コンテンツにスキップ

「Wikipedia:コメント依頼/Breaklily」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Breaklilyさんへの返信
→‎依頼者のコメント: 出典についての説明のお願い
78行目: 78行目:
:コメント依頼は、Breaklilyさんの今までの不適切な行動をリスト化してつるし上げ、一つ一つ謝罪させるために開設されるわけではありません。「誠実ではない」→「今後は誠実な対応となるよう努めます。」だと、謝罪されたことしかわからないので、'''皆さんのコメントと振り返りを通して理解されたこと、Wikipediaの方針やルールをどう誤解し、今は理解をどう修正したのかを、書いていただけませんか?'''括弧が引用だというエピソードを私や皆さんが挙げているのも、もうしませんと言わせるためではありません。もうしないでほしいのはその通りですが、問題の指摘を通して、ご自身のこれまでの誤りやWikipediaの方針を抽象的かつ根本的に理解していただきたいのです。抽象的に理解していただけないと、また別の問題が起こったときに、他の利用者がBreaklilyさんに一つ一つ説明する必要が出てきますよね。それはコミュニティを疲弊させる利用者になります。ここでやっていただきたいのは、単なる謝罪ではありません。今後貴方が活動し続けて問題がないか、皆さん注視しておいでです。
:コメント依頼は、Breaklilyさんの今までの不適切な行動をリスト化してつるし上げ、一つ一つ謝罪させるために開設されるわけではありません。「誠実ではない」→「今後は誠実な対応となるよう努めます。」だと、謝罪されたことしかわからないので、'''皆さんのコメントと振り返りを通して理解されたこと、Wikipediaの方針やルールをどう誤解し、今は理解をどう修正したのかを、書いていただけませんか?'''括弧が引用だというエピソードを私や皆さんが挙げているのも、もうしませんと言わせるためではありません。もうしないでほしいのはその通りですが、問題の指摘を通して、ご自身のこれまでの誤りやWikipediaの方針を抽象的かつ根本的に理解していただきたいのです。抽象的に理解していただけないと、また別の問題が起こったときに、他の利用者がBreaklilyさんに一つ一つ説明する必要が出てきますよね。それはコミュニティを疲弊させる利用者になります。ここでやっていただきたいのは、単なる謝罪ではありません。今後貴方が活動し続けて問題がないか、皆さん注視しておいでです。
:あと一つお聞きしたいのですが、'''百科事典とは何でしょうか?'''私が指摘した、冒頭の定義における「「卑劣な行為」といった表現は、百科事典的ではない」という指摘をどう思われますか?回答どうぞよろしくお願いします。--[[利用者:呉野|呉野]]([[利用者‐会話:呉野|会話]]) 2023年6月28日 (水) 08:42 (UTC)
:あと一つお聞きしたいのですが、'''百科事典とは何でしょうか?'''私が指摘した、冒頭の定義における「「卑劣な行為」といった表現は、百科事典的ではない」という指摘をどう思われますか?回答どうぞよろしくお願いします。--[[利用者:呉野|呉野]]([[利用者‐会話:呉野|会話]]) 2023年6月28日 (水) 08:42 (UTC)
::すみません。追記になりますが、'''百科事典としてどのような出典が適切であるか'''、Wikipediaの出典に関するルールをどう理解しているかの説明をお願いします。上記に引用したBreaklilyさんの[[グルーミング (性犯罪)]]の出典に関するコメントや、実際に使われている出典を見る限り、他の利用者とは異なる理解をされているように見うけられます。--[[利用者:呉野|呉野]]([[利用者‐会話:呉野|会話]]) 2023年6月28日 (水) 09:24 (UTC)


== Breaklilyさんのコメント ==
== Breaklilyさんのコメント ==

2023年6月28日 (水) 09:24時点における版

Breaklilyさんの方針理解、出典のルールに対する解釈、編集行為について、コメントを依頼します。

  1. 方針、出典のルールについて、公式と異なる独自の理解をしているか
  2. 百科事典を成長させるのではなく、性犯罪・性教育の啓蒙を目的しているか
  3. コミュニティを消耗させる利用者であるか

