「長尾憲景」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{基礎情報 武士
{{基礎情報 武士
|氏名=長尾憲景
| 氏名 = 長尾憲景
|画像=
| 画像 =
|画像サイズ=
| 画像サイズ =
|画像説明=
| 画像説明 =
|時代=[[戦国時代 (日本)|戦国時代]] - [[安土桃山時代]]
| 時代 = [[戦国時代 (日本)|戦国時代]] - [[安土桃山時代]]
|生誕=[[永正]]8年([[1511年]])
| 生誕 = [[永正]]8年([[1511年]])
|死没=[[天正]]11年[[4月2日 (旧暦)|4月2日]]([[1583年]][[5月23日]])
| 死没 = [[天正]]11年[[4月2日 (旧暦)|4月2日]]([[1583年]][[5月23日]])
|改名=景房(初名)→憲景→市井斎(号)
| 改名 = 景房(初名)→憲景→市井斎(号)
|別名=孫四郎、左衛門尉(通称)
| 別名 = 通称:孫四郎
| 諡号 =
|戒名=梁雄玄棟
| 神号 =
|墓所=[[群馬県]][[渋川市]]上白井の空恵寺
| 戒名 = 梁雄玄棟
|官位=
| 霊名 =
|幕府=
| 墓所 = [[群馬県]][[渋川市]]上白井の空恵寺
|主君=[[上杉憲寛]]→[[上杉憲政|憲政]]→[[上杉謙信|謙信]]→[[上杉景虎|景虎]]→[[武田勝頼]]→[[滝川一益]]→[[北条氏直]]
| 官位 = [[左衛門尉]]
|氏族=[[長尾氏|総社長尾家]]→白井長尾家
| 幕府 =
|父母=父:[[長尾顕忠]][[長尾顕景]]?)<br>養父:''[[長尾景誠]]''
| 主君 = [[上杉憲寛]]→[[上杉憲政|憲政]]→[[上杉謙信|謙信]]→[[上杉景虎|景虎]]→[[武田勝頼]]→[[滝川一益]]→[[北条氏直]]
|兄弟=[[長尾景孝|景孝]]、'''憲景'''、[[長尾景総|景総]]
| 藩 =
|妻=
|=[[長尾憲春|憲春]]、'''[[長尾輝景|輝景]]'''、[[長尾景広|景広]]
| 氏族 = [[長尾氏#白井・総社長尾氏|総社長尾]]→白井長尾
| 父母 = 父:[[長尾顕忠]]または[[長尾顕景]]<br>養父:''[[長尾景誠]]''
|特記事項=
| 兄弟 = [[長尾景孝|景孝]]、'''憲景'''、[[長尾景総|景総]]
| 妻 = [[勅使河原左近将監]]娘
| 子 = [[長尾憲春|憲春]]、'''[[長尾輝景|輝景]]'''、[[長尾景広|景広]]
| 特記事項 =
}}
}}
'''長尾 憲景'''(ながお のりかげ)は[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]の[[武将]]。白井長尾当主。[[上野国|上野]][[白井城]]主。


'''長尾 憲景'''(ながお のりかげ)は[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]から[[安土桃山時代]]にかけての[[武将]]。[[長尾氏#白井・総社長尾氏|白井長尾氏]]8代当主。[[上野国]][[白井城]]主。
== 生涯 ==
実父は、総社[[長尾顕忠]](あきただ)またはその庶流の高津[[長尾顕景]]のいずれかとされる。白井[[長尾景誠]]の養子となり、景誠の横死後に[[長野業正]]の斡旋で当主となる。初め'''景房'''(かげふさ)称していたが、主君で[[関東管領]][[上杉憲政]]より[[偏諱]](「憲」の1字)を受けて'''憲景'''と改名した。[[永禄]]10年([[1567年]])、[[甲斐国|甲斐]]の[[武田信玄]]の上野侵攻で白井の所領を失い、[[越後国|越後]]の[[上杉謙信]]同じく[[長尾氏]]の出身者で憲政の養子の許へ逃れた。その後は謙信に従って各地を転戦したが、[[元亀]]3年([[1572年]])、[[真田幸隆]]に白井城を攻められて[[八崎城]]逃れた


