コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 凪のあすからのサムネイル
    『凪のあすから』(なぎのあすから、NAGI NO ASUKARA)は、P.A.WORKS制作による日本のオリジナルテレビアニメ作品。2013年10月から2014年4月まで放送された。漫画雑誌『月刊コミック電撃大王』(KADOKAWA アスキー・メディアワークス)とP.A…
    41キロバイト (5,427 語) - 2024年6月2日 (日) 02:58
  • 足羽川のサムネイル
    足羽川(あすわ)は、福井県を流れる河川。九頭竜川水系日野川の支流である。 福井県今立郡池田町の冠山を源に発して北流し、福井市に入ると国道158号に沿って西に向きを変える。福井市の中心部を流れ、福井市大瀬町付近で日野川に合流する。 福井市街地の堤防に並ぶ日本一の桜並木は、「さくら名所100選」にも選ばれている。…
    13キロバイト (2,027 語) - 2023年12月2日 (土) 23:07
  • 足羽郡のサムネイル
    令制国一覧 > 北陸道 > 越前国 > 足羽郡 日本 > 中部地方 > 福井県 > 足羽郡 足羽郡(あすわぐん)は、福井県(越前国)にあった郡。 1878年(明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、福井市の一部(概ね福井市街の南半および北四ツ居町、南四ツ居町、大東、上北野、問屋町、和田中…
    17キロバイト (2,205 語) - 2024年6月7日 (金) 04:56
  • 足羽川桜並木のサムネイル
    足羽川桜並木(あすわさくらなみき)とは、 福井県福井市中心部を流れる足羽川両岸の桜並木である。福井市が発行するパンフレットや多くの観光ガイドで「日本一の桜並木」と紹介されているが、約600本、全長約2.2kmともに日本一ではない。一つ一つの桜が大木であり、日本一のスケールという意味である。 1906年(明治39年):…
    2キロバイト (311 語) - 2023年5月25日 (木) 03:50
  • 足羽山のサムネイル
    足羽山(あすわやま)は、福井県福井市にある標高約116メートルの山。山頂や山麓は行楽地となっており、桜や福井の市花であるアジサイの名所として知られるほか、動物園を含む足羽山公園遊園地、博物館、美術館、古墳群、放送施設などがある。 福井平野の中心にある独立した小山。足羽川の南岸、福井市中心市街地から…
    18キロバイト (1,799 語) - 2023年12月20日 (水) 11:34
  • 足羽川用水(あすわようすい)は、足羽川から取水され、福井県福井市の南東部一円1,997 haの農地を灌漑する用水路である。足羽川頭首工から複数の幹線用水として取水され、さらに複数の用水に分岐している。 2016年(平成28年)11月8日、足羽川堰堤土地改良区連合(足羽川幹線用水路を管理する7土…
    10キロバイト (1,318 語) - 2024年5月4日 (土) 13:30
  • 諏訪 さき(すわ さき、10月3日 - )は、宝塚歌劇団雪組に所属する男役スター。 京都府京都市、ノートルダム女学院高等学校出身。身長172cm。愛称は「すわっち」、「くっすー」。 2011年、宝塚音楽学校入学。 2013年、同校を卒業後、宝塚歌劇団に99期生として次席入団。雪組公演「ベルサイユのばら」で初舞台。…
    10キロバイト (1,088 語) - 2024年6月15日 (土) 01:29
  • 遠野 あすか(とうの あすか、1978年11月28日 - )は、日本の女優。元宝塚歌劇団星組トップ娘役。 千葉県我孫子市、大妻中野高等学校出身。身長162cm。血液型AB型。愛称は「あすか」。 所属事務所は東宝芸能。 1996年、宝塚音楽学校入学。 1998年、宝塚歌劇団に84期生として入団。入団時…
    23キロバイト (2,222 語) - 2024年1月3日 (水) 13:00
  • 福井県立足羽高等学校(ふくいけんりつ あすわこうとうがっこう、英: Fukui Prefectural Asuwa High School)は、福井県福井市杉谷町にある公立の高等学校。 英語専攻と中国語専攻を備え、国際色豊かな教育を実施している。英語専攻の生徒は英語圏の姉妹校へ、中国語専攻の生徒は…
    6キロバイト (570 語) - 2023年9月28日 (木) 23:39
  • 聖乃 あすか(せいの あすか、1月19日 - )は、宝塚歌劇団花組に所属する男役スター。 神奈川県横浜市、市立庄戸中学校出身。身長170cm。愛称は「ほのか」、「あすか」。 2012年、宝塚音楽学校入学。 2014年、宝塚歌劇団に100期生として入団。入団時の成績は10番。月組公演「宝塚をどり/明日への指針/TAKARAZUKA…
    13キロバイト (1,387 語) - 2024年6月26日 (水) 15:07
  • 足羽 (福井市)のサムネイル
    日本 > 福井県 > 福井市 > 足羽 足羽(あすわ)は、福井県福井市の地名。現行行政町名は足羽一丁目から足羽五丁目。住居表示実施済み区域。郵便番号は918-8007。 福井市市街地の中央部、足羽川の中流域に位置する。あたごブロックに属する。町域の北方には有楽町、つくも、南方には小山谷町、足羽上町…
    6キロバイト (365 語) - 2023年12月2日 (土) 23:07
  • 足羽山公園口駅のサムネイル
    足羽山公園口駅(あすわやまこうえんぐちえき)は、福井県福井市毛矢にある、福井鉄道福武線の停留場である。駅番号はF20。 1933年(昭和8年)10月15日:福武電気鉄道の福井新駅(現・赤十字前駅) - 福井駅前駅(現・福井駅停留場)開業に伴い、毛矢町駅(けやまちえき)として開業。…
    6キロバイト (556 語) - 2024年3月29日 (金) 14:17