上記に当てはまり、方針等の説明をご理解いただけない場合、ブロック依頼の提出を検討します。よろしくお願いいたします。--呉野会話2023年6月25日 (日) 13:07 (UTC)[返信]

これまでの経緯

私はこの度、最近世間をにぎわしているジャニー喜多川の性的虐待疑惑について、ジャニーズ事務所ジャニー喜多川からの分割を請け負うことになり、その流れでしばらくジャニー喜多川の性的虐待疑惑で不適切な編集が行われないかのウォッチと、最新情報の追加を行っていました。その際に、本記事の百科事典の項目として成長ではなく、性犯罪に関する啓発・教育を目的とすると思われると思われる加筆が繰り返されており、その加筆を行った人物がBreaklilyさんでした。この方とは、記事の分割前にグルーミング (性犯罪)‎で少し接した時があり、記事を抱え込むかのような、性犯罪に関する啓発・教育を目的とするかのような対応に違和感があり、ご本人のユーザーページに「性教育・性問題関係の専門で活動しています。 女性の性、男性の性に関係ない編集を心がけたいです。私自身も、性暴力被害の経験があります。」と明記されていたことが記憶に残っていました。

百科事典的でない対応をやめていただきたく、ノートで呼びかけなどを行いました。(この際に、どのように理解されているかを確認するために、少々しつこくなってしまったことは反省しています)

1.方針、出典のルールについて、公式と異なる独自の理解をしているか

グルーミング (性犯罪)‎は、アメリカの犯罪捜査の現場と犯罪学で発展してきた概念で、そこから性犯罪被害者支援、性犯罪被害防止のための啓蒙へと広がっていった用語です。そのため、論文や専門書といった資料が不足しているということはありません。しかし、本記事の出典に使われている出典は犯罪学、心理学の用語としてはかなり軽いものが多く、個人的な見解ですが、そのことが出典のない加筆などの不適切な加筆を誘引していると感じられます。以下が出典について確認した際の私の言葉と、Breaklilyさんのお返事の一部です。

呉野のコメント

(記事冒頭の定義について)「卑劣な行為」といった表現は、百科事典的ではありません。「性的虐待」「強姦」といった記事の定義づけで、こうした道徳的評価、人品評価の表現があるでしょうか?それそのものを説明いただけば、それで十分です。 — 呉野、ノート:グルーミング (性犯罪)
「マンガでわかる」といった本より、より専門性の高い本を用いるべきですし、「琉球新報Style - 沖縄の毎日をちょっと楽しく新しくするウェブマガジン」の「モバイルプリンス / 島袋コウ 沖縄を中心に、ライター・講師・ラジオパーソナリティーして活動中」という方は、専門家として適当でしょうか?MBC南日本放送のブログ「たんぽぽ倶楽部」や「社会をもっとよくするアイデアを集めたウェブマガジン IDEAS FOR GOOD」の専門性は適当でしょうか?「たんぽぽ倶楽部」のブログ記事は警視庁の情報を出典としていると提示されており、専門性・信頼性が適当なのは、このような情報ではないでしょうか?IDEAS FOR GOODの内容は濃いように見えますが、媒体としての信頼性がないように見えます。この記事は全体的に信頼性の低い出典が多いようですが、子どもへの「グルーミング」という概念は、信頼できる情報源がないものではありません。 — 呉野、ノート:グルーミング (性犯罪)

