 ^ “「東映まんがまつり」来年は8月、「映画おしりたんてい」第3弾の上映も決定。”. コミックナタリー. 2020年12月22日閲覧。…
    61キロバイト (8,103 語) - 2024年5月21日 (火) 14:11
  • あやまんJAPAN(あやまんジャパン)は、日本の女性エンターテインメント集団。 宴会芸を発端とした、下ネタを交えたパフォーマンスを行う。音楽活動、舞台などでも活動している。 結成当時、サッカー南アフリカW杯の前であったことから、岡田JAPAN倣って「あやまん
    22キロバイト (2,361 語) - 2024年3月26日 (火) 12:01
  • あずまんが大王のサムネイル
    セルフパロディ『あずまんが大玉』(あずまんがおおだ、1999年)て本編先立って登場している。当時は名前がなく、服装も短パンランニングシャツであるため謎の人物だった。主要キャラクター数人とかおり接触しているが、いずれも面識は無い。 後藤(ごとう)…
    96キロバイト (13,394 語) - 2024年5月9日 (木) 10:23
  • 修理できる。絵画の才能もあるが、アンパンマンと同様芝居は苦手。 性格は優しく穏やかで、パン工場の関係者や町の住民をはじめ多くの人達からの信頼を寄せられている。さらに寛大で、例えばいきまんでも悪事をしていない場合は協力したり食べ物を分け与えたりしている。ばいきんまん誘拐された際 も、空腹
    479キロバイト (78,413 語) - 2024年6月11日 (火) 15:48
  • たいそうのおにいさん たいそうのおにいさん(体操の兄さん)は、日本の公共放送であるNHKの子供向け番組『うたのえほん』(1961年4月 - 1976年3月)、「おかあさんといっしょ」(1976年4月 - )における、体操を担当する男性の呼称。11代目の小林よしひさ以前は番組内では基本的
    7キロバイト (413 語) - 2024年2月28日 (水) 19:13
  • より転籍、過去にまんがホームで並行連載、まんがタイムで短期集中連載。作品開始2006年 年上の物理女子は可愛いと思いせんか?(ミツナナエ 2017年11月号 - 2019年12月号) 僕しか知らないあやの先輩(いつみいち 2018年6月号 - 2019年12月号) - まんがタイムファミリーより移籍…
    24キロバイト (3,983 語) - 2024年3月27日 (水) 03:12
  • かなはざるとて、短気(たんき)をおこし、いかりのけしきをあらはすべからず。なるたけかんべんしがまんして、たがひにまじはるべきなり。       十月十九日  もめんの着物(きもの)ても、とうざの羽織(はをり)ても、すべて着類(きるい)の粗末(そまつ)なるは、恥(はづ)る
  • した。 きじも きびだごを もらって 、ももたろうと おにがしま むかいました。 やがて 、ひろいうみ でした。 ももたろうたちは 、ふね のって おにがしま むかいました。 しばらくすると 、おにがしまが みえて きした。 「さあ 、おにを たいじし いこう。」 しま
  • まんこ (俗語, 生殖器, 丁寧語) 「まんこ」を丁寧言う語。
  • いにしへ猶立ちかへる心かなこひしきことに物忘れせで あすしらぬわが身ともへどくれぬのけふは人こそかなしかりけれ 詞書「紀友則が身かりにける時よめる」。 君まさで煙たえにししほがのうらさびしくも見え渡るかな 詞書「河原の左のほいまうちぎみの身かりてのち、かの家にまかりてありける
  • さまざまな時事ニュースを報道できるような、いろいろな共同体をつくりしょう。 もしあなたが記事を書きたい、発表したい、または編集したいと思ったら、編集室へ行ったりウィキニュース入門を読だりしてください。わからないことがあれば気軽質問をどうぞ。 العربية(アラビア語)– български(ブルガリア語)–
  • しょう。 まず、 4 + 5 = 9 という式があります。 この式を 「前向かって4歩進だ後に前向かって5歩進だら、全部で前9歩進だ」、と考えた時、 4 + 5 = 9 前4歩 加えて 前5歩 全部で 前9歩 4 - 5 = -1 は、「前向かって4歩進
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示