コンテンツにスキップ

「おはよう四国」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
テンプレート修正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
タグ: 差し戻し済み モバイル編集 モバイルウェブ編集
107行目: 107行目:
== 主なコーナー ==
== 主なコーナー ==


===平日版===
===平日版の流れ===
*7:45 オープニング・今日の天気
;2022年4月現在
** 『[[NHKニュースおはよう日本|NHKニュース おはよう日本]]』からステブレレスで接続。四国各地の天気カメラ映像をバックにタイトルCGを表示した後、当日の四国各地の天気・予想最高気温を簡潔に伝える。その後、スタジオに映像が切り替わり当日の担当アナウンサーが「おはようございます。○月○日×曜日の『おはよう四国』です」と挨拶する。
* 四国のニュース
*7:46頃 四国のニュース①
* 気象情報
*7:51 天気カメラリレー
* 前日に発生した四国内の新型コロナウィルス感染者総数の発表
** ここから徳島県が飛び乗り。田中が四国各地の今の様子を伝える。
*7:52頃 四国の気象情報
** 田中が四国の気象情報を伝える。
*7:57頃 四国のニュース
** 徳島県での視聴者に配慮して再度担当アナウンサーのネームテロップが表示される。
*7:58頃 前日に発生した四国内の新型コロナウィルス感染者総数
*7:59.30頃 エンディング
** 松山市内の天気カメラ映像をバックに担当アナウンサーが「それでは皆さん、今日もよい一日を」と挨拶して終了。終了後はステブレレスで『[[連続テレビ小説]]』に接続する。


===土曜版===
===土曜版===

2022年5月11日 (水) 01:13時点における版

NHKニュースおはよう日本 > おはよう四国
おはよう四国
ジャンル 地域情報番組
放送
放送局NHK松山放送局
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1991年4月7日 - 1993年3月21日
1993年4月10日 - 2019年3月30日
2020年9月28日 -
日曜時代
出演者下記を参照
放送期間1991年4月7日 - 1993年3月21日
放送時間日曜日 8:00 - 9:00
放送分60分
土曜時代
出演者下記を参照
放送期間1993年4月10日 - 2019年3月30日
放送時間土曜日 7:30 - 8:00
放送分30分
平日時代
出演者下記を参照
放送期間2020年9月28日 -
放送時間平日 7:45 - 8:00
放送分15分
テンプレートを表示

おはよう四国』(おはようしこく)は、NHK総合テレビNHK松山放送局が製作しているNHKニュースおはよう日本四国地方ブロックニュース番組である。

概要

日曜版は1991年4月7日から1993年3月21日まで放送[1]

1993年の改編でNHKニュースおはよう日本が開始する際に土曜版の前身番組『土曜ワイド四国』[2]と統合する番組のリニューアルで1993年4月10日に放送開始[3]

四国地方のニュースと1週間のまとめ、生活情報などを放送。

土曜版は2019年3月30日をもって終了。同年4月以降、一旦は7:30 - 7:35に四国のニュース・気象情報、7:35 - 8:00は前日に放送されたローカル番組の再放送をそれぞれ放送する編成に変わった。その後、2020年4月4日より本番組と同じ放送枠で『ギュッと!四国』が開始され、1年ぶりに土曜朝の四国ブロック向け情報番組が復活した。

2020年9月28日からは徳島を除く四国3県で放送されていた枠を統合して、平日版として再スタート(タイトルは「NHK NEWS おはよう四国」)。

放送時間

現在

  • 祝日を除く平日 7:45 - 8:00(JST[4]

過去

  • 開始時から2019年3月30日までの祝日を除く毎週土曜 7:30 - 8:00(JST

現在のキャスター

  • 中澤輝[5]酒井博司を中心とした松山放送局のアナウンサー[6]および四国の各放送局のアナウンサー[7]が交代で担当。
気象予報士
  • 関まどか(2022年4月4日 - )
  • 田中勇作(2022年4月5日 - )

気象予報士の両名は「ひるどき四国」の気象情報も兼務。

過去のキャスター

名前の後ろの☆印は平日版。平日版についてはリンク切れの松山放送局インフォメーションガイド2020年秋冬号に掲載されて且つ異動したアナウンサーおよび2022年度以降の番組紹介にて掲載されたアナウンサーのみ掲載する。

松山放送局在籍中のアナウンサー
四国出身アナウンサー
当時松山放送局アナウンサー
担当当時松山放送局契約キャスター
  • 三島早織
  • 坂上未樹
  • 寺岡凛 など
気象予報士
  • 野口琢矢☆

主なコーナー

平日版の流れ

  • 7:45 オープニング・今日の天気
    • NHKニュース おはよう日本』からステブレレスで接続。四国各地の天気カメラ映像をバックにタイトルCGを表示した後、当日の四国各地の天気・予想最高気温を簡潔に伝える。その後、スタジオに映像が切り替わり当日の担当アナウンサーが「おはようございます。○月○日×曜日の『おはよう四国』です」と挨拶する。
  • 7:46頃 四国のニュース①
  • 7:51 天気カメラリレー
    • ここから徳島県が飛び乗り。田中が四国各地の今の様子を伝える。
  • 7:52頃 四国の気象情報
    • 田中が四国の気象情報を伝える。
  • 7:57頃 四国のニュース②
    • 徳島県での視聴者に配慮して再度担当アナウンサーのネームテロップが表示される。
  • 7:58頃 前日に発生した四国内の新型コロナウィルス感染者総数
  • 7:59.30頃 エンディング
    • 松山市内の天気カメラ映像をバックに担当アナウンサーが「それでは皆さん、今日もよい一日を」と挨拶して終了。終了後はステブレレスで『連続テレビ小説』に接続する。

土曜版

  • 今朝の四国のニュース
  • 四国プラス(ロケ先にあたる四国の放送局のアナウンサーか契約キャスターが出演。)
  • 西日本の旅(西日本の各局が持ち回りで制作。2019年度以降は『四国 おひるのクローバー』の金曜前半コーナーに移動)
  • ウイークエンドNAVI
  • 気象情報

脚注

  1. ^ 「NHK年鑑 93」 480P
  2. ^ NHKニュースワイド』『NHKモーニングワイド』時代に放送。
  3. ^ 地域放送局 - NHK 「NHK年鑑 2017」 291P
  4. ^ 徳島のみ7:51から飛び乗り。それまでの時間帯は徳島局独自の「おはよう徳島」と題した県内ローカルニュースを放送する
  5. ^ 1回目時代にも担当したことがある(当時土曜版)。
  6. ^ ひめポン!キャスターの松田利仁亜とシニアスタッフの板倉卓人掛川雅夫を除く。
  7. ^ 副部長と18:10枠のワイドニュースを担当するアナウンサーを除く。
  8. ^ 1回目時代に担当(当時土曜版)。2回目時代は不定期担当。
  9. ^ 1回目の松山放送局勤務時代に担当。それまではおはようえひめキャスターを担当した。当番組降板後は伊予路てくてくの初代司会者に就任。
  10. ^ リニューアルした平日版では不定期で高知のニュースのみ影読み。
  11. ^ 1回目時代に担当。大阪放送局転勤のため途中降板。
  12. ^ 大阪放送局転勤のため途中降板。

外部リンク