Breaklilyさんの返信

「卑劣な行為」は、記事内に付けた出典にも書かれていますので[1]、出典にある通りに記載したまでの事です。百科事典的でないなどの問題ではなく、検証可能な出典に書いてある以上は、卑劣を卑劣と正規表現で書くべきです。 — Breaklily、ノート:グルーミング (性犯罪)
その他の出典については、「第三者の信頼できる情報源による検証可能な記事」だけを出しております。「放送局のブログ」も「信頼できる情報源」として認められています。警察庁や政府機関の発表は「一次資料」となるため、それだけを出典に使うのは望ましくありませんが、より専門性の高い第三者の日本語の出典があるのでしたら、そちらに差し替えるのが宜しいかと存じます。「日本語の出典」なのは、以前この記事他にて、記事内容を否定する目的で英語の文献を大量に貼り付けたチェリー・ピッキングを実行した利用者がいたためです。英語の出典はスマホのブラジャーの翻訳機能を使って日本語で読むこともできますが、そうでない方もいます。 — Breaklily、ノート:グルーミング (性犯罪)

Wikipediaで「百科事典的でないなどの問題」ではないということはないですし、方針を理解していれば、こういった言葉は出ないと思われますので、本当に問題ではないと思われているのだと思います。根本的にWikipediaの方針について誤解があると思われます。

「警察庁や政府機関の発表は「一次資料」となる」ため望ましくなく、警察庁や政府機関の発表を参考にしたブログのほうが「より専門性の高い第三者の日本語の出典」であるという理解については、どういった理屈なのかが理解できませんでした。出典をつけるようにしておられるので、出典について何らかの理解をお持ちだと思いますが、公式のルールとは異なる内容であろうと思われます。

専門的な用語に関する記事であるにもかかわらず、「百科事典的でないなどの問題ではな」く、非専門家のブログもOKという編集方針では、自分が言いたいことが書いてあるブログを探せば何でも書ける、ということになります。

2.百科事典を成長させるのではなく、性犯罪・性教育の啓蒙を目的しているか

ついでに申し上げますと、「対策」や「対処法」の部分に「百科事典的ではない」を付けられていますが、これは明確にミスマークしています。貴方の心情に関係なく、日本の現行法上でもグルーミングは「犯罪」です。犯罪に意図的に手を染める人はいますが、意図的に犯罪被害に遭いたいと思う人はまずいないでしょう。犯罪には対策は必要です。対策も対処法も、すべて出典に基づいたものを書いていますので、私自身は「予防」「啓蒙」というような意図は込めていません。 — Breaklily、ノート:グルーミング_(性犯罪)

「犯罪に意図的に手を染める人はいますが、意図的に犯罪被害に遭いたいと思う人はまずいない」「犯罪には対策は必要」だから、それについて書くというのは、ご本人が否定されていても、「予防」「啓蒙」でしょう。

他にもいろいろあると思いますが、とりあえず私に直接関係するものは下記になります。

「また、自治体が性暴力被害者を支援する体制でも「男性の性被害者」の存在が認知されてなく、「男性の被害には対応していない」というところもあった[36]。」と加筆されていますが、「ジャニー喜多川の性的虐待疑惑」で、自治体に相談して対応してもらえなかった被害者の話が記載されているわけではなく、無関係です。自治体の対応不備について啓蒙するための加筆であると思われます。
マンガ作品ですが、作品内容より性教育の啓蒙的な執筆理由が前面に押し出されており、マンガ作品記事として記述の順序がおかしいです。
マンガ作品ですが、作品内容より、作品自体への言及ではない、性教育的内容が前面に押し出されており、マンガ作品記事として記述の順序・内容がおかしいです。
性被害当事者が生きやすい社会をつくることを目的とする組織の記事。花蝶風月雪月花警部さんが付けた組織の特筆性のテンプレートをはがされていましたが、法務省に「改正刑法運用に向けた要望書」を提出したことの報道とインタビューが1件あるだけ、組織としての特筆性はないと思われます。

Breaklilyさんは出典をつける必要があると理解されており、性犯罪・性教育の啓蒙という、百科事典的ではないが、一般的にみて良い事を掲げて活動をされていると思われるので、一つ一つの加筆は百科事典的ではないものが含まれるが、壊滅的に破壊的というほどではないのですが、「性犯罪・性教育」というジャンルで長期的・積極的に活動されているため、その影響は蓄積し、看過できないものになっている、今後も影響が増大していくと思われます。また、「性教育・性問題関係の専門で活動しています。 女性の性、男性の性に関係ない編集を心がけたいです。私自身も、性暴力被害の経験があります。」と宣言されて活動されているので、思い入れの高い加筆、関連性の高い記事への加筆になっていると思われ、中立性に懸念があります。

