「河内県 (日本)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m →‎関連項目: さしかえ
33行目: 33行目:


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[代官]]
* [[大坂町奉行]]
* [[豊崎県]] - 同時期に[[摂津国]]に設置された県。
* [[豊崎県]] - 同時期に[[摂津国]]に設置された県。
* [[堺県]]
* [[堺県]]

2011年7月9日 (土) 19:11時点における版

河内県(かわちけん)は、1869年明治2年)に河内国の旧幕府領旗本領を管轄するために明治政府によって設置された。管轄地域は現在の大阪府東部に分布している。

概要

1869年明治2年)に大阪府が大坂三郷(大坂町奉行支配の北組・南組・天満組)とその町および属邑のみを管轄することとなり、その他の地域を分割したときに設立された。しかし、わずか半年で河内国内の旗本領を分担して管轄していた堺県に編入されて廃止された。

沿革

管轄範囲

高安郡を除くすべての郡に幕府領・旗本領が存在。すべての郡において旗本領の一部は堺県が管轄。

歴代知事

  • 1869年(明治2年)1月20日 - 1869年(明治2年)1月22日 : 不在
  • 1869年(明治2年)1月22日 - 1869年(明治2年)7月17日 : 知事・税所篤(前大阪府判事。元公家
  • 1869年(明治2年)7月17日 - 1869年(明治2年)8月2日 : 不在

関連項目

先代
河内国幕府領および旗本領の一部)
行政区の変遷
1869年
次代
堺県