「インド学」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
+Benfey
+季羨林
44行目: 44行目:
* {{仮リンク|ヤン・ゴンダ|en|Jan Gonda}} (1905-1991)
* {{仮リンク|ヤン・ゴンダ|en|Jan Gonda}} (1905-1991)
* {{仮リンク|パウル・ティーメ|en|Paul Thieme}} (1905-2001)
* {{仮リンク|パウル・ティーメ|en|Paul Thieme}} (1905-2001)
* [[季羨林]] (1911-2009)


{{DEFAULTSORT:いんとかく}}
{{DEFAULTSORT:いんとかく}}

2016年10月19日 (水) 20:04時点における版

インド学(インドがく)とは、インド亜大陸(具体的には現在のインドパキスタンバングラデシュスリランカモルディブネパール、およびアフガニスタン東部)の歴史文化言語文学の学術的研究を言い、東洋学の一分野をなす。

インド学ドイツ語: Indologie)という言葉はしばしばドイツの学問とみなされ、ドイツおよび大陸ヨーロッパの大学ではインド学の名のついた学部が英語圏よりも一般的に見られる。オランダではかつて Indologie という言葉がオランダ領東インドの植民地経営のためのインドネシアの歴史・文化の学問を意味していた。

インド学の分野としてはとくにサンスクリット文学、ヒンドゥー教他の宗教(ジャイナ教仏教パーリ語文学、シーク教など)が含まれる。ドラヴィダ学 (Dravidology) は南インドのドラヴィダ語の言語・文学・文化に関する学術的研究をいう。

インド学を古典インド学現代インド学に分ける学者もある。前者はサンスクリット他の古代語の文献に焦点があり、後者は現代のインドの政治や社会に焦点がある。

主要なインド学者の一覧