ノート:ジャニー喜多川の性的虐待疑惑#出典のつけ方につきましてで、異なる出典を一つに合体しないでほしい、出典をつける際は、なるべく出典テンプレートを使用してほしいとお願いしたとろ、Breaklilyさん「テンプレートは通信量に影響するのと、誤字防止の為に使っておりません。」「テンプレートは通信量に影響するのと、誤字防止の為に使っておりません。」と回答されており、Wikipediaでは出典にテンプレートを使用することが推奨されているにもかかわらず、「通信量に影響する」としてテンプレートの利用それ自体を否定されており、論理展開に懸念を感じました。面倒だからテンプレートは使わない、ということならわかりますし、申し上げることはないのですが、ご自分の理解・理屈をWikipediaの方針の上に置いて回答されているように見えました。

3.コミュニティを消耗させる利用者であるか

議論になった場合、ノートで積極的に回答されているので、一見わかりにくいのですが、質問や確認事項の肝を飛ばして回答されたり、話をずらしているようなことが多く、ノート:ジャニー喜多川の性的虐待疑惑#出典のつけ方につきましてでは、私の文章が下手なせいもあるかもしれませんが、異なる出典を一つに合体しないでほしいということをコメントの最初に書いているにもかかわらず、回答はその他の内容についてでした。こうした、肝の部分を無視した回答をされると、再度質問しなければならず、しつこく食い下がって対話しなければならず、必要とするエネルギー量が普通の対話より非常に多く、自己嫌悪にもなり、ストレスを覚えます。

ノート:ジャニー喜多川の性的虐待疑惑#引用につきましてでは、Breaklilyさんがニュースキャスターの発言内容の引用を改変したことについてコメントしましたが、Breaklilyさんは次のように回答しています。

そもそも出典の記事をそのまま複製してWikipediaの記事にすることは著作権侵害に当たるため、認められていません。これは個人の発言でも同じですので、ある程度は改変しなければなりません。これも、「括弧書きは引用である」という論拠をお示しください。 — Breaklily、ノート:ジャニー喜多川の性的虐待疑惑

括弧が引用というのは、小中学校の国語で習うことでしょうし、検索すればすぐ確認できることなのですが、検索して確認することもなく質問者を詰問し、削除の対応をMomiji-Penguinさんが行ってくださっていますが、納得せずにMomiji-Penguinさんのノートページで質問を行っています。しかし、削除が行われたのだから、Wikipediaの方針ではBreaklilyさんの加筆はNGで、詰問しに行く前にご自分の理解を検証すべきでしょう。ご自身の正しさについての確信が非常に高い方であると感じました。引用についての間違いは、わたし、Momiji-Penguinさんから指摘され、削除も行われましたが、特に謝罪などはされていません。

また、「Template:性道徳」という哲学・性のテンプレートで、なぜか女性自衛官への性暴力事件医師による健康診断盗撮事件ジャニー喜多川の性的虐待疑惑という具体的な事件が掲載されており、除去を提案したのですが、

「問題・事件」を「売買春・性的虐待」とし、事件を除去することを提案します。Nlinzigzigさんも指摘されていますが、具体的な事件の掲載はきりがないですし、「性道徳」という哲学概念・道徳概念の表に、具体的な事件が掲載されていることに非常に強い違和感があります。掲載は表のテーマに合致するか否かで、社会的影響の大小は問題ではありません。英語版も確認しましたが、事件の掲載はありませんでした。「売買春・性的虐待」への変更の提案は、なにを「問題」と判断するかは人により、百科事典は個人的な価値判断を示す場ではないためです。 — 呉野、Template‐ノート:性道徳

