「ミネラル」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m r2.7.2+) (ロボットによる 追加: ky:Минералдык заттар
栄養表示基準は本項との関連は薄い / モリブデンも食事摂取基準の対象 / 必須ミネラルではないフッ素ケイ素を除去 / 関連が薄い外部リンクを除去 / ほか
5行目: 5行目:
動物の種類や性別、成長段階によって必要な種類や量は異なる。すべての要素は適度な量を摂る事が良く、欠乏症だけでなく過剰摂取も病気の原因ともなる。
動物の種類や性別、成長段階によって必要な種類や量は異なる。すべての要素は適度な量を摂る事が良く、欠乏症だけでなく過剰摂取も病気の原因ともなる。


なお、日本においては[[厚生労働省]]によって 12 成分([[亜鉛]]・[[カリウム]]・[[カルシウム]]・[[クロム]]・[[セレン]]・[[鉄]]・[[銅]]・[[ナトリウム]]・[[マグネシウム]]・[[マンガン]]・[[ヨウ素]]・[[リン]])が示されり<ref>健康増進法施行規則(平成十五年四月三十日厚生労働省令第八十六号)第十一条 [http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H15/H15F19001000086.html]</ref>、食品の栄養表示基準となっている<ref>食品に栄養表示するときは・・・(事業者向けパンフレット)[http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/anzen/hoei/hoei_016/hoei_16b.html]</ref>。
なお、日本においては13元素(<!-- 五十音順、変更可 -->[[亜鉛]]・[[カリウム]]・[[カルシウム]]・[[クロム]]・[[セレン]]・[[鉄]]・[[銅]]・[[ナトリウム]]・[[マグネシウム]]・[[マンガン]]・[[モリブデン]]・[[ヨウ素]]・[[リン]])が[[健康増進法]]に基づく[[日本人の食事摂取基準|食事摂取基準]]の対象とし[[厚生労働省]]によ定められている<ref>健康増進法施行規則(平成十五年四月三十日厚生労働省令第八十六号)第十一条 [http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H15/H15F19001000086.html]</ref>。


==代表的なミネラル==
== 必須ミネラル ==
<!-- 原子番号順、変更可 -->
 12成分の主要元素
*[[ナトリウム]]
*[[ナトリウム]]
*[[マグネシウム]]
*[[マグネシウム]]
*[[リン]]
*[[リン]]
*[[硫黄]]<ref>[[タンパク質を構成するアミノ酸]]のうちの[[メチオニン]]([[必須アミノ酸]])と[[システイン]]、および[[ビタミンB1|ビタミンB<sub>1</sub>]]、[[ビオチン]]に含まれる。</ref>
*[[塩素]]<!-- 特殊な環境下以外では不足・過剰ともに発生しないので食事摂取基準の対象として定められていないと思われるが、未確認 -->
*[[カリウム]]
*[[カリウム]]
*[[カルシウム]]
*[[カルシウム]]
17行目: 19行目:
*[[マンガン]]
*[[マンガン]]
*[[鉄]]
*[[鉄]]
*[[コバルト]]<ref>[[ビタミンB12|ビタミンB<sub>12</sub>]]に含まれる。</ref>
*[[銅]]
*[[銅]]
*[[亜鉛]]
*[[亜鉛]]
*[[セレン]]
*[[セレン]]
*[[モリブデン]]
*[[ヨウ素]]
*[[ヨウ素]]


== 脚注 ==
 12成分以外の微量元素
<references />
*[[フッ素]]
*[[ケイ素]]
*[[硫黄]]
*[[塩素]]
*[[コバルト]]
*[[モリブデン]]


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
*[[必須元素]]
*[[必須元素]]
*[[日本食品標準成分表]]


== 参考文献 ==
== 外部リンク ==
<references />

==外部リンク==
*[http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail655.html ミネラルについて -「健康食品」の安全性・有効性情報] ([[国立健康・栄養研究所]])
*[http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail655.html ミネラルについて -「健康食品」の安全性・有効性情報] ([[国立健康・栄養研究所]])
*[http://www.tokyo-eiken.go.jp/issue/journal/2007/pdf/01-29.pdf ミネラル補給用サプリメントの含有量調査 セレンの分析(PDFファイル)]東京都健康安全研究センター 研究年報  2007 年


{{DEFAULTSORT:みねらる}}
{{DEFAULTSORT:みねらる}}

2012年11月13日 (火) 14:47時点における版

栄養学においてミネラル(mineral)は、一般的な有機物に含まれる元素炭素水素窒素酸素)以外に、生体にとって欠かせない元素のことを指す。無機質ともいう。糖質脂質蛋白質ビタミンと並び五大栄養素の一つとして数えられる。

動物の種類や性別、成長段階によって必要な種類や量は異なる。すべての要素は適度な量を摂る事が良く、欠乏症だけでなく過剰摂取も病気の原因ともなる。

なお、日本においては13元素(亜鉛カリウムカルシウムクロムセレンナトリウムマグネシウムマンガンモリブデンヨウ素リン)が健康増進法に基づく食事摂取基準の対象として厚生労働省により定められている[1]

必須ミネラル

脚注

  1. ^ 健康増進法施行規則(平成十五年四月三十日厚生労働省令第八十六号)第十一条 [1]
  2. ^ タンパク質を構成するアミノ酸のうちのメチオニン必須アミノ酸)とシステイン、およびビタミンB1ビオチンに含まれる。
  3. ^ ビタミンB12に含まれる。

関連項目

外部リンク