== 略歴 ==
この際、次男(嫡男)[[長尾輝景|輝景]]に家督を譲った<ref>長男の[[長尾憲春|憲春]](のりはる)は([[庶長子]]のためか)嫡子にはならなかったものの、後北条氏に仕えるまで存命している。</ref>。には[[越相同盟]]が結ばれ、上野へ諸将の影響力が薄まったために白井城に戻る。謙信死後は[[御館の乱]]で[[上杉景虎]]に与して敗れ、乱後は上杉氏を離れて[[武田勝頼]]、[[滝川一益]]、[[後北条氏]]に仕えた。
総社長尾氏6代当主・[[長尾顕忠]]、またはその庶流・高津長尾家5代当主・[[長尾顕景]]の子とされる。白井長尾氏7代当主・[[長尾景誠]]の養子となり、景誠の横死後に[[長野業正]]の斡旋で当主となる。

初め'''景房'''を名乗っていたが、主君で[[関東管領]][[上杉憲政]]より[[偏諱]]を受けて'''憲景'''と改名した。[[永禄]]10年([[1567年]])、[[甲斐国]]の[[武田信玄]]の上野侵攻で白井の所領を失うと[[越後国]]の[[上杉謙信]]<ref>同じく[[長尾氏]]の出身者で憲政の養子。</ref>の許へ逃れその後は謙信に従って各地を転戦した。永禄12年([[1569年]])、[[越相同盟]]が結ばれ上野への諸将の影響力が薄まったために白井城に戻る

[[元亀]]3年([[1572年]])、[[真田幸隆]]に白井城を攻められると[[八崎城]]に逃れた。この際、次男(嫡男)[[長尾輝景|輝景]]に家督を譲った<ref>長男の[[長尾憲春|憲春]]は([[庶長子]]のためか)嫡子にはならなかったものの、後北条氏に仕えるまで存命している。</ref>。[[天正]]6[[1578年]]の[[御館の乱]]で[[上杉景虎]]に与して敗れ、乱後は上杉氏を離れて[[武田勝頼]]、[[滝川一益]]、[[後北条氏]]に仕えた。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
33行目: 40行目:
{{長尾宗家歴代当主|白井長尾家|1528年 - 1572年|第8代}}
{{長尾宗家歴代当主|白井長尾家|1528年 - 1572年|第8代}}


{{Japanese-history-stub}}
{{DEFAULTSORT:なかお のりかけ}}
{{DEFAULTSORT:なかお のりかけ}}
[[Category:白井長尾氏|のりかけ]]
[[Category:白井長尾氏|のりかけ]]
[[Category:総社長尾氏|のりかけ]]
[[Category:総社長尾氏|のりかけ]]
[[Category:戦国武将]]
[[Category:後北条氏|臣なかお のりかけ]]
[[Category:後北条氏|臣なかお のりかけ]]
[[Category:戦国武将]]
[[Category:上野国の人物]]
[[Category:1511年生]]
[[Category:1511年生]]
[[Category:1583年没]]
[[Category:1583年没]]

2017年8月10日 (木) 14:34時点における版

 
長尾憲景
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 永正8年(1511年
死没 天正11年4月2日1583年5月23日
改名 景房(初名)→憲景→市井斎(号)
別名 通称:孫四郎
戒名 梁雄玄棟
墓所 群馬県渋川市上白井の空恵寺
官位 左衛門尉
主君 上杉憲寛憲政謙信景虎武田勝頼滝川一益北条氏直
氏族 総社長尾氏→白井長尾氏
父母 父:長尾顕忠または長尾顕景
養父:長尾景誠
兄弟 景孝憲景景総
勅使河原左近将監
憲春輝景景広
テンプレートを表示

長尾 憲景(ながお のりかげ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将白井長尾氏8代当主。上野国白井城主。

略歴

総社長尾氏6代当主・長尾顕忠、またはその庶流・高津長尾家5代当主・長尾顕景の子とされる。白井長尾氏7代当主・長尾景誠の養子となり、景誠の横死後に長野業正の斡旋で当主となる。

初め景房を名乗っていたが、主君で関東管領上杉憲政より偏諱を受けて憲景と改名した。永禄10年(1567年)、甲斐国武田信玄の上野侵攻で白井の所領を失うと越後国上杉謙信[1]の許へ逃れ、その後は謙信に従って各地を転戦した。永禄12年(1569年)、越相同盟が結ばれ上野への諸将の影響力が薄まったために白井城に戻る。

元亀3年(1572年)、真田幸隆に白井城を攻められると八崎城に逃れた。この際、次男(嫡男)・輝景に家督を譲った[2]天正6年(1578年)の御館の乱では上杉景虎に与して敗れ、乱後は上杉氏を離れて武田勝頼滝川一益後北条氏に仕えた。

脚注

  1. ^ 同じく長尾氏の出身者で憲政の養子。
  2. ^ 長男の憲春は(庶長子のためか)嫡子にはならなかったものの、後北条氏に仕えるまで存命している。