これに対しBreaklilyさんは、概念のテンプレートに事件を掲載することの是非を無視する形で回答されています。

英語版と日本版は別のものです。「売買春・性的虐待」では対応範囲が狭すぎます。「ブルセラ」や「JKビジネス」なども、今現在でも進行中の問題ですが、それも排除されるおつもりでしょうか?これらは個人的な価値判断ではなく、社会問題として報道された、政治問題にされた案件です。 — Breaklily、Template‐ノート:性道徳

ノート:生理のおじさんとその娘でも、Garakmiu3さんに「指摘した問題を修正しないままテンプレートを外し」ていると注意されており、ねこざめさんに、「たぶんですが、BreaklilyさんはWikipedia:言葉を濁さないを、曖昧な表現を使わずに断定的な表現にする、という意味に解釈されているのだと思います。」と指摘されており、対応に労力を取られていることがうかがえます。

多重アカウントの懸念

ノート:ジャニー喜多川の性的虐待疑惑のIPユーザーの133.130.190.103氏は、新規ユーザーでシンプルな編集を2回されてすぐ、ノートページの議論に参加しBreaklilyさんをかばうだけの発言をされており、多重アカウント、またはソックパペットであると判断される可能性もあります。

依頼者のコメント

上記のように、Breaklilyさんはコミュニティを消耗させる利用者であると私は思っておりますが、私がジャニー喜多川の性的虐待疑惑のメンテナンスから手を引いたのも、Breaklilyさんとの接触の影響で、グルーミング (性犯罪)も、資料は集めたのですが、Breaklilyさんが本記事をガードしている限り整理は無理だと諦めました。Breaklilyさんが出没する記事に手を出さなければ私の個人的なストレスはなくなるでしょうが、ご本人が正しく方針や出典のルールを理解されない限り、同じことが繰り返されると思いますので、コメント依頼を提出させていただきました。私が方針や出典のルールを説明しても、すでにいざござがあり聞いていただけないと思いますので、他の方から説明・指摘いただければと思います。どうぞよろしくお願いします。--呉野会話2023年6月25日 (日) 13:51 (UTC)[返信]