  • 足羽県(あすわけん)は、1871年(明治4年)に越前国北部を管轄するために設置された県。現在の福井県嶺北の大半にあたる。本項では第1次府県統合から足羽県に改称されるまでの福井県(ふくいけん、第1次)についても述べる。 第1次府県統合により越前国北部の5県が統合され、改めて福井県(第1次)が発足した…
    4キロバイト (469 語) - 2024年2月4日 (日) 06:14
  • 全国犯罪被害者の会 (あすの会からのリダイレクト)
    全国犯罪被害者の会(ぜんこくはんざいひがいしゃのかい、あすの会)は、日本で2018年まで活動していた犯罪被害者の支援組織。解散後、2022年に「新全国犯罪被害者の会」(新あすの会)が再結成された(後述) 「犯罪被害者の権利確立」「被害回復制度の確立」「被害者の支援」を柱に、2000年1月23日に開催…
    23キロバイト (3,067 語) - 2023年12月26日 (火) 14:06
  • 『魔法少女特殊戦あすか』(まほうしょうじょとくしゅせんあすか)は、深見真原作・刻夜セイゴ作画・田村尚也軍事設定協力 による日本の漫画作品。『月刊ビッグガンガン』(スクウェア・エニックス)にて、2015年Vol.07から2021年Vol.03まで連載。 人間界が異世界 地冥界(ディスアス)の侵攻に遭い、別の異世界…
    40キロバイト (4,832 語) - 2024年6月22日 (土) 07:02
  • 足羽駅のサムネイル
    足羽駅(あすわえき)は、福井県福井市稲津町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。 勝原駅までの開通後に新設された駅である。 1964年(昭和39年)5月20日:国鉄越美北線六条駅 - 越前東郷駅間に新設。無人駅。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。…
    6キロバイト (259 語) - 2024年3月20日 (水) 13:11
  • あすという日が」(あすというひが)は山本瓔子(ようこ)の詩で、のちにその詩を基として楽曲が作成された。 もとの詩は、詩集『山本瓔子詩集I 心のメッセージ しあわせの角度』(新風舎刊)に掲載。2011年7月には同歌詞を収録した同タイトルの山本の詩集(全72編)が アスコムより出版された。…
    17キロバイト (1,578 語) - 2024年3月4日 (月) 14:02
  • 東日本放送のサムネイル
    2021年(令和3年)9月20日に仙台市太白区あすと長町に新社屋に移転することに伴い、先行して9月3日をもって閉鎖され、新社屋に移転・統合された。 気仙沼支局 - 〒988-0085 宮城県気仙沼市三日町1丁目1 東京支社 〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目13-3 いちかビル3階 関西支社 〒530-0005…
    96キロバイト (11,134 語) - 2024年6月26日 (水) 12:30
  • クイック この項目では色を扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。 『ユアタイム クイック・あすの天気』(ユアタイムクイック・あすのてんき)は、フジテレビ系列で2016年(平成28年)10月3日から2017年(平成29年)10月1日まで月曜日 - 木曜日・土曜日・日曜日の20:54…
    20キロバイト (1,314 語) - 2024年1月27日 (土) 16:37
  • あすのWA!』(あす)は、NHK和歌山放送局が2011年度から2018年度まで和歌山県内向けに放送されていた夕方の『NHKニュース』のニュース番組である。2019年度より後継番組として『ギュギュっと和歌山』が放送されている。 2004年から7年間放送された『わかやまNEWSウェーブ』をリニュー…
    4キロバイト (479 語) - 2024年2月24日 (土) 06:46
  • 33 なんぢらまづ神(かみ)の國(くに)とそのたゞしきとをもとめよ さすればみなそのものをなんぢらにくはへらるべし 34 ゆゑに明日(あす)のことをおもひづらふなかれ いかにとなれば明日(あす)はあすのことをおもひづらふべし 一日(いちにち)のあしきは一日(いちにち)にたれり
  • 「市に用事を残して来た。またすぐ市に行かなければならぬ。あす、おまえの結婚式を挙げる。早いほうがよかろう。」  妹は頬をあからめた。 「うれしいか。綺麗(きれい)な衣裳も買って来た。さあ、これから行って、村の人たちに知らせて来い。結婚式は、あすだと。」  メロスは、また、よろよろと歩き出し、家へ帰っ
  • 2005年9月9日 『平成17年 台風第15号に関する情報 第9号 (位置)』 — 気象庁, 2005年9月9日 『先島あす昼にも強風域/台風15号』 — 沖縄タイムス, 2005年9月9日 『石垣、与那国あす強風域 台風15号』 — 琉球新報, 2005年9月9日 この記事はアーカイブされており、原則として編集ができません。
  • 明日は我が身 (あすがみ) (他人事と思っていた事故や災難などが、明日には自分に降り掛かってくるかもしれないことから)不幸な出来事が、いつ我が身にふりかかってくるかからないこと。
  • 上巳こそ 横に行 足跡はなし 朝の雪 春雨や 客をかえして 客に行き 鉾(ほこ)とりて月見るごとにおもふ哉(かな)あすはかばねの上に照(てる)かと 鉾を手に取って月を見るたびに思う。あすはしかばねの上に照るのかと。 幕末研究で知られる霊山歴史館(京都市)の木村幸比古・学芸課長によって、辞世の句ではないかと言う説が唱えられた。
  • 読売新聞オンライン 2/1(水) 0:08 東京農大初 高校生向けSDGsコンテスト 東京農業大学 Yahoo! JAPAN広告 0:41 あすの強制送還“見送り” フィリピン法相「来週月曜までに」 テレビ朝日系(ANN) 1/31(火) 18:35 首相、長男の土産購入を擁護 「公務」主張、野党は批判
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示