みなさま、Breaklilyさん、コメントいただきありがとうございます。
返信 (利用者:Breaklilyさん宛) 、私に尋ねたいことが本コメント依頼の本筋に沿っているなら、ここで質問してください。私の編集姿勢などについて問いたい等でしたら、別途コメント依頼を出してください。
Template‐ノート:性道徳についてですが、私はこのテンプレートの内容に合わない内容の除去を提案しており、ウィキペディアの趣旨、ルールに沿って行動しているため、代替案を出す必要性がない、ということをご理解ください。不適切として除去された内容をどうするか、どこに持っていくかは、それをWikipediaに残したいと願うほうが考えることで、つまりBreaklilyさんが考えることです。他の方が提案してくれたのは、単に親切で、親切を他の利用者に強要することはできません。私がBreaklilyさんに最高に親切でなかったことは、問題のある行為ではありません。私が言葉足らずで双方に同レベルの非があるとおっしゃりたいようですが、方針を理解している方には、私の説明で足りないところはさほどないと思います。Wikipediaは、方針やルールを最低限理解していることを前提に運営されており、方針やルールの理解は、基本的に自ら進んでの自習です。初心者は、周りにいろいろ教わることも多と思いますが、素直に人の話を聞き、吸収する必要があり、Breaklilyさんの場合、これまでも他の方から色々と指摘されているが学んでいるようには見えず、場のルールを学ぶ姿勢、場のルールに従う姿勢、協調して百科事典を作る意識に欠けると感じます。
出典テンプレートについて、「テンプレートの文字位ではスマホの通信量にさほど影響しないことが確認できましたので、この理由は撤回いたします。」という撤回理由が、まさにBreaklilyさんの問題のある姿勢を示していると言え、通信料が多かろうが関係なく、Wikipediaでは利用が推奨されています。自分の判断でジャッジするようなものではありません。Wikipediaにおいて(他の場でもそうですが)、定められたルールと利用者の価値観や判断が対等になることはあり得ません。例えば、図書館では静かにするべきで、「図書館はそう考えているが、私はこう思う」という話ではないし、代替案を提示する必要はありませんよね。
コメント依頼は、Breaklilyさんの今までの不適切な行動をリスト化してつるし上げ、一つ一つ謝罪させるために開設されるわけではありません。「誠実ではない」→「今後は誠実な対応となるよう努めます。」だと、謝罪されたことしかわからないので、皆さんのコメントと振り返りを通して理解されたこと、Wikipediaの方針やルールをどう誤解し、今は理解をどう修正したのかを、書いていただけませんか?括弧が引用だというエピソードを私や皆さんが挙げているのも、もうしませんと言わせるためではありません。もうしないでほしいのはその通りですが、問題の指摘を通して、ご自身のこれまでの誤りやWikipediaの方針を抽象的かつ根本的に理解していただきたいのです。抽象的に理解していただけないと、また別の問題が起こったときに、他の利用者がBreaklilyさんに一つ一つ説明する必要が出てきますよね。それはコミュニティを疲弊させる利用者になります。ここでやっていただきたいのは、単なる謝罪ではありません。今後貴方が活動し続けて問題がないか、皆さん注視しておいでです。
あと一つお聞きしたいのですが、百科事典とは何でしょうか?私が指摘した、冒頭の定義における「「卑劣な行為」といった表現は、百科事典的ではない」という指摘をどう思われますか?回答どうぞよろしくお願いします。--呉野会話2023年6月28日 (水) 08:42 (UTC)[返信]
すみません。追記になりますが、百科事典としてどのような出典が適切であるか、Wikipediaの出典に関するルールをどう理解しているかの説明をお願いします。上記に引用したBreaklilyさんのグルーミング (性犯罪)の出典に関するコメントや、実際に使われている出典を見る限り、他の利用者とは異なる理解をされているように見うけられます。--呉野会話2023年6月28日 (水) 09:24 (UTC)[返信]

Breaklilyさんのコメント

コメント まず、コメント依頼の場をわざわざ設けて下さって、ありがとうございます。私も他の利用者さんとの軋轢は避けたい部分で、このような機会で私自身の改善の指針が示されることは、非常にありがたいことです。 いままでの私の行動で、皆様を誤解させた、不快にさせた、などの部分は、深くお詫び申し上げます。私の頭が追い付いていない部分もまだあり、なかなか変化に移せない部分もございます。このコメント依頼を、私の行動改善の機会に致します。 今まで、他の方の編集で私が脊髄反射的に対応してしまったり、売り言葉に買い言葉で態度を硬化させたり、説明不足だった部分もございます。その点も失礼いたしました。 コメントが多いため少しずつの回答となりますが、その間他の記事の編集は止めますので、予めご承知下さい。 なお、利用者画面で「性暴力被害の経験がある」と書いたのは事実ですが、性問題関係で投稿を始めたのは別の理由、とだけ申し上げます。

まず、引用の件ですが、括弧書きは「人の言葉」という認識で、「引用」という認識がありませんでした。フューチャーさんの一言では意味が飲み込めなかったので、実際に削除させたMomiji-Penguinさんにお尋ねして、また呉野さんからの指摘もあり、ようやく引用の要綱が理解できたところです。指摘してくれた皆様、誠にありがとうございました。今後の編集では、そのように修正いたします。

取り下げ出典テンプレートについては、私は「通信料に影響する」ために使わないと申しましたが、その後、テンプレートの文字位ではスマホの通信量にさほど影響しないことが確認できましたので、この理由は撤回いたします。失礼いたしました。一方で、スマホのタッチパネルでこのテンプレートを入力するのも大変なのは事実で、なかなか言い表し方が見つからなかったのですが、呉野さんが「面倒臭い」という言葉をあげて下さり、まさにその通りなのに気が付きました。ありがとうございました。

ipでございますが、私はスマホ回線だけで投稿しております。番号を上げるのはまずいようなので差し控えますが、ログインしていない状態では編集できない番号です。 なお、このコメント依頼で挙げられた各種の番号は、私は本当に関与しておりません。

性道徳テンプレートですが、私は事の是非については無視しておりません。「事件を削除するなら代替案を」と申しておりますが、この画面の引用では削られています。それに呉野さんが「代替案はありません」と返事をしたため、私がカチンときたのですが、第三者の方がコメントを付けて下さっていますので、その第三者さんのコメントに同意します。ここは私の認識不足と呉野さんの説明不足の両方がある形です。 なお、これに限らず、「私の認識不足」と同時に「呉野さんの説明不足」から来る諍いや意見の相違は、複数の記事で起きていると認識しております。

記事の各論に付きましては、明日以降にコメントを追加していきます。よろしくお願いいたします。 --Breaklily会話2023年6月26日 (月) 12:49 (UTC)[返信]

「誠実ではない」という指摘に関しては、まさにその遠いでした、という他ございません。今後は誠実な対応となるよう努めます。

「腕ずくで解決しようとしない」「いつまでも納得しない」に付きましても、そのような傾向がある指摘の通りでした。特に、問題テンプレートが貼られると脊髄反射的に外してしまう傾向はありました。私に「嫌がらせ」と感じる部分があったからです。

Spring_(一般社団法人)に付きましては、別の第三者が作成した記事で、私は部分的な修正しかしていませんが、私から見ても内容が不足していると感じます。今年の刑法改正に多大な貢献をしたことが各種報道によって示されていますので、気を見て加筆したく思います。

壱百萬点原サロメは、生理用品についての実況動画が、各種メディアで好意的に報道されたために「性教育者」カテゴリーを付けようと試みたものですが、反発もありましたので取り下げ、一過性ではない性教育の動画を多数出して紙の本も出版されている「由宇霧」の記事作成を目指すと書いたものです。なお、益若さんや指原さんは、本当に自身の動画チャンネルや出演番組などで、性に関する情報も発信されています。

共同作業については、私が記事を新規に作るときは、一通り最初から最後までかきあげてから投稿する形式のため、「共同作業」という視点にまで頭が回っていなかった部分はあると思います。この点も、今後の継続課題として、改善に努めます。

コメント なお、私から呉野さんにお尋ねしたいこと何点かありますが、それはこの場で良いのでしょうか?それとも後日別の場で書いたほうが良いでしょうか?--Breaklily会話2023年6月27日 (火) 13:22 (UTC)[返信]

コメント

  • 引用の仕方について、私が6月20日にノート:ジャニー喜多川の性的虐待疑惑で引用の場合は改変する方が著作権侵害だとコメントしましたが、Breaklilyさんは6月23日にMomiji-Penguinさんの会話ページでいかなる場合も改変したら著作権侵害、という発言をしており私のコメントを読んでいないことがうかがえます。また不適切な誘導に関してもテンプレートに表示された記述を読んでいないか、あるいは「詳細」という言葉の意味がわかっていないのか、適当に使っているように見えます。--フューチャー会話2023年6月25日 (日) 16:23 (UTC)[返信]
  • コメント 引用については、Breaklilyさんは出典にあるキャスターの発言部分を改変しており、これは引用の際に改変を加える行為そのものであると思いますが、Breaklilyさんはこれを「一切引用していません」としており(特別:固定リンク/95727672#お尋ねいたします。)、引用についての理解が滅茶苦茶だとの指摘を腕ずくで解決しようとしているように思います。出典については、Wikipedia:出典を明記するには出典テンプレートの使用を推奨しているような記述が見当たらなかったので、個人的には読者や他の利用者の負担を考えて出典テンプレートを使用してほしいとは思いますが、これを使わないことは問題ないと思います。テンプレートの使用が誤字に繋がるというのはよく意味が分かりませんが、通信量への影響については、同様の情報量(題名や掲載日など)の出典ならサーバーのレスポンスのサイズは殆ど同じ位になると思います。テンプレートの多用で影響が出るとしたら、ウィキテキストの解析に長い時間が必要になることなどの、サーバーサイドへの影響だと思います(Help:テンプレートの制限。ですので、Breaklilyさんがどのような根拠や計測から出典テンプレートの使用が出典をベタ打ちする場合より通信量が増えると言っているのか気になります。これまでの経緯やこのコメント依頼から、他の利用者からの指摘を腕ずくで解決しようとしているように見えますし、コミュニティを消耗させる利用者と言われてもおかしくないと思います。--Momiji-Penguin会話) 2023年6月25日 (日) 19:19 (UTC)追記--Momiji-Penguin会話2023年6月26日 (月) 01:31 (UTC)[返信]
  • コメント 呉野さんとは別の事例を挙げます。私自身はやりとりをウォッチリストで眺めていただけで実際にBreaklilyさんとやりとりしたわけではありませんが、BreaklilyさんはバーチャルYoutuberである壱百満天原サロメに「性教育者」カテゴリを付与しようとしたことがあります。これについて他利用者から反発を受けた際、カテゴライズが適切である理由として「例えば益若つばささん、バービーさん、指原莉乃さんなどにも、「性教育者」のカテゴリーは付けられています。」[1]と主張していましたが、益若つばさおよび指原莉乃についてはBreaklilyさんが当該カテゴリを付与したものです[2][3]。このような議論姿勢はWP:POINTに反するもので、およそ誠実だとは言えません。
  • ちなみバービー (お笑い芸人)およびSHELLYでは利用者:111.89.79.179というIP利用者さんが当該カテゴリを付与していました[4][5]が、このIP利用者さん、わずか6編集しかしていないにもかかわらず5/6で性関連の記事を、3/6でBreaklilyさんと同じ記事を編集しています。万が一このIPがBreaklilyさんである場合、履歴分断の意図などなくたまたまログインを忘れて編集をしてしまっただけだと思いますので、早めにお申し出になったほうがよいのではないかと思います。
  • 話を戻します。最終的には他利用者さんの強い反発を受けて、「別のVtuber「由宇霧」さんが性教育専門の紙書籍を出版されていましたが、この方はwikiediaの記事となっていませんでした。そちらの方の記事化を考えます。従いまして、サロメさんへのカテゴリーは外しました。」[6]という理由でカテゴライズを取り下げています。しかし、この取り下げもよくわからないことで、なぜ由宇霧氏の記事が存在しないことがサロメ氏への「性教育者」カテゴリ付与を取り下げる理由になるのか判然とせず、説明責任を果たしているようには思えません。あまり褒められた議論姿勢でないのはもちろんですが、なんというか「いつまでも納得しない」のけがあるように感じます。--Keeezawa会話2023年6月25日 (日) 23:38 (UTC)[返信]
  • コメント 被依頼者に関してですが、会話ページを拝見する限りは2021年の活動初期から何かしら大なり小なりの衝突を繰り返していた感があって、例えば通信量の話題に関しても2021年の利用者‐会話:Breaklily#出典情報追加のお願いで(本依頼に係わる記事とはもちろん別件での記事での話ですが)既出であり(「通信量を気にしない媒体からの編集は無理なのか?」という疑問も)、2022年には利用者‐会話:Breaklily#コトバンクについてでもある種の諍いを起こしており、本年5月の利用者‐会話:Breaklily#問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為についてでも問題行為を指摘されると自説を曲げぬ行動が見られます。語弊があることは前置きしますが、どうにも被依頼者の作業姿勢(と表現してもいいのなら)は共同作業やあらゆる同意等々が必須なウィキペディアでの編集に向いていない感があって、私の目でも「いつまでも納得しない」の要素を十二分に感じとることができます。当面は被依頼者の行動は様子見というところでしょうが、協力的でない姿勢を改めてもらわない限りは次の段階もやむなしなのではないかと思料します。--Ogiyoshisan会話2023年6月27日 (火) 11:13 (UTC)[返信]